はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン超大口クジラの最新動向で「売り圧力」低減か、明日のバイナンス長期メンテに要警戒|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●最大11.3万BTC保有、超大型クジラの動きを探る

●ビットコイン半減期に向けて2倍に高騰、海外アナリストが分析

●最大手取引所の長期メンテで警戒感高まる

金融市場と仮想通貨

2019年3月8日(金)の国際金融市場の値動きは、以下の通り。

日付 NYダウ 日経平均 BTC価格
3/5(火) 25,891ドル(-206) 21,726円(-95) 41.6万円
3/6(水) 25806ドル(-13) 21,596円(-129) 42.8万円
3/7(木) 25,673ドル(-133) 21,456円(-140) 43.0万円
3/8(金) 25,473ドル(-200) 21,025円(-430) 43.0万円
3/9(月) 25,450ドル(-22) 21,125円(+99) 43.1万円

本日の東京株式市場は、上海指数の上昇を好感する形で、前営業日比+99.53円の反騰。

先週末の大引け後に発表された、米国の景況感を示す「米雇用統計」の非農業部門雇用者数では、市場コンセンサス(予想)+17.5万人に対し、+2万人に留まるなど多くの投資家が目を疑う数字だったことで世界的な景気減速懸念が一段と高まったものの、失業率低下が評価されたほか、政府機関閉鎖や天候不順と見る向きもあり、週明けは買い戻しで反発を見せている。

ただし、今週の国際金融市場は不確定要素の強いイベントが続く。

英下院は明日12日、欧州連合(EU)から抜けるための条件を定めた、EU離脱協定案について採決を行うことになるが、否決した場合は「合意なき離脱」へ突き進むリスクもあり、欧州政情不安から、市場には先行き不透明感を警戒する声が強い。

否決の場合は、13日に「合意なき離脱」の是非を問う二度目の採決。なおも否決された場合、翌14日に離脱日延期の是非を問う3段構えで、英国民による最終審判が下されることになる。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、様子見基調で弱含みのまま推移した。

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

ビットコインテクニカル分析

ビットコインはたまに乱高下するものの、下値を切り上げじわじわと上昇。

過去に遡ってラインを引くと、1月中旬を起点とした「平行チャネル」が効いているように見受けられる。

拡大図は以下のようになり、チャネル上限とセンターライン(紫の点線)のレンジは特に意識されているような値動きだ。ファンダ期待もあり、現物の買い意欲も旺盛となりつつあるが、このサポートを下回った後にレジスタンス化した場合、一気に目線が変わる可能性もあるので要注意と言えるだろう。

直近2週間のテクニカル分析と、今後の展望については、CoinPost専属ライタークリプトキツネ執筆の記事で、詳しく解説している。

歪なレンジ継続中のビットコイン、2週間の値動きと今後の展望を考察|仮想通貨市況(クリプトキツネ)
レンジ継続のビットコイン、2週間の値動きと今後の展望を考察|仮想通貨市況(クリプトキツネ) ...

最大11.3万BTC保有、超大型クジラの動きを探る

2014年から最大で11.3万BTCを保有していたビットコイン大口投資家のクジラが、先月末に行われた6万BTCの移動を機に残高が0になったことがわかった。海外仮想通貨メディアTrustNodesが報じた。

同アドレスは、2014年から2017年末のビットコイン高騰時期に向けてBTCの買い増しを行い、最大で11万3千BTCを保有、2018年以降の下落相場の中で、ウォレットから出金を行い、先月末に6万BTCの最終出金で全額の売却が終わったと見られている。

出典:trustnodes

この6万BTC出金の動きとしては、1,000BTCの出金が複数回に渡って行われていたが、入金制限などの上限がある点など、OTCプラットフォームでの売却などの際に見られる傾向であることを報告している。

実際に、クジラが全売却したかは定かではないが、このような大口のウォレットが空になる傾向は珍しく、その額が大きいだけに、市場への売り圧力が低減期待感も出てきている。

月次RSIやマイニング難易度調整タイミングから、半減期までに高騰予想も

また、CoinPostの記事で詳述しているが、海外のアナリストplanB氏は10日、ビットコイン価格が次回の半減期までに、およそ2倍まで高騰とする分析を発表した。

過去チャートとの再現性だけでなく、月次RSIの事例やマイニング難易度の調整タイミングを元にした、興味深い相場分析を掲載しており、現在の底値感や今後の上昇余地を算出している。

ビットコイン半減期に向けた海外分析、過去の仮想通貨相場が「底値と2倍の高騰」を示唆
海外のアナリストplanB氏は10日、ビットコイン価格が次回の半減期までに2倍まで高騰するとする分析を発表。過去チャートとの再現性だけでなく、月次RSIの事例やマイニング難易度の調整タイミングを元にした、興味深い相場分析を掲載した。

バイナンスのメンテナンスに要注意

なお、日本時間3月12日の午前11時から、世界最大手の仮想通貨取引所バイナンスで、最長8時間のメンテナンスが行われる予定となっている。

メンテ時間中は、入・出金や取引についても停止するアナウンスを発表しているが、過去には大手取引所のメンテ時間が大口の仕掛けに利用されたこともあり、ポジションを閉じるなど注意が必要だ。

実際、昨年8月に行われた、ビットコインFX最大手取引所BitMEXのメンテナンス時には、事前に110億円相当のUSDTがBitfinexに送金されており、メンテ開始1分足らずで3万円幅以上急騰した過去もある。

その際、メンテナンスでポジションを動かせないBitMEXのショートカバー(ロスカット)を大量に巻き込み、負荷の急上昇によりメンテナンスが予定時刻よりも延長されるなどのイレギュラーが発生。乱高下を伴いつつ、さらに一段高の暴騰を見せた。

もちろん、メンテ期間中に何も起きず杞憂に終わる可能性もあるが、仮想通貨の現物ホルダーにも少なからず影響を及ぼすリスクがある以上、警戒しておくに越したことはないだろう。

CoinPostの関連記事

歪なレンジ継続中のビットコイン、2週間の値動きと今後の展望を考察|仮想通貨市況(クリプトキツネ)
レンジ継続のビットコイン、2週間の値動きと今後の展望を考察|仮想通貨市況(クリプトキツネ) ...
ビットコイン有名トレーダーが解説、板トレードやチャートを見る上で大切なこと|青ハチミツダルマ対談【前編】
仮想通貨ビットコインFXを主戦場に、アルトコインやCFD、為替で幅広く活躍する有名トレーダー「青ハチミツダルマ」氏にクリプトキツネが対談式インタビュー。青ダルマ氏のトレード手法から私生活に至るまで、幅広く伺った。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名を突破しました。

▶️本日の速報をチェック

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
16:38
予測市場が急成長 カルシ(Kalshi)が1500億円調達と報道も
予測市場カルシが2ヶ月で評価額2倍超の110億ドルで10億ドル調達。取引量は10月に過去最高の44億ドルを記録。競合ポリマーケットも120億〜150億ドルでの追加調達を協議中で、予測市場への投資が加速。
16:33
暗号資産(仮想通貨)の申告分離課税が実現したら?押さえておきたい税務のポイント|Aerial Partners寄稿
仮想通貨の申告分離課税が現実味を帯びてきた今、投資家が知っておくべき税制変更のポイントを解説。税率の一定化、損益通算、特定口座の導入可能性など、制度導入後の注意点と準備すべきことをわかりやすく紹介します。
16:10
CAICAテクノロジーズ、JPYC決済ソリューションの提供を開始
CAICAテクノロジーズが日本円ステーブルコインJPYCの決済ソリューション提供を開始。企業向けにコンサルティングサービスと決済モジュールを提供し、ステーブルコイン決済の導入を支援する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧