はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アダム・バック氏が語るビットコインの強みとL2ソリューション、日本市場への期待 【独自取材前編】

ビットコインの強み

ビットコインとブロックチェーンのインフラ開発をリードするBlockstream社の創設者であり、サトシ・ナカモトと交流のあったことで知られるアダム・バック氏が、株式会社CoinPostの独自インタビューに応じ、ビットコインのレイヤー2(L2)技術からビットコイン準備金、日本市場の展望などについて自身の考えを語った。

バック氏は、ビットコインが誕生する以前にも電子キャッシュシステムは存在したが、ビットコインには決済用の電子マネーとしてだけではなく、デジタルゴールドと通貨という側面が付け加えられたため、ビットコインの採用が促進されたと指摘した。

ビットコインの強みは、決済とともに貯蓄や投資という手段も提供していることであり、「貯蓄は非常に重要なユースケースかもしれない」と語った。

ビットコインが貯蓄技術と投資の両方であると同時に、無記名取引の電子キャッシュでもあるということは、実際、有益なことだと思う。

ビットコインの普及と価値

バック氏は、サトシ・ナカモトから世界初のビットコイン取引を受け取った人物として知られるハル・フィニー氏が、ビットコインは将来、価値が高まる可能性があるため、ビットコインを買うべきだと提案していたと語る。

まだビットコインに値段もつかない最初期に、フィニー氏は「ビットコインがお金に取って代わった場合、200兆ドル(3.1京円)の市場規模となり、1BTCあたり1,000万ドル(15.5億円)の価値を持つようになる」という見解を示していた。

2009年当時、このような考えは、あまりにも投機的な想定だと思われていたが、現在、ビットコインが大きな発展を遂げ、このビジョンに「誰も予想していなかったほど、ずっと早く近づいている」事実に、多くの人が興味深いと感じているとバック氏は述べた。

ビットコインが時間の経過とともに、さまざまなタイプの投資家を巻き込むようになったのは興味深い。

Blockstream社が創設された2014年、金融機関はビットコインに見向きもせず、規制当局がどのように対処するかも不明瞭だった。しかし、数年のうちに、銀行はビットコインとブロックチェーン技術を理解するためのリサーチを開始。その数年後には資産としてのビットコインに目を向け始め、ETFや先物オプションなどビットコイン関連製品を提供し始めた。

バック氏は、ビットコインの採用は予想より早く進んだと考えている。

戦略的準備金としてのビットコイン

バック氏は、今後、ビットコインが普及する上で、企業や政府による戦略的準備金としてのビットコイン保有が主な原動力になるとの考えを持っている。

Blockstream社は、初期投資としてビットコインを購入し、バランスシートにビットコインを保有する最初の企業の一つとなった。それは、ビットコインのL2技術を構築する同社にとって、ユーザーにとってビットコインの価値と有用性が向上することを踏まえた「理にかなった」選択であり、「良いアイディアだ」と述べた。

企業の財務戦略として大量のビットコインを保有するのが、米マイクロストラテジー社だ。ビットコインの継続的かつ強気のビットコイン投資戦略によって、同社の株価は急騰し、米ナスダック100指数にも正式に追加されることとなった。

マイクロストラテジーは、それが上場企業にとって、株主価値を提供する興味深い方法になり得ることを示している

バック氏は、日本企業でマイクロストラテジー社と同様のビットコイン投資戦略を開始したメタプラネットに言及。「非常にうまくいっているようだ」とコメントした。

関連:仮米マイクロストラテジー、正式にナスダック100指数に追加 

関連:ビットコイン投資のメタプラネット、株取引を米国OTCQXで開始へ

ビットコインの2025年価格予想とボラティリティ

バック氏が2024年初めに予想したビットコインの10万ドル到達は的中した。2025年の価格予想について尋ねられると、同氏は、現在の市場は「米国のビットコイン準備金」が実現することを確信していないため、価格に反映されていないとの考えを示した。

エルサルバドルはすでにビットコインを蓄積しているが、より大きな国がビットコインを蓄積し始めると、ゲーム理論により、取り残されることを憂慮した国々が競争し始めるため、価格に大きく影響すると主張した。

国庫準備金や複数の国がビットコイン国債を購入する動きが活発化すれば、人々が予想するよりもはるかに早く100万ドルのビットコインが見られるようになる可能性は十分にあると思う。

また、新たなタイプの投資家が市場に参入し採用が急速に進んでいることもあり、ビットコインの価格理論やモデルは実際にはあまり意味がなく、「ビットコイン価格は何でも可能」と考えていると述べた。

一方、急速に普及するものには、ボラティリティがつきものであり、政府の参入によって安定するとは限らず、単に規模が大きくなる可能性が高いと指摘した。

仮想通貨投資初心者へのアドバイス

バック氏は、仮想通貨投資の初心者に対して、「最もシンプルで安全なのは、ビットコインを購入し、コールドストレージで保管し、決して売らないこと」とアドバイスした。

その理由として、ビットコイン価格は非常に不安定で、取引が非常に難しいと指摘。一般投資家は、感情的になって価格の下落場面で売却し、その後価格が上昇し市場から締め出されてしまうリスクがあると説明した。

取材スタッフ: Una Softic

プロフィール

AIとフィンテックを専門とするプロフェッショナル・サービス会社Intertangibleのマネージング・ディレクターで、CoinPostのパートナーシップ責任者を務める。

元日経新聞グローバル・テクノロジー・プログラム・リーダー。技術系スタートアップ企業の役員・戦略アドバイザーでもある。

左:CoinPost取材者Una Softic氏 右:Adam Back氏

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:00
J-CAMのWebXブースは「体験型エンタメ空間」遊び心と近未来を彷彿とさせる仕掛け|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、株式会社J-CAMの新津俊之CEOへインタビュー。BitLendingやIoliteを通じた暗号資産レンディングサービスの展望ついて聞いた。
11:45
JPYC、日本円ステーブルコイン発行へ 新サービス「JPYC X」とは?
JPYCが資金移動業ライセンスを取得し、日本初の円建てステーブルコイン「JPYC X」を発行へ。特徴や将来性を徹底解説。
11:25
岐路に立つビットコイン、次の上昇はいつから? 専門家の見解
仮想通貨ビットコインが11万4000~11万5000ドルで調整継続中。アナリストは9-10月回復予測する。バーンスタインは2027年まで強気相場継続と分析。
10:30
スカイブリッジ、アバランチで440億円の資産トークン化
米投資運用会社スカイブリッジが主力ヘッジファンドを仮想通貨アバランチのブロックチェーンでトークン化する。RWA市場が成長し機関投資家のトークン化参入が本格化している。
10:20
テゾスエコシステム at WebX 2025:RWA最新動向から日本限定グッズ、体験型コンテンツまで一挙公開
WebX 2025でテゾス共同創設者Arthur Breitman氏が登壇。そのエコシステムについて、ハードフォーク不要でアップグレードできるブロックチェーン技術と100万TPS対応のレイヤー2、世界初ウラントークン化など最新動向を解説。日本限定グッズ抽選やフォトブース体験も。
10:15
ロビンフッド、NFLと大学のアメフトの予測市場を提供へ
仮想通貨などの取引サービスを提供するロビンフッドは、米国のプロと大学のフットボールの試合結果に賭けることができる予測市場のローンチを発表。ロビンフッドのアプリから直接使用できる。
08:12
ワイオミング州、米国初の州発行ステーブルコイン「FRNT」をローンチ
ワイオミング州が米国初の州政府発行ステーブルコイン「フロンティア・ステーブル・トークン(FRNT)」を正式リリース。7つのブロックチェーンに対応。
07:00
カインドリーMD、5744BTCを購入 ナカモト合併後初の大型投資
医療企業カインドリーMDが5744BTCの仮想通貨ビットコインを約679億円で購入。ナカモト・ホールディングスとの合併完了後初の大型投資で総保有量は5765BTCに拡大。
06:35
米SEC・FRBトップ、仮想通貨規制方針転換を宣言
米SECアトキンス委員長とFRBボウマン副議長がワイオミング・ブロックチェーン・シンポジウムで仮想通貨規制の抜本的方針転換を発表。イノベーション重視の新時代開幕。
05:55
テザー、トランプ政権仮想通貨評議会の元高官を戦略顧問に起用
世界最大のステーブルコイン発行会社テザーが、トランプ政権でホワイトハウス仮想通貨評議会を率いたボー・ハインズ氏を米国戦略担当の戦略顧問に任命。
05:45
シャープリンク、イーサリアム保有量74万ETHに拡大
米上場のシャープリンク・ゲーミングが8月17日時点でイーサリアム保有量を74万760ETHまで拡大。前週は新たに14万3593ETHを購入した。
05:30
仮想通貨取引所Bullish、IPO調達資金全額をステーブルコインで受領
仮想通貨取引所ブリッシュがIPO調達資金11.5億ドルを全てステーブルコインで受け取り、米国IPO史上初の事例を達成。ソラナネットワークを活用しコインベースが保管。
08/19 火曜日
18:37
OKBとは?|OKXの取引所トークンの将来性・買い方・リスクを徹底解説
2025年8月、OKXがOKBを大規模バーンし発行量を2,100万枚に固定。価格は2.5倍に急騰した。OKBの特徴・買い方・将来性を詳しく解説します。
16:43
仮想通貨取引所OKJ、「オフィシャル トランプ」の取り扱いを8月28日から開始
オーケーコイン・ジャパン(OKJ)が8月28日からトランプ大統領関連のミーム系暗号資産「オフィシャル トランプ(TRUMP)」の取扱いを開始。Solanaネットワーク対応で取引所・販売所・積立サービスを提供。
14:05
仮想通貨モネロへ攻撃を仕掛けたQubic 、次のターゲットは?
AIブロックチェーンプロジェクトQubicがモネロ(XMR)への51%攻撃に成功したと発表した。次なる動きとして、コミュニティ投票でドージコインを次のターゲットに選定した。注目を集めたQubicの動機を背景について詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧