はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン上方ブレイクも揉み合う展開、「中国マネー」の再流入が観測される|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●禁止政策をかい潜り前日比1.65億ドル、中国マネーが再びビットコイン市場流入か?

●米ウォール街出身トレーダー集団「Rhythm Academy」、BTC2万ドルを超えの時期を考察

金融市場と仮想通貨

2019年3月16日(月)の国際金融市場の値動きは、以下の通り。

日付 NYダウ 日経平均 BTC価格
3/10(火) 25,650ドル(-206) 21,503円(+378) 42.6万円
3/11(水) 25,554ドル(-96) 21,290円(-213) 42.9万円
3/12(木) 25,720ドル(+148) 21,456円(-140) 43.0万円
3/13(金) 25,473ドル(-200) 21,287円(-169) 43.0万円
3/16(月) 25,848ドル(+138.93) 21,584円(+133.65) 44.1万円

本日の東京株式市場は、米株高が好感されてセンチメント改善につながり、上げ幅100円超に

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、SBIホールディングス(8473)やマネックス(8698)が反発した。

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

ビットコインテクニカル分析

ビットコイン価格は日本時間午前、アセンディングトライアングルの上昇ブレイクから1.5万円幅ほど噴き上がる上昇を見せた。

チャネル上抜けも、短期的な過熱感から売りに押され、再びチャネル内に回帰している。

CoinPost専属ライター「クリプトキツネ」のマーケットレポートでも解説しているように、出来高系インジケーター「OBV(オン・バランス・ボリューム)」で確認すると、過去4度サポートチェックを済ませている強力なOBVサポートライン(オレンジ線)上で推移しており、短期的な上昇トレンドが継続している。

「出来高は、株価に先行して動く性質」があると言われているが、これはビットコイン価格にも当てはまる。基本的には、OBVが上昇傾向にある場合には買い相場、OBVが下降傾向にある場合には売り相場とされるため、上昇トレンド時にOBVが下降傾向(サポートライン割れ)に変化した場合のシグナルには要注意だ。

また、LS比率が再びクロスしかけている点も注目される。2月24日の急落以降の反発の過程でロングが減少し続け、直近ではショートが増加しつつある中での上昇であることがわかる。

中国マネーが再びビットコインへ流入か

仮想通貨のデータ監視サイトcoinlib.ioは、国別の法定通貨流入における仮想通貨銘柄別の最新データによると、中国元CNYによるビットコインへの流入が米ドルに続き2番目となっており、前日比で1億6500万ドル(約180億円)と記録されている。

出典:coinlib.io

なお、テザー(USDT)は、仮想通貨部門の流入量1位となっている。

海外メディアの報道によれば、中国における仮想通貨関連の活発な資金動向において、直近中国のNo.2マイニングマシンのメーカーであるCanaanがおよそ10億ドルの資金を新たに調達した他、中国国内における最大の仮想通貨取引所「FatBTC」は過去数日、中国元建てのBTC取引高が約50%も増加したという。

出典:CoinMarketCap

中国の仮想通貨市場は2017年後半に始まった「禁止政策」によって、中国元のビットコイン取引高は大幅に減少して来たが、VPNや他の手段によるビットコインの取引需要は未だ見られており、中国の大口による資金の流入は相場を再び活性にしていくか注視したところだ。

米国のビットコイン先物取引の盛衰

直近注目ニュースの一つは、2017年12月から米CFTCの認可の下、ビットコイン先物取引を提供していた大手デリバティブ取引所のCboeがビットコイン先物契約の提供を一時的に見送ると発表したニュースが挙げられる。

出典:Cboe

重要な投資指標として参考にされるVIX指数(恐怖指数)などを考案した、世界有数のデリバティブ取引所であるCboe(シカゴオプション取引所)は、仮想通貨デリバティブの戦略を見直すため、今月から同取引所のビットコイン先物契約(XBT)の取引商品を追加しない方針を明らかにした。

Cboeは、仮想通貨市場が高騰していた2017年12月に同じく米国のデリバティブ取引を提供するCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)とともに提供を開始したが、常にCMEの出来高より見劣っている傾向があった。

出典:TradeBlock

CoinPost関連記事

【速報】米Cboe、ビットコイン先物提供を一時見送りへ|仮想通貨デリバティブを再検討
大手デリバティブ取引所であるCboe(シカゴオプション取引所)は、今月から新たなビットコイン先物契約を追加しない方針であることを発表した。仮想通貨デリバティブの戦略や方針を検討するためだとしている。

CMEのADVは昨年末から16%増

停滞する仮想通貨市場の影響なのか、ビットコイン先物取引を一時的に停止することとなったCboeとは対照的に、CMEの今年の日間平均出来高は2018年末と比較すると16%上昇していることがCMEのレポートで明らかとなった。

出典:CME Group

2019年最初の3ヶ月の日間平均出来高は、9170万ドル(約102億円)で2018年末より取引量が上昇した。

また下記のチャートを参照すると、日本時間換算で午後10時から翌日午前0時の3時間にかけて、取引が最も多く行われている傾向が見られている。

出典:CME Group

金とBTCチャートの酷似点

「デジタル・ゴールド」と称されるビットコインを「金」との比較はCoinPostで以前にも報道したが、引き続きビットコインのチャートが金の歴史的チャートを辿っている傾向が見られている。

金は70年代に当時の米大統領リーチャード・ニクソン氏が米ドルと金の交換を停止したことや金融市場の不況が要因で一時的に高騰したが、90年代までは下落傾向を続けた。

ビットコインの場合、仮想通貨市場は2017年に急激な高騰を記録したが、現在は15ヶ月近い「弱気相場」(ベア・マーケット)が継続している。

BTCチャートが上昇前のチャートを連想

金とビットコインのトレンドと共に、現在のビットコインが過去のビットコインの値動きを辿っていることも頻繁に予想される。

JPモルガン, オッペンハイマーなどウォール街出身のトレーダーが多く在籍する仮想通貨投資のアナリスト集団「Rhythm Academy」がビットコインの歴史的値動きが再び起こるだろうと予測した。

歴史は必ずしも繰り返されるわけではないが、韻を踏むことはある。

2014年の価格と現在のチャート。

Rhythm Traderの予想を辿ると、ビットコイン価格はここから地合いを固め、長期的には2021年頃に2017年末の最高価格を更新するだろうと見解を示した。

CoinPostの関連記事

弱い上昇トレンド継続のビットコイン、トレンドの方向性を探る|仮想通貨市況(クリプトキツネ)
OBVサポートライン内回帰、反発確認をした仮想通貨ビットコインは、ロング玉とショート玉双方を焼くような激しい動きを見せた後上昇に向かい、現在は今後のトレンドの方向性を探るような値動きとなっている。
ビットコイン有名トレーダーが解説、板トレードやチャートを見る上で大切なこと|青ハチミツダルマ対談【前編】
仮想通貨ビットコインFXを主戦場に、アルトコインやCFD、為替で幅広く活躍する有名トレーダー「青ハチミツダルマ」氏にクリプトキツネが対談式インタビュー。青ダルマ氏のトレード手法から私生活に至るまで、幅広く伺った。
▶️本日の速報をチェック

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧