CoinPostで今最も読まれています

「バイデン氏はゲンスラー委員長支持で仮想通貨票を失う」著名投資家キューバン氏発言

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米大統領選と仮想通貨

米国の著名投資家マーク・キューバン氏は11日、バイデン大統領が暗号資産(仮想通貨)業界のことを考慮しない場合、再選を目指す選挙に敗れる可能性があるとの趣旨で発言した。

キューバン氏は、ドナルド・トランプ氏もジョー・バイデン氏も両者ともに仮想通貨を理解してはいないと意見した。さらに、バイデン氏は「ゲンスラーSEC委員長か仮想通貨を支持する有権者か、どちらかを選ばなければならない」と続けている。

仮想通貨に批判的な姿勢を示している米証券取引委員会(SEC)委員長と歩みを共にする場合は、仮想通貨コミュニティからの票を失う可能性があると指摘した形だ。

トランプ氏は以前は独自NFT(非代替性トークン)をリリースしつつもビットコインなどには懐疑的だったが、最近は仮想通貨に肯定的な姿勢に転じている。大統領に就任できた場合は「バイデン氏とゲンスラー氏による仮想通貨反対運動は1時間以内に停止させる」とも発言した。

関連: トランプ氏、シリコンバレーから19億円の寄付 米大統領選で=報道

関連: 米トランプ前大統領「米国は急成長する仮想通貨業界のリーダーでなければならない、2位はありえない」

ゲーリー・ゲンスラー氏が率いるSECは、コインベースやリップル社など様々な仮想通貨企業に対して、「有価証券を未登録で販売している」として訴訟を起こしてきた。

証券性などを判断する明確なガイドラインを提示することなく、「法的執行による規制」を行っているとして批判を招いてきた。

関連: 「SECは仮想通貨業界を破滅させようとしている」コインベース、明確な規制整備を改めて要請

バイデン政権が反対する2つの法案

さらに、ゲンスラー氏はバイデン政権と共に包括的な仮想通貨法案「21世紀のための金融イノベーション・テクノロジー法(FIT21)」への反対も表明している。

この法案は、ある仮想通貨トークンの証券性を判断するために、SECがこれまで参照してきた「ハウィーテスト」を用いず、プロジェクトが分散されている程度にもとづいて考慮するという内容を盛り込むものだ。

ハウィーテストとは

米国で行われる特定の取引が、投資契約による有価証券取引に該当するかどうかを判定するテスト。SECのW. J. ハウィー社に対する訴訟事件(1946年)に由来する。「共同事業であるか」「収益が他者の努力によるか」などを判定するが、仮想通貨という新しい資産に、ハウィーテストは適さないという声もある。

▶️仮想通貨用語集

ゲンスラー氏は、こうした方法では、仮想通貨プロジェクトがみずから分散化したシステムであると主張し、SECの監督を逃れられるようになる可能性があるとの懸念を表明している。

FIT21では、証券と判断されない仮想通貨は基本的に「コモディティ」として米商品先物取引委員会(CFTC)の監督下に置かれることになる。

背景として、米国では仮想通貨の監督権限をめぐりSECとCFTCの間で水面下の管轄権争いが存在しており、これまでのところはCFTCの方が仮想通貨に寛容な姿勢を示してきた。

なお、FIT21はバイデン政権の反対表明に関わらず下院を通過した。法案が今年成立する可能性は低いが、仮想通貨コミュニティの気運を高めている。

関連: SECゲンスラー委員長反対も、仮想通貨重要法案「FIT21」は下院通過

バイデン氏は先月、SECが発行した仮想通貨の保管に関するガイドラインを覆す決議案へも拒否権を発動した。

このガイドラインは、銀行など金融機関が顧客の仮想通貨を預かるさいに、バランスシート上に「負債」とすることを義務付けるものだ。このために銀行には、その額を定期的に時価評価し対応する現金を保持する必要が生じる。

こうしたコストのために銀行による仮想通貨カストディ事業参入が妨げられると懸念されているところだ。決議案は両院で可決していたが、拒否権発動で成立が難しくなった。

関連: バイデン大統領、SECの仮想通貨ガイドライン覆す決議案に拒否権発動

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
17:15
バイナンス、BLURやLINKなどアルトコイン7銘柄(通貨ペア)を6月28日に上場廃止へ
新たな上場廃止 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは26日、アルトコイン7銘柄(以下7つの通貨ペア)の上場廃止を発表した。 BLUR/FDUSD LINK/TUSD ME…
17:00
ソラナ最前線 DEX『ジュピター』の魅力とJUPトークンのステーキング方法
ソラナエコシステムの最前線、スワップアグリゲーター『ジュピター』の特徴とJUPトークンのステーキング方法、ローンチパッドLFGの詳細を解説します。国内暗号資産(仮想通貨)取引所でSOLを購入して、運用する選択肢を紹介。
16:40
「ビットポイント、ドージコイン(DOGE)取扱開始
ビットポイントがドージコイン(DOGE)の取扱いを開始。手数料無料で初心者も安心。期間限定キャンペーンで暗号資産(仮想通貨)DOGEが当たる。
14:25
ビットコインETFは日本で買える?現物BTCとの比較や買い方ガイド
ビットコインETF(上場投資信託)の買い方を投資初心者にも分かりやすく解説。日本の株式市場では、いつどこで買えるようになるのか?暗号資産(仮想通貨)のビットコイン(BTC)現物とのメリット比較は?証券市場の関連銘柄などの代替手段は?情報をまとめました。
14:00
Oasys、韓国Vortex Gamingと提携
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysは26日、韓国市場でのリーチ拡大を目的として韓国の主要ゲームコミュニティープラットフォームである「Vortex Gaming」と提携したことを発表した。
13:00
米議員、ビットコインによる連邦所得税の支払いを認める法案を提出
米フロリダ州選出のマット・ゲイツ議員(共和党)は、連邦所得税をビットコインで支払うことを可能にする法案を提出したと発表した。
12:01
ビットコインリバウンド局面で仮想通貨全面高、米大手マイニング企業CEOが下落相場に言及
暗号資産(仮想通貨)相場では、ドイツ政府売りやマウントゴックスの債権者売り懸念などで急落していたビットコインが62000ドル台までリバウンドし、アルトコインも全面高に。大手マイニング企業マラソンデジタルのCEOが相場について見解を述べた。
12:00
北朝鮮ハッカー集団、Alex Labから7億円が流出した事件に関与か
仮想通貨ビットコインのDeFiプロトコルAlex Labは、5月のハッキングが北朝鮮関連の「ラザルス」に関連していた可能性が高いと述べた。
11:11
イーサリアムL2「ブラスト」、本日中に大規模エアドロへ
イーサリアムレイヤー2「ブラスト(Blast)」の仮想通貨エアドロップ(配布)は、日本時間26日23時に開始する予定だ。
10:35
「イーサリアム現物ETFに最初の18か月で2.4兆円の純流入」Bitwise予測
仮想通貨運用企業Bitwiseは、米国のイーサリアム現物ETFに最初の18か月で約2.4兆円の資金が流入する可能性があると予測している。
09:45
Bybit、マーケットシェアでコインベース抜く
Bybitが、仮想通貨取引のマーケットシェアでコインベースを抜き、世界2位になったとKaikoが発表。取引高が増えた要因を分析している。
08:45
VanEckのイーサリアム現物ETF上場申請に新たな動き 
期待される7月2日の承認仮予定日に近づく中、イーサリアム現物ETF申請の承認に向けた新たな進展は見られた。
07:32
Bybit、ソラナ基盤Zeta MarketsのZEXトークン新規上場へ
暗号資産(仮想通貨)取引所Bybitは、ソラナ基盤の無期限先物取引プラットフォーム「Zeta Markets」のZEXトークンの新規上場を行う予定だ。
07:00
米SEC委員長「イーサリアム現物ETFの審査は順調」
米SECのゲンスラー委員長は、仮想通貨イーサリアムの現物ETFの審査手続きは順調であると語った。一方で、承認時期がいつになるかは不明確であると話している。
06:40
ドイツ当局の売圧継続か、88億円相当のビットコインを移動
仮想通貨追跡サイトArkhamによると、BKAはまず400 BTC(39.5億円相当)をコインベースおよびクラーケンのウォレットに送信。その後、500 BTC(49億円)を特定されていないアドレスに移したという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア