はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

FTXによる2兆円規模の返金計画、10月7日に法廷審問 返金タイミングの噂を否定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

FTXによる元ユーザーらへの返済時期

米デラウェア州の破産裁判所は7日、破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所FTXのユーザー資金弁済に関する法廷審問を行う予定だ。ここで再建計画が承認された後で、返済が可能になる。

ソーシャルメディアでは、FTXによる資金分配は9月30日に始まるという噂が流れていたが、これが否定された格好だ。

CNBCの仮想通貨番組でホストをしていたラン・ノイナー氏は、資金の返済は10月22日、11月20日、12月12日に予定されている追加審問の後に行われることが予想されると述べた。

資金の返済は、債権計画が効力を持ってから、60日以内に開始されるが、まずは5万ドル(約720万円)未満の請求者が対象となり、それより高額の請求者への返済は、早くても2025年1月以降だろうとも続けている。

FTXは総額で約140~160億ドル(2~2.3兆円)を顧客に返還する見込みだ。一部からは、現金で返済を受けた者が、もう一度仮想通貨を買い直すことで市場を押し上げる可能性があるとの見解も示されている。

一方で、FTXは依然として10億ドル(約1,440億円)以上のソラナを保有しており、今後これらのトークンが清算されることで、ソラナの売り圧になる可能性も指摘されているところだ。

関連FTXによる顧客資金2兆円の返済、4Qの仮想通貨市場強気要因となる可能性

関連FTX、残り保有分のソラナ4000億円相当をディスカウントで売却完了

SECなどから計画に異議の可能性も

返済計画については、FTXの債権者から不満の声も上がっている。仮想通貨現物ではなく、請求日の価格に基づく法定通貨で支払われることも要因だ。現金による受け取りは課税イベントになるとして、現物返済を求めている。

また、請求日の価格から仮想通貨市場が大きく値上がりしていることもある。例えば、債権者の一人であるスニル・カヴリ氏は、現在の現物価格からすると、その10~25%の価値しか受け取ることができないと見積もった。

さらに、FTXは、株主に返済するために2億3,000万ドル(約330億円)の資金を充てているが、その分、債権者が受け取る返済分が少なくなることを批判する意見もある。

その他に、米証券取引委員会(SEC)や、破産手続きを監視する米国管財人(US Trustee)は、再建計画に免責条項が含まれていることに異議を示しており、その削除を求めている。

免責条項は、FTXに対するさらなる返済要求など、潜在的な追加の申し立てを制限することになるものだ。SECと米国管財人は、この点で懸念が解決されない場合、計画に異議を唱える権利を持っている。

FTXは、現金の一部として米ドルにペッグされたステーブルコインで返済する案も挙げていたが、SECはこれについても牽制する姿勢だ。

返済計画で説明されている取引が証券法で合法かについては意見しないとしつつ、「仮想通貨証券」の取引に対しては異議を申し立てる権利を留保していると述べている。

関連米SEC、FTXを牽制 仮想通貨ステーブルコインでの巨額返済に異議か

ステーブルコインとは

価格が常に安定している(stable)仮想通貨を指す。ステーブルコインは暗号資産の一種で、BTCやETH、XRPなど変動性のある資産とは異なり、米ドルなどに裏付けられその価値を保つことが目的だ。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、アルゴリズムを利用するステーブルコインもある。

▶️仮想通貨用語集

関連石破新総裁、Web3推進の平将明議員をデジタル相に起用へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
16:38
予測市場が急成長 カルシ(Kalshi)が1500億円調達と報道も
予測市場カルシが2ヶ月で評価額2倍超の110億ドルで10億ドル調達。取引量は10月に過去最高の44億ドルを記録。競合ポリマーケットも120億〜150億ドルでの追加調達を協議中で、予測市場への投資が加速。
16:33
暗号資産(仮想通貨)の申告分離課税が実現したら?押さえておきたい税務のポイント|Aerial Partners寄稿
仮想通貨の申告分離課税が現実味を帯びてきた今、投資家が知っておくべき税制変更のポイントを解説。税率の一定化、損益通算、特定口座の導入可能性など、制度導入後の注意点と準備すべきことをわかりやすく紹介します。
16:10
CAICAテクノロジーズ、JPYC決済ソリューションの提供を開始
CAICAテクノロジーズが日本円ステーブルコインJPYCの決済ソリューション提供を開始。企業向けにコンサルティングサービスと決済モジュールを提供し、ステーブルコイン決済の導入を支援する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧