はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ソラナ現物ETF承認の可能性に強気、米大手資産管理会社VanEck

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

申請企業が

米大手資産管理会社VanEckのデジタル資産リサーチ部門を率いるマシュー・シーゲル氏は、他の専門家の主張に反論し、ソラナ現物ETFは予想より早く承認される可能性があると強気の姿勢を見せた。

「Wolf of All Streets」ポッドキャストの司会者スコット・メルカー氏との対談でシーゲル氏は、資産運用世界最大手ブラックロックがビットコインとイーサリアム以外のETFが承認される可能性を否定したことに対し、その考えには反対だと述べた。

ビットコインとイーサリアムが唯一のETFになるという考えには同意しない。
欧州市場にはすでに単一コインやバスケット・オプションを含むさまざまな仮想通貨ETP(上場投資商品) があり、この市場は成長している。当社は米国でもこのイノベーションをリードすることを目指している。

シーゲル氏は、おそらく来年1月にSEC委員長が変わると予想。それに伴い規制も変更され、より多様な仮想通貨ETFへの扉が開かれる可能性があると強調した。

シーゲル氏は7月初旬、ブルームバーグのインタビューで、ソラナの現物ETFの審査は、SECの委員長が現在のゲンスラー氏から代わるかどうかに大きく左右されると述べていた。

関連:ソラナ現物ETF承認の鍵:米SECの変革と大統領選の影響

ソラナの証券性

シーゲル氏は以前、ソラナETF承認の課題の一つとして、SECによる「ソラナの資産としての扱い」を取り上げていたが、ここに来てその状況も変化しつつある。

SECは対バイナンス訴訟で、ソラナを含む12銘柄のトークンが有価証券にあたると主張していたが、7月29日に「第三者暗号資産証券」についての申立てを含む訴状の修正許可を求める意向を示した。

裁判を担当するエイミー・バーマン・ジャクソン判事は6月、「SECによる証券法に関する新たな解釈が従来の枠組みから逸脱しており、証券であるトークンとそうでないトークンとの明確な区別がつかない状態にしている」と認める判断を下していた。

SECが訴状を修正することにより、これらの仮想通貨に関する申し立ての妥当性について、裁判所が判断を下す必要がなくなるため、同訴訟ではソラナなどのアルトコイン銘柄が争点から除外される可能性が高まる。

SECによる修正提案は、ソラナ現物ETFの承認可能性に対する前向きな兆候だとシーゲル氏は考えている。

関連:米SEC、ソラナなど12トークン含む訴えの修正へ|バイナンスUS訴訟

有識者の意見

ブラックロックのサマラ・コーエン最高投資責任者は、同社の投資基準を満たしていないため、「近い将来」ソラナETFを検討することはないと明言している。

また、ブラックロックのデジタル資産責任者であるロバート・ミッチニック氏は、ビットコインとイーサリアム以外で、ETFとして投資可能なトークンは、時価総額の3%ほどの割合にすぎず、トップ2と比較すると、その閾値や成熟度、流動性で格段に劣っていると指摘。イーサリアム現物ETFの承認が、アルトコインに投資するファンドの実現につながるとは限らないと指摘した。

関連:アルトコインETFの未来、ブラックロックが語る現実と可能性

米ヘッジファンド大手ARK Investのキャシー・ウッドCEOは、SECがビットコインとイーサリアム以外のETFを承認するようなら、驚きに値するとコメントしている。

一方、米国で政権交代が起きた場合、ソラナ現物ETF承認の可能性にも変化が起こるかもしれない。

ブルームバーグのETF専門家ジェームス・セイファート氏は、「保証はできないが、2025年にホワイトハウスとSECに新政権が誕生した場合のみローンチの可能性がある。」と述べている。

関連:現米政権下でソラナ現物ETFの承認可能性低い? 有識者コメントまとめ

大統領選と仮想通貨

先月末、ビットコイン・カンファレンス2024に登壇したドナルド・トランプ前大統領は、公約としてビットコインをはじめとする仮想通貨の支持を明確に打ち出している。

大統領に当選した暁には、米司法省が保有する約21万BTC(134億ドル相当)を売却せずに、国家戦略的な備蓄に充てると述べ、ビットコインのマイニング産業も支援するとしている。

さらに、仮想通貨への規制圧力を強めるSECのゲンスラー委員長を就任初日に解任すると表明し、会場からは、強烈な拍手喝采が巻き起こった。この反応にはトランプ氏自身も驚いたようだ。

関連:現米政権下でソラナ現物ETFの承認可能性低い? 有識者コメントまとめ

一方、民主党の最有力大統領候補とされるカマラ・ハリス副大統領は、仮想通貨に対する姿勢を明らかにしていない。

しかし、バイデン政権が、これまで仮想通貨に対して抑圧的な姿勢をとってきたことは周知の事実で、今年の大統領選に関して仮想通貨コミュニティからは、「仮想通貨支持か否か」という単一争点で、投票先を決めるべきだとの声が上がっている。

カルダノ創設者のチャールズ・ホスキンソン氏は、これまでの民主党の仮想通貨へのアプローチについて「CBDCを欲し、非カストディ型ウォレットを訴え、仮想通貨リーダーを組織的に投獄し、全てを証券と呼び、取引所を脅迫し嫌がらせをする」と非難。バイデン氏の大統領選撤退表明前には、「バイデンに投票することは、アメリカの仮想通貨業界の滅亡に投票することだ」と訴えていた。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/09 木曜日
11:46
ビットコイン高止まり、過去最高水準の機関投資家需要とBNBミーム熱が市場牽引
仮想通貨市場で2つの大きな動きが確認された。1. ビットコインETFへの資金流入が過去最高水準に到達、大手金融機関の配分解禁で機関需要が加速。2. バイナンスのBNBチェーンのミームコイン市場が急拡大、10万人超の新規トレーダーが流入し取引量8200万ドル超え。最新市況を分析。
11:25
Superteam Japan、ナスダック上場DFDVと提携 日本でのソラナ特化トレジャリー事業展開へ
Superteam Japanがナスダック上場のDFDVと提携し、日本初のソラナ特化トレジャリー事業「DFDV JP」の立ち上げを目指す。韓国に続くアジア2例目の展開で、日本の投資家にソラナ成長への参加機会を提供する。
11:20
仮想通貨SOSOのエアドロップ戦略|SoSoValueの特徴やインデックストークンについて解説
仮想通貨SOSOのエアドロップ獲得のポイントを解説。SoSoValueの特徴から、報酬モデル、リスク管理まで網羅。価格情報や今後の展望も。
10:46
Linea(リネア)とは?SWIFTに選ばれる理由・報酬プログラムの始め方
世界11,000の金融機関を結ぶSWIFTがパイロット採用したLinea。TVL16億ドル、85%エコシステム配分の理由とは?メタマスク報酬3,000万ドル、Ignition10億トークンの獲得方法を解説。
10:27
「25年4QはビットコインETFに記録的な資金が流入」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、2025年4QにビットコインのETFに記録的な資金が流入すると同社が予測していると公表。要因を3つ挙げている。
09:55
CZ氏率いるYZiラボ、BNB開発者支援で1,500億円のファンド設立 ミームコイン取引も活発
バイナンス前CEOのCZ氏率いるYZiラボが、10億ドル規模のBNBチェーン開発者支援ファンドを発表した。仮想通貨BNBは急上昇しており、ミームコイン取引も活発化している。
09:41
メタマスク、仮想通貨の永続契約取引機能をローンチ
イーサリアムなどのブロックチェーンに対応する仮想通貨ウォレットのメタマスクは永続契約取引機能をローンチしたと発表。ポリマーケットへの対応計画や報酬プログラムについても説明した。
10/08 水曜日
17:12
ビットフライヤー、「スカイ(SKY)」の取扱い開始
bitFlyerは、メイカーダオ(MakerDAO)の後継トークン「スカイ(SKY)」の取扱いを開始。取扱記念キャンペーンも実施し、販売所での購入が可能となった。
16:15
IG証券、ビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を提供開始
IG証券がビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を開始。制度化が進む日本市場で、税区分や課税扱いを巡る動向にも注目が集まる。
14:00
「ビットコインは金に比べ著しく過小評価」ライトスパークCEO語る
ライトスパークCEOのデービッド・マーカス氏が、ビットコインは金と比較して著しく過小評価されており、金と同等の価値なら1BTC=130万ドルに達すると主張した。金価格が史上最高値の4000ドルを突破する中、JPモルガンもビットコインが過小評価されていると指摘し、16.5万ドルの価格予測を発表している。
13:25
トランプミームコイン発行企業、2億ドル調達でトレジャリー企業設立へ=報道
TRUMPミームコイン発行企業が最低2億ドルの資金調達を計画中とブルームバーグが報道。低迷するトークン蓄積のためデジタル資産トレジャリー企業設立を目指す。
13:10
米金融大手BNYメロン、トークン化預金を検討=報道
BNYメロンがトークン化預金の導入検討をブルームバーグが報道。1日2.5兆ドルの決済を処理する同行がブロックチェーン活用でインフラ近代化を推進。
11:45
「仮想通貨への投資は今でも遅すぎない」パンテラ幹部が見解
パンテラキャピタルのゼネラルパートナーがビットコイン、イーサリアム、ソラナなど仮想通貨投資の将来性を語った。ファンドマネージャーの多くが投資しておらず拡大余地ありとする。
11:15
クリーンコア、ドージコイン保有量7.1億DOGE到達 含み益30億円超に
米NYSE上場のクリーンコアソリューションズが公式ドージコイン・トレジャリーの保有量7.1億DOGE突破を発表。10億枚目標に向けビットスタンプ提携で取得継続中。
10:35
米SEC、仮想通貨企業向け「イノベーション免除」制度を年内にも正式化へ
SECのアトキンス委員長が8日、仮想通貨企業向けの「イノベーション免除」制度を年内か2026年第1四半期に正式化する意向を示した。政府閉鎖が規則制定の進展を妨げている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧