はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン10万ドル超で堅調推移、トランプ新政権めぐる思惑でアルトも買われる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

16日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比−68.42 (-0.16%)の43,153ドル、ナスダック指数は−172.95 (-0.89%)の19,338ポイントで取引を終えた。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比+2.4%の281.6ドル、マイクロストラテジーが+1.6%の367ドルに。日本株では暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックを傘下に擁するマネックスグループが+1.72%の889円、REMIXが+8.8%の395円、ビットコインを大量保有するメタプラネットが+9.15%の3,995円となった。

リミックスポイントは、暗号資産の保有量を総額30億円増やす方針を決議したばかり。複数回に分けた買い増しへと動いている。

関連:リミックスポイント、5億円相当のビットコインを買い増し

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+1.69%の1BTC=101,250ドルに。

BTC/USD 日足

10万ドルを上回って推移しており、昨年12月に記録した108,400ドルの最高値更新も視野に入る。

Web3業界との対話を重視する米国の新たな政策方針が、早ければ来週月曜日にも発表される見通しだ。

ブルームバーグが関係筋の情報として報じたところによると、ドナルド・トランプ次期大統領は、暗号資産を主要政策分野と位置付ける大統領令を就任直後の1月20日に署名する見込みであり、業界の視点を取り入れるための「暗号資産諮問委員会」の設立を予定している。

これは、バイデン政権時代の厳格な規制方針からの大きな転換を示している。民主党のバイデン政権下では、大手取引所コインベースやクラーケン、バイナンスに対する訴訟を含め、仮想通貨企業に対して数多の執行措置が取られてきたからだ。

これに対し、共和党のトランプ次期政権では、ビットコインなどデジタル資産に精通した議員らが執行部に起用される見通しで、Web3業界の期待を一心に集めている。

関連:仮想通貨を国家戦略に、トランプ新政権が大統領令準備

関連:ビットコインは今後どうなる?2025年の価格予測と3つの注目材料

アルトコイン相場

主要アルトでは、時価総額23位のライトコイン(LTC)が前日比+7.3%の127ドルに。

米証券取引所ナスダックは、Canary Capitalが申請するライトコインETF(上場投資信託)の取り扱いに向けて、米証券取引委員会(SEC)に19b-4フォームを提出した。

この動きは、Canary Capitalが同日中にS-1登録届出書の修正を提出した直後に行われ、SECからの建設的なフィードバックを示唆するものとして注目を集めている。

ETFアナリストのエリック・バルチュナス氏は、「ライトコインETFは必要な要件を全て満たしている。SECがS-1に対してコメントを提供し、ライトコインはコモディティとして認識されており、新しいSECの体制下での審査となる」とコメントしている。

SECはライトコインをコモディティとして認識しているとされ、他のアルトコインと比べ、規制上の障壁が低いと見られる。

承認された場合、ライトコインは米国でETFが認可される3番目の暗号資産となる。ただし、プロトコルの開発活動が他のネットワークと比べて低調であることや、強気相場でも価格上昇が限定的であることから、他のアルトコインETFと比べて取引量が限られる可能性も指摘されている。

関連:ライトコイン大幅高、現物ETFへの期待高まる

その他の主要銘柄では、XRPが前日比10%上昇し3.4ドル台まで続伸した。円建てでは500円を超えて推移している。

リップル社を提訴したゲイリー・ゲンスラー米SEC(証券取引委員会)委員長交代による恩恵のほか、ETF承認に対する期待が高まっていることが背景にある。

ブロックチェーン予測市場Polymarketによると、2025年のXRP ETF承認確率は70%に急上昇した。これは1週間前の50%未満から大きく上昇している。

JPモルガンは、ソラナとXRP ETFが2025年に合計で140億ドル以上の資金流入を引き付ける可能性があると予測した。すでに現在、WisdomTree、Bitwise、Canary Capital、21Sharesの4社がXRP ETFの申請を行っている。

ただし、SECは依然としてXRPをコモディティ(商品)ではなく証券として扱うよう議会に圧力をかけているとされ、上場承認までには規制上の課題が残されている。

ニューヨークポスト紙が、USDC、SOL、XRPなど米国で開発・発行された暗号資産(仮想通貨)を優先する戦略的準備金の設立について米国第一主義のトランプ氏が前向きだと報じたこともあり、真偽はともかく市場の関心を集めている。

関連:リップル(XRP)の買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:10
イギリスで仮想通貨ETP解禁、ブラックロックなど個人投資家向けに上場
21シェアーズ、ビットワイズ、ウィズダムツリーがビットコインとイーサリアムの上場投資商品を英国の個人投資家向けに初めて開放した。当局が4年間の販売禁止を解除。
07:30
Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチ
仮想通貨取引所Geminiは、ソラナ版クレジットカードのローンチを発表。同社としては初めて、カード利用によって獲得したSOL報酬を希望者が自動的にステーキングできる機能を提供する。
07:05
ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中
ソラナ創設者ヤコベンコCEOが高性能な分散型永久先物取引所プロトコル「パーコレーター」を開発していることが判明した。独自の「スラブ」機能で流動性競争を促進する設計となる。
06:20
仮想通貨企業幹部が米上院議員と市場構造法案協議へ=報道
コインベースやギャラクシー、クラーケンなど仮想通貨企業のCEOが水曜日、民主党議員と市場構造法案について円卓会議を開く予定。共和党との交渉停滞を受けた動きだ。
05:58
バイナンスが600超のアカウント禁止、違反ツール使用で永久資格剥奪へ
バイナンスが無許可ツールを使用した600以上のアカウントを禁止した。違反確認時は全活動への参加資格を永久剥奪し、アルファ活動の収益を没収する。不正報告者には最大50%の報奨金を提供する。
05:45
ビットマインが先週大規模なイーサリアム押し目買いを実施、株価8%反発
ビットマインがETH保有量323万枚、総資産2兆円に到達したと発表。過去1週間で20万枚以上のETHを取得し、供給量の5%取得目標に向けて半分を超えた。
05:30
SBIやリップルが出資、エバーノースが1500億円超調達でXRP保有企業として上場へ
新設企業エバーノースがSPACとの統合により10億ドル超を調達し、XRP保有企業としてナスダックに上場予定。SBIから2億ドル、リップルやパンテラ・キャピタルなどが出資し、機関向け融資やDeFi収益事業に参加する。
10/20 月曜日
19:26
FRB、21日開催の暗号資産・決済会議の詳細を公表 サークル・コインベースら登壇へ
米FRBは10月21日開催の「Payments Innovation Conference」詳細を公表。ChainlinkやCircle、Coinbaseなど暗号資産関連企業が登壇予定。
17:47
AIフュージョンキャピタル、ビットコインを追加購入 保有量30 BTCに
AIフュージョンキャピタルグループは10月、約1億円分(6.13BTC)のビットコインを追加購入。累計購入額は約4億円、保有量は30.76BTC(時価約5億円)に到達。BitGoや博報堂と連携し、暗号資産運用を拡大している。
16:13
コンヴァノ、ビットコイン売買で7億円の利益確保
コンヴァノ(6574)はBTC高値売却・安値買戻しのトレーディング戦略で約7億円の利益を確保。保有量は665BTCに増加し、累計投資額は約114億円へ拡大。
14:25
NY市長選クオモ候補、仮想通貨振興へ新ポスト創設を公約
ニューヨーク市長選候補のクオモ氏が暗号資産振興へ新ポスト創設を公約。最高技術革新責任者とイノベーション評議会を設置し、AI・ブロックチェーン・バイオテクノロジーの3分野で市を先導する方針を表明。ウォール街を擁するニューヨークの暗号資産政策に注目集まる。
12:04
仮想通貨マイナー株価、ビットコイン上回る上昇 AIシフト背景に
仮想通貨マイニング企業のパフォーマンスが年初来2.5倍超上昇しビットコインを上回っている。アイリスエナジーやサイファーマイニングなどAI・HPC事業への転換が株価上昇の背景だ。
10:40
中国IT大手、当局介入でステーブルコイン計画を中断=FT紙
中国政府が複数のテック大手による香港でのステーブルコイン発行計画に介入。人民銀行は民間通貨発行やデジタル人民元への影響を懸念。香港は5月に世界初の包括的規制を施行したばかり。
10:15
仮想通貨トレジャリー企業の”錬金術”時代は終焉か=10x Research見解
10x Researchが仮想通貨トレジャリー企業のNAV暴落を分析した。ストラテジーやメタプラネットなどのDATは新たなビットコイン戦略への転換を迫られていると解説している。
10/19 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン市場回復の鍵やリップル社の事業拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、XRPなどの主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧