はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アップルとエヌビディア、OpenAIへ出資計画 数千億円規模の資金調達へ=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オープンAIが数千億円規模の資金調達

アップルとエヌビディアは、生成AI開発で知られるOpenAI(オープンAI)の資金調達ラウンドに参加する意向だ。関係筋の情報として、ウォールストリートジャーナルが報じた。

ベンチャーキャピタルThrive Capitalが数十億ドル(数千億円)になる見込みのラウンドを主導し、マイクロソフトが参加する予定であることもすでに伝えられている。

アップル、エヌビディア、マイクロソフトが今回のラウンドでいくら投資するかは不明だ。

アップルとエヌビディアは現金を多く保有していることからも、出資額に注目される。アップルは現金および現金同等物を2024年6月末時点で約256億ドル(約3.7兆円)保有している。エヌビディアも7月末時点で約348億ドル(約5兆円)の現金・現金同等物の保有を報告していた。

エヌビディアは、AI(人工知能)関連の需要により、四半期の売上高が過去最高になったことを発表したところだ。オープンAIは、エヌビディアの販売するAIチップの最大の顧客の一つである。

関連: エヌビディア、AI需要で過去最高業績

アップルは6月、同社のAI機能群「Apple Intelligence」でオープンAIを最初の公式パートナーとして発表したところだ。

AIタスクの一部は、アップル独自のAI技術によって処理されるが、文章を作成するなど、複雑性の高いタスクについては、オープンAIのChatGPTを使用する。

関連: アップル、SiriにChatGPT導入へ 株価やAI関連仮想通貨銘柄下落

ChatGPTとは

ユーザーの質問に対し、人間との会話感覚で回答を得られるように設計された対話型のAI言語モデル。コンテンツ制作、レポートの作成、ソフトウェアコードの設計など用途は多岐に渡る。

▶️仮想通貨用語集

マイクロソフトがオープンAIにおよぼす影響

現時点で、マイクロソフトがオープンAIへの最大の投資家だ。2019年以降130億ドル(1.8兆円)を出資し、オープンAIの利益の49%を得ている。

7月には、マイクロソフトがオープンAIの取締役会から退くことが発表された。米国とEUの当局が、独占禁止法の関係でオープンAIとパートナー企業の関係性を調査すると報じられている経緯がある。

取締役会に参加しないことで、オープンAIへの支配力を持たないことをアピールする動きとみられている。

オープンAIをサム・アルトマン氏らと共に設立し、その後当社から離れたイーロン・マスク氏は2月、「人類の利益のためのAI」という当初の契約に反したとして、オープンAIを訴えた。

マイクロソフトがオープンAIを支配しており、GPT4が、実質的にマイクロソフトの製品としてリリースされたと意見する形だ。マイクロソフトやその他個人の金銭的利益のためにオープンAIの製品を使用することの禁止を裁判所に求めている。

関連2024年注目の仮想通貨10選 各セクターの主要銘柄と関心を集める理由を解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:54
暗号学者アダム・バック、ビットコインの現実的な量子リスクは最短でも20年後 「備えは十分可能」
暗号学者アダム・バック氏が量子コンピュータによる脅威について「20-40年は安全」との見解を示した。一方、専門家の間では5-10年以内のリスクを指摘する声もある。
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
10:55
ソラナ保有企業フォワード、367億円相当SOLをコインベースへ入金 警戒高まる
仮想通貨ソラナを財務資産として保有するナスダック上場のフォワード・インダストリーズが約367億円相当のSOLをコインベース・プライムに移動させた。売却か社内再編成かは不明だ。
09:50
「ビットコイン下落の背景は米ドル流動性低下」アーサー・ヘイズが年末までの市場予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ビットコイン下落の原因を米ドル流動性縮小と分析した。ETF資金流出の背景や今後の下落および急騰シナリオを解説している。
09:30
自称「IQ276」のキム・ヨンフン、BTCは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
自称IQ276のキム・ヨンフン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は今後45日間で22万ドルに到達すると予想。明確な根拠は示していないが、世界最高のIQ記録保持者として価格を予想すると主張した。
09:20
Cboeが無期限型ビットコイン・イーサリアム先物を12月15日に開始、米国規制下で提供
Cboeが仮想通貨ビットコインとイーサリアムの無期限先物取引を12月15日に開始する。米国規制下でポジションのロールオーバーを不要にする。
08:15
米政権、海外仮想通貨口座の税務報告規則を審査中
米ホワイトハウスが海外仮想通貨口座に関する税務報告規則案の審査を開始した。国際的な仮想通貨資産報告枠組みCARFへの参加を実現し、租税回避を取り締まる狙いだ。
07:45
グレースケールのドージコインETF、11月24日取引開始見通し 新たなソラナETFも上場
グレースケールのドージコインETFが11月24日にも取引開始となる見通しだ。ヴァンエックは17日にソラナETFの提供を開始した。
07:10
仮想通貨投資商品、先週の資金純流出額が2月以降最大規模
仮想通貨投資企業CoinSharesは、ETFなどのデジタル資産投資商品全体の先週における資金フローは約3,100億円超の純流出だったと報告。今回もビットコインとイーサリアムが流出を主導した。
06:55
ビットコインの25%下落は「浅い調整」と米投資銀行が分析、トム・リーはイーサリアムのスーパーサイクルを予測
投資銀行バーンスタインがビットコインの約25%下落は大幅な下落の始まりではなく短期的な調整だと分析した。ビットコインETFの機関投資家保有率は2024年末の20%から現在28%に上昇。
06:25
95%のビットコインが採掘済み、2140年に完全流通へ
ビットコインのマイニング済みコイン数が1,995万BTCを超え、固定上限2,100万BTCの95%に達した。残りの5%は極めてゆっくりと放出され、2140年頃に最後の端数が採掘される見込みだ。
06:00
ビットコインが今年の上昇分を帳消しに、新規投資家が14.8万BTC損切り 流動性悪化と日本債券ショックも影響か
ビットコインが約7カ月ぶりに9万3,000ドルを下回り、2025年の上昇分をすべて失った。新規投資家が14万8,000BTCを損切りし、流動性逼迫も下落要因となっている。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧