はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

機関投資家向け「秘密鍵」不要の仮想通貨ウォレット公開へ|ビットコイン保有リスクに係る重要事例に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

秘密鍵なしのウォレット
米デジタルアセット・セキュリティ関連企業Curvは、機関向け仮想通貨ウォレットサービスローンチのため、マネックスなどから資金調達に成功した。提供するサービスは秘密鍵を必要としない。

秘密鍵なしのウォレット

米ニューヨークに拠点を置く、デジタルアセット・セキュリティ関連スタートアップ「Curv」は、機関向け仮想通貨ウォレットサービスをローンチするための資金650万ドル(約7億1900万円)の調達に成功したことを、プレスリリースで公表した。

出資者には、マネックスグループや、Team8、Digital Currency Groupなどが含まれている。

機関投資家ウォレットとしてどのような特徴を持つか?

Curv社は、暗号文のままデータ処理を行うことができる「MPCプロトコル(multi-party computation protocols)」を用いることにより、暗号化されたデータに関する復合の必要性を排除、秘密鍵を必要としないサービスを提供するという。

従来のウォレットでは、ブロックチェーンのデータの取得側が暗号の解読に秘密鍵を利用して復号する仕組みをとるが、このプロトコルを利用すると、その復号の過程で秘密鍵を必要とせずに、直接(暗号化した状態で)データ処理が行えるようだ。 これまでこの秘密鍵の盗難事例が多く、その秘密鍵をどのような包括的セキュリティで管理するかが課題にあったため、この懸念点が払拭された状況でウォレットのプロダクトがローンチすれば、業界においても大きなニュースとなる。

なお、プレスリリースではより早く、安全で、分散化された取引が可能となり、サイバー攻撃や物理的ダメージ、内部操作を防ぐことができるとしている。

また、安全性・可用性を高めるため、クラウドサービスを基盤としたソフトウェアのみのサービスを提供、従業員、機器、ウォレットなど「コンプライアンスに関わるデジタルアセット」の組織方針をきめ細やかに管理ができるなど、柔軟な企業レベルでのポリシーエンジンを提供するとしている。

Curvの創設者でありCEOのItay Malinger氏は、以下のように語っている。

我々は、デジタルアセットのセキュリティに、先進的なアプローチをすることで、ブロックチェーンの秘めるポテンシャルを発揮させることを目標としている。

顧客が全てのデジタルアセットを安全に統合・管理できるサービスを提供することで、容易に取引が行えるようになり、この分野の成長が可能となる。

ウォレット管理の課題

以前、カナダの仮想通貨取引所QuadrigaCXが、顧客資産をすべて喪失し、破産による債権者保護を裁判所に申請した事件が発生した。

その際、同取引所は、資産喪失の理由として、取引を管理していた人物(同社CEO)が一人であり、その管理人が亡くなったため引き出しができないとの弁明を行なっており、仮想通貨資産へのアクセス権が争点となった。

これはほんの一例ではあるが、ウォレット管理には課題がまだまだ多い。Curvが提供するプロダクトにより、それら問題を解決できるかどうかは、仮想通貨投資に係る重大リスクに保有環境や喪失リスクを置く機関投資家への重要なアプローチになり、業界を好転させる材料となるだろう。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

125年の歴史を持つスイス大手銀行が仮想通貨業界参入を表明 ビットコインなどを持続性のある資産クラスと評価
スイスの大手銀行であるジュリアス・ベアが仮想通貨カストディなどを提供するSEBA社に出資し、提携を結んだことを発表。同国FINMAの登録が通り次第、機関投資家向けのカストディ事業者誕生となる見込みだ。
JPモルガンの独自仮想通貨を一般利用できる日が来る? ダイモンCEOが新たな可能性を示唆
ビットコイン懐疑派としても知られるJPモルガンCEOが、独自仮想通貨「JPMコイン」の商用目的や一般利用が行われる可能性を示唆する発言を行なった。大手顧客を対象とした大口決済や送金目的の通貨として、発表された同通貨の一般消費者の利用に言及するのは初となる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/21 土曜日
13:55
イーサリアムETF純流出に転じるも、ビットコインETFは9日連続流入 地政学リスク下でも需要堅調
6月20日、イーサリアム現物ETFが1134万ドル純流出で連続流入が途切れる。ビットコイン現物ETFはわずか636万ドル流入で9日連続流入を継続。地政学リスク下でも仮想通貨投資商品需要は堅調か。
13:05
ソラナ基盤Jupiter、DAO内部対立でガバナンス投票を2026年まで停止へ トークン価格に影響か
仮想通貨ソラナのDEXアグリゲーターJupiterのチームがDAO投票を2025年末まで停止すると述べた。投票権集中化などをめぐる内部対立が起きていたところだ。
11:05
テキサス州知事、ビットコインの「準備金保護法案」に署名 
米テキサスのアボット知事は300法案に署名したが、SB21には署名せず。準備金保護法案HB4488は署名済み。最重要なSB21が6月22日に自動成立見込みだ。
10:00
USDC発行サークル社の株価が大幅続伸 投資銀行シーポート「買い推奨」などで
ステーブルコインUSDC発行のサークル社株価が20%上昇した。投資銀行シーポートが買い推奨したことを受けたものだ。金利収益や規制法案の進捗により投資家に注目されている。
09:05
ソラナやXRP現物ETFの承認確率90%超か、ETF専門家がSEC前向き姿勢を評価
ブルームバーグのETF専門家が仮想通貨ETF承認確率を90%超に引き上げ。SECの積極的な関与を好材料と評価し、ソラナ現物ETFは2-4カ月以内承認の可能性。
08:45
メキシコの大富豪、ビットコイン価格の最低8倍上昇を予測
メキシコの大富豪リカルド・サリナス・プリエゴ氏は、仮想通貨ビットコインは近くゴールドよりも価値を高めるとの見方を示した。ビットコインの価格は最低8倍上昇すると概算している。
07:35
11万ドル突破後需要鈍化、ビットコイン現物購入が減速=CryptoQuant
クリプトクアントが6月19日にビットコイン需要分析を発表。現物需要は成長継続も拡大ペースが減速し、クジラとETFの購入が半減。サポートラインは9万2000ドルと分析。
06:40
米ワイオミング州のステーブルコインWYST、パイロットプログラムでAptosとSeiを選定
ワイオミング州ステーブルコイン委員会が政府発行ステーブルコインWYSTのパイロットプログラムでアプトスなどを選定。32点の最高評価でソラナと並ぶ。
06:00
ノルウェー政府、仮想通貨採掘の新規設立を一時禁止へ=報道
ノルウェー政府が電力集約的な仮想通貨マイニング新設を一時禁止すると発表。電力を他産業に優先配分し、雇用創出効果の低いマイニング事業を制限する方針。
05:40
ナカモトとカインドリーMD、ビットコイン戦略強化で75億円追加調達完了
ナスダック上場のカインドリーMDが72時間以内に75億円の追加資金調達を完了。ナカモトホールディングスとの合併に向けビットコイン購入資金を確保。
06/20 金曜日
18:58
ビットコインは"国の富"となり得るか? 通貨を超えた「戦略資産」として注目される理由
ビットコインはもはや単なる通貨ではない。米国の戦略的準備構想、ブータンの国家収益源活用、中国シンクタンクの準備資産検討など、各国がビットコインを戦略資産として位置づけ始めている。金とドルの特性を併せ持つデジタル資産として、秩序なき時代の新たな価値基準となりつつあるビットコインと日本はどう向き合うべきか。
13:55
ビットコイン、オンチェーン取引が空洞化=Glassnode
Glassnodeの最新レポートによると、ビットコイン市場の構造が大きく変化。オンチェーン取引が減少する一方で、中央集権型取引所での現物・先物・オプション取引が急拡大しており、オフチェーンでの活動が主流になりつつある。
13:30
世界最小島国ナウル、太平洋初の仮想通貨規制当局を設立
太平洋の島国ナウル共和国が仮想通貨規制当局「CRVAA」を設立する法案を可決。気候変動リスクに対する経済的回復力強化と新たな収益源確保が狙い。
13:00
DeFiレンディングのTVLが過去最高8兆円を記録、AAVE・Morpho・Mapleがけん引
DeFiレンディングプロトコルの預かり資産総額が過去最高の8兆円を記録した。AAVE、Morpho、Mapleが牽引しており、SEC委員長のDeFi支持発言も追い風となっている。
11:54
ビットコイン10万4000ドル台で推移、現物市場の需要後退も機関投資家は資金流入継続
ビットコインは前日比+0.2%の104,560ドルで推移。中東情勢の緊迫化とFRBの高金利継続姿勢が重石となる中、現物市場では売り圧力が優勢に。一方でビットコインETFには5日連続で13.9億ドルが流入し、機関投資家の中・長期的な買い姿勢は堅調だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧