CoinPostで今最も読まれています

ムード悪化のビットコインは売りシグナル点灯、来週は材料豊富な1週間に|bitbankアナリスト寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

6/15(土)〜6/21(金)の仮想通貨相場

国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。


目次
  1. ビットコイン・オンチェーンデータ
  2. bitbank寄稿

ビットコイン・オンチェーンデータ

BTC取引数

BTC取引数(月次)

アクティブアドレス数

アクティブアドレス数(月次)

BTCマイニングプールの送金先

取引所・その他サービス

bitbankアナリスト分析(寄稿:長谷川友哉)

今週、6/15(土)〜6/21(金)の仮想通貨相場の仮想通貨相場週次レポート:

ビットコイン(BTC)対円は今週も緩む展開が続いており、21日正午時点では、1040万円周辺で推移している。

週明けのBTCは、アルトコイン相場の下落や、仏政局不安を受けた欧米の国債利回り上昇が相場の重石となり、1050万円周辺から1030万円周辺まで下落するも、米株の上昇につれて下げ幅を奪回した。

しかし、17日の夜からコインベース、クラーケン、デリビットに大口ETHの入金が確認されたことで、18日東京時間に主要アルトが急落、BTCもつれて1020万円台まで下げた。その後は下げ一服で戻りを試すも、この日の海外時間には戻り売りが入り、相場は一時1015万円まで下落した。

一方、これによりドル建てBTC相場が6.4万ドルにタッチすると、相場は反発。コンセンシスが、米証券取引委員会(SEC)がETHの証券性をめぐる調査を打ち切ったと明かしたことも相場の追い風となり、週央のBTCは1040万円近辺まで戻した。

さらに20日の相場は、アジアの株式市場のリスクオンや米株先物の上昇につれて戻りを試したが、米時間には米株や米国債相場が高値から反動安を演じたことや、機関投資家向けマーケットメーカーのB2C2に大口BTC送金が検知されたことが嫌気され、上げ幅を縮小した。

【第1図:BTC対円チャート(1時間足)】
出所:bitbank.ccより作成

今週は目星い材料に乏しい状況が続いたBTCだが、短中期のテクニカル的なセンチメントの悪化に加え、ダブルトップが完成し、上値の重い展開となった。しかし、下げ幅としては依然として控えめといえ、18日の下落後は揉み合いに転じており、思いの外底堅さもある。

ドル建てのBTC相場は、足元、5月1日安値56,500ドルと5月21日高値72,000ドルを基点とするレンジの丁度半値押し水準で下げ止まっている格好だ(第2図)。

また、短期保有(Short-Term Holder、STH)されるBTCの損益レシオ(含み益/含み損)は1周辺まで低下しており、足元の相場水準では売り買いの勢力が拮抗することを示している(第3図)。

【第2図:BTC対ドルチャート(日足)】
出所:Glassnodeより作成

【第3図:短期保有BTCの損益レシオ(日足)】
出所:Glassnodeより作成

BTCのSTH損益レシオは、相場の上昇トレンド時の押し目買いのポイント、下落トレンド時の戻り売りのポイントを探るヒントとなり、昨年末からの相場上昇時にも調整が一巡するタイミングを捉えていた。

売り買いの勢力が拮抗することで、それ以上に相場が押す、あるいは戻す力が後退すると言えるが、STH損益レシオがニュートラルの水準で下げ止まる、あるいは上げ止まるかはその時々の市況によると言える。

直近では、前週の米連邦公開市場委員会(FOMC)はタカ派的だったものの、実際のインフレ指標は物価上昇ペースの鈍化を示唆し、FF金利先物市場では年内2回の利下げがコンセンサスとなっている(FOMC前は1回だった)。今週は、米小売類上げ高や住宅着工件数が下振れ、データ的にはBTC相場の下値は堅そうだ。

一方、BTCドルはトレンド反転サインとしては確度が高いと言われるダブルトップが完成し、売りのシグナルが点灯。こうした中、ETFからの資金流出や、大口によるBTCや主要アルト売却の思惑も見え隠れし、ムードが悪化していると言える。

今週は幸いにも重要な経済指標や、その他にも市場にとって大きなインパクトのある材料がなく、BTC相場も大きく動くことはなかったが、来週には米国のGDP成長率などの一連の四半期データや個人消費支出(PCE)価格指数、さらに27日にはバイデン大統領とトランプ前大統領の初回テレビ討論会が予定されており、材料豊富な1週間となりそうだ。

【第4図:BTCオプションのストライク毎の建玉】
出所:Glassnodeより作成

また、来週は四半期末のオプションカットがあることにも注目したい。足元の相場は、建て玉が集中する6万ドルと7万ドルの丁度中間で推移しており、オプションカットに向けてどちらかに相場が吸い寄せられる可能性がある。

ただ、オプション市場の建玉からBTC相場の上値目途は7万ドルと言えるが、相場下落の場合は6万ドルを割り込む可能性に注意したい。

と言うのも、第2図で指摘の通り、BTCドルは半値押し水準で下げ止まっているが、半値押しのサポートが陥落すれば、相場は全値押し水準まで下げることがあるからだ。

3月から続くBTCドルの下降チャネル(第2図内薄紫線)の下限も、足元では全値押し水準となる5.65万ドルと交差しており、下値目途としては意識されやすそうだ。

関連:bitbank_markets公式サイト

前回のレポート:ビットコインの対円は緩む展開、マイナーやハッシュレートの動向も注視が必要か|bitbankアナリスト寄稿

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
08:30
最高裁、米SECの過去の執行措置を調査
仮想通貨などに関する米SECの執行措置に制約がかかる可能性が浮上。最高裁が過去の詐欺事例を調査し、判断を行った。
07:55
StripeとCoinbaseが提携、仮想通貨決済にBaseチェーンを導入
米大手オンライン決済サービス企業Stripe(ストライプ)社は27日、仮想通貨取引所大手コインベースと仮想通貨の世界的普及に向けて提携したことを発表した。
06:55
現米政権下でソラナ現物ETFの承認可能性低い? 有識者コメントまとめ
ビットコインETFやイーサリアムETFも手がける米大手資産運用会社VanEckは27日にソラナ現物ETFの申請書をSECへ提出し、業界からの期待が高まっているが、現バイデン政権下では承認される可能性はまだ低いようだ。
06:10
本日米大統領選のテレビ討論会開催へ、バイデンとトランプのミームコイン需要増
日本時間本日28日午前10時より、秋の2024年の米大統領選に向けた初のテレビ討論会が開始する予定。両氏代表の仮想通貨ミームコインへのベットは活発的になっている。
06/27 木曜日
22:50
大手資産運用会社VanEck、米国初のソラナ現物ETF「VanEck Solana Trust」を申請 SOL価格が急騰
大手資産運用会社VanEckが、米国で初となる暗号資産(仮想通貨)ソラナの現物ETF(上場投資信託)「VanEck Solana Trust」の登録届出書を米SEC(証券取引委員会)に提出したことがわかった。これに伴い、ソラナ(SOL)価格が急騰している。
17:37
bitFlyer提供のブロックチェーン情報で犯罪グループ摘発に貢献 神奈川県警から感謝状
株式会社bitFlyerが提供したブロックチェーン解析情報により、神奈川県警が地下銀行を摘発し感謝状を受賞。暗号資産が犯罪収益送金に利用される現状とその対策に迫る。
17:13
KINTO、今夏のマイニングプログラムで供給量の2%をエアドロップ
KINTOが今夏にマイニングプログラムを実施予定。供給量の2%をエアドロップし、アクティブユーザーに報酬を提供。暗号資産(仮想通貨)KINTOのトークン生成イベントは7月1日に開催される。
17:00
ミームコインPEPEの買い方
ミームコイン「PEPE」の購入方法や取引所の使い方を徹底解説。投資のメリットとリスクについても詳しく説明しています。暗号資産(仮想通貨)初心者にも分かりやすいガイドで、PEPEの投資を始めるための情報を提供。
16:29
メルカリのビットコイン取引サービス 平均取引金額トップ4県を発表
ビットコイン取引サービスの利用状況 フリマアプリ「メルカリ」は27日、サービス開始11周年を記念したインフォグラフィックスを公開した。この中で、ビットコイン取引サービスの利用状…
13:30
イーサリアムの供給量増加、PoS移行後最長のインフレ期間
仮想通貨イーサリアムの流通供給量が4月中旬以降連続して増加しており、PoSプロトコル移行後、最長のインフレ期間となった。
11:50
韓国政府、「仮想通貨ユーザー保護法」の施行令を承認 価格操作など根絶へ
韓国政府は7月に施行される「仮想通貨ユーザー保護法」の施行に関する新法案を承認した。保護法の具体的手順を規定している。
11:00
ワールドコイン、独自ブロックチェーン「World Chain」インフラでアルケミーと提携
ワールドコインは、独自ブロックチェーン「World Chain」のインフラ強化でWeb3企業Alchemyとの提携を発表した。
10:10
人気アニメ『俺レベ』、Web3ゲームがローンチ
仮想通貨アバランチの技術を採用した、人気アニメ『俺だけレベルアップな件』のWeb3ゲームがローンチした。ゲームの内容など、プロジェクトの概要が明らかになっている。
08:00
米マラソン収益多様化に、仮想通貨Kaspaのマイニングを明かす 
米ナスダック上場のマイニング企業マラソンは26日、マイニングの多様化とリスク分散化のため、仮想通貨Kaspa(KAS)の採掘を行っていることを明かした。
07:30
アニモカブランズ、25年にも株式を再上場か
Web3大手アニモカブランズが、25年にも株式を再上場する可能性が浮上。仮想通貨に肯定的な市場での上場を検討している模様だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア