はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「イーサリアムは24年末までに8000ドル到達の可能性」SCB、現物ETF承認の前提で

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

現物ETF承認の可能性

英金融大手スタンダードチャータード銀行(SCB)は、米証券取引委員会(SEC)は暗号資産(仮想通貨)イーサリアムの現物ETFを今週承認するだろうと改めて予想した。同社の分析を入手した海外メディアが21日に報じた。

SCBでFX・デジタル資産のリサーチチームを率いるGeoff Kendrick氏は「The Block」に対し、今週承認される可能性は80%から90%だと分析。イーサリアムの価格予想については、これまでと同様に2024年末までであれば8,000ドル(約124万円)、25年末までであれば1万4,000ドル(約218万円)がターゲットになるとの見方を示している。

ETFとは

「Exchange Traded Fund」の略。金融商品取引所に上場している投資信託を指し、仮想通貨に限らず幅広い金融商品が取引されている。

▶️仮想通貨用語集

イーサリアムの現物ETFを巡っては、これまでは承認されない可能性が高いとの見方が多かったが、今週に入って急展開した。申請書類の更新をSECが要求していることが伝わり、これは承認に向けた動きではないかとの憶測が広まって、イーサリアムの価格が急騰している。

関連米SEC、イーサリアム現物ETF申請を承認する方向か=報道

Kendrick氏は今年3月の時点でも、5月23日にSECがイーサリアムの現物ETFを承認する可能性が高いと予測。上述した価格予想は、現物ETFの承認が前提になっている。4月の時点でも価格予想を維持していることは伝えられていた。

関連「ビットコインは再び上昇トレンドに入る可能性がある」SCB銀が分析

流入額についてKendrick氏は、最初の1年でおよそ150億ドル(約2.3兆円)から450億ドル(約7兆円)が流入すると改めて予測。時価総額の割合をベースにビットコインETFと比較もしており、正確性は高いだろうと述べた。

関連「イーサリアム現物ETF承認なら最初の1年で6兆円超の資金が流入する可能性」SCB銀が分析

ビットコインとの比較

Kendrick氏はビットコイン建てのイーサリアム価格については、現物ETFが承認されれば、現在の割合である5.4%(1ETH=0.054BTC)の水準を24年末まで維持するだろうと予想した。

SCBはビットコインの価格は以前から、24年末までに15万ドル(約2,340万円)、25年末までに20万ドル(約3,120万円)に到達する可能性があると予測している。

Kendrick氏はイーサリアムの価格予想について、ビットコインの価格予想と5.4%という割合から概算される数字とおおむね一致していると述べた。

関連「ビットコイン相場は回復に転じた可能性」SCB銀の新分析

関連イーサリアム(ETH)の仮想通貨取引所比較 ステーキング・手数料・貸コイン・出金対応で選ぶ

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。
07:35
米ミネソタ州議員、ビットコイン投資の法案を提出 
米ミネソタ州でビットコイン法案が提出され、州の投資、退職金制度、税金支払いに仮想通貨を活用する先駆的な取り組みが進行中。全米各州でも広がる仮想通貨導入の動きに加え、トランプ政権の戦略的ビットコイン準備金政策も法制化に向けて前進している。
07:05
米国のビットコイン現物ETF、17日に410億円の資金が純流入
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは17日、約410億円の資金が純流入した。この純流入額は2月5日以降で最大規模。アナリストが背景を分析している。
06:45
トランプ政権、予算中立のビットコイン取得計画進行中か 高官発言
トランプ政権のデジタル資産顧問会議ディレクターが米国政府によるビットコイン積極取得計画を明らかにした。納税者負担なしの方法を模索し、ビットコインを商品として位置づける戦略を推進している。
06:20
バリュークリエーション、1億円分ビットコイン購入完了 株価は最高値更新
日本のバリュークリエーション株式会社が1億円の暗号資産投資を実施。次の事業投資までの期間における余剰資金の運用手段として約8.02ビットコインを平均取得単価1,246万円で購入したことを発表した。
06:05
メタプラネット、150BTCを追加購入
株式会社メタプラネットは18日、仮想通貨ビットコイン(BTC)を新たに150BTC追加購入したと発表した。同社のビットコイン保有量は3,200 BTCに到達。
05:50
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため500万株の永久優先株発行を計画
仮想通貨ビットコイン保有大手ストラテジー社は年率10%固定配当の永久優先株「STRF」発行を計画。調達資金で現在約50万BTCの保有をさらに拡大する方針で、モルガン・スタンレーなど大手金融機関が主幹事を務める公募形式で実施予定だ。
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。
13:15
メタプラネットがビットコイン追加購入の資金を調達、20億円社債発行へ
メタプラネットは新たに総額20億円の社債を発行。EVO FUNDを割当先とし調達資金はビットコイン購入に充当予定だ。償還期日は2025年9月17日でゼロクーポン債としての特徴を持つ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧