はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米CFTC技術諮問委員会、「仮想通貨規制とブロックチェーン普及」の議題で企業との意思疎通促進へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨規制とブロックチェーン普及に関する米CFTC会議
米商品先物取引委員会CFTCの「技術諮問委員会」は28日、仮想通貨規制とブロックチェーン普及に関する会議を開催した。複数の業界との意思疎通が目的で、規制による発展の阻害およびサポートが議題となる。

仮想通貨規制とブロックチェーン普及に関する米CFTC会議

米商品先物取引委員会CFTCの「技術諮問委員会」は28日、仮想通貨規制とブロックチェーン普及に関する会議を開いた。

同会議を主催したコミッショナーBrian Quintenz氏は、会議の前に、「同会議では、CFTCの規制がどのようにブロックチェーン・DLTなどの分野の発展・普及を妨げているか、どのようにサポートできるかに関して探求する」と、その趣旨を明確にした。

なお、今回の会議には金融自主規制団体FINRA、仮想通貨業界団体やIBM、R3、銀行などが参加し、様々意見や意見を提起したが、本記事では最も関心度の高いプレゼンについてまとめている。

推進団体CoinCenterがイーサリアムPoSに問題提起

米首都DCで活躍する仮想通貨・ブロックチェーン推進団体「CoinCenter(コイン・センター)」のリサーチ責任者を務めるPeter Van Valkenburgh氏は、仮想通貨におけるコンセンサスのメカニズムに関して、イーサリアムが目論んでいるコンセンサス=「PoS」という、仮想通貨をステーキングし、ネットワークの健全性を保ちながら報酬をもらう仕組みと、既存のPoWに関して、問題点を指摘した。

イーサリアム財団は電力の消費を減らすために、将来PoSへ移行すると計画しているが、PoSというメカニズムへの移行は、市場参加者および規制当局にも、問題視される可能性は考えられる。

例えば、PoWまたはPoSをどのように悪用し、ブロックチェーンの台帳を損なうことに注目すべきだろう。

このような問題は、CFTCが現在仮想通貨デリバティブ市場に関する意見・情報を募集する上で、極めて重要な議題となるだろう。

2017年に始めてビットコイン先物を承認したCFTCは現在、イーサリアム基軸の先物に関する「意見・コメント」を募集しているが、米ナスダックやフィデリティ等の巨大金融機関から出資を受けた仮想通貨取引所ErisXは先月、CFTCに対して、「イーサリアム先物取引が規則に準拠し運用されることで、市場の成長や健全性にポジティブな効果を与え得る」と、前向きに提唱した。

なお、イーサリアムがいつPoSを含むアップグレード「セレニティ」を実装するか、未だ目処は立っていない。

HSBC銀のDLT「提案」

同会議では、世界有数の大手銀行HSBCのシニアVPを務めるJesse Drennanは、CFTCに向けて、企業がブロックチェーン・DLT技術を採用するように、同分野に対して「より積極的な動きを見せた方がいい」と要請している。

Drennan氏は、「CFTCがブロックチェーン・DLTに関する推進的な発言をすれば、より多くの企業が採用を検討するだろう。現在DLTの普及が阻害されている訳ではないが、多くの企業は規制当局の立場を見た上で、実利用を判断する。」と説明し、以下のように提唱している。

よって、CFTCが同技術に対して、ポジティブな意見や立場を見せると、採用を検討している企業は、それに関する『デューディリジェンス』を行い、より安心にブロックチェーン技術を応用することができるだろう。技術の普及を推進する動きとなる。

HSBC銀は、2018年の外国為替取引において、ブロックチェーン技術を利用し、2500億ドル(約27兆円)に相当する300万件以上の取引を処理したと報じられた。

なお、同銀がスタンダード・チャータード、中国農業銀行を含む10社以上の銀行と共同で「ブロックチェーン基軸の貿易金融プラットフォーム」を開発し、昨年11月に香港にて開始したことから、積極的にブロックチェーンの実利用を取り入れる姿勢を見せている。

今回の発言は、銀行界のみならず、金融界全体や別業界も代表した発言と言えるだろう。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

ビットコイン先物提供予定の仮想通貨企業Bakktの企業価値が早くも800億円以上に|CFTCはイノベーション賛成派
ビットコイン先物の提供を予定するなど、仮想通貨市場の高い関心を集めるBakkt。資金調達後の評価額がすでに820億を超えていることが関係者の話で明らかとなった。また、CFTCコミッショナーはBakktの申請に「全力で取り組んでいる」と述べたものの、具体的な日程については言及を控えている。
米CFTC元会長、仮想通貨の「原則的な規制枠組み」呼びかけ
米国の公共政策団体「The Brookings Institution」は米時間18日、元CFTCでビットコインをコモディティとして認定時に会長だったTimothy Massad氏の仮想通貨規制の強化を呼びかけるレポートを発表した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/21 火曜日
11:40
アマゾンAWSの大規模障害、コインベースやロビンフッドにも影響
アマゾンAWSの障害で仮想通貨取引所コインベースや取引アプリのロビンフッドに一時不具合が発生した。集中型クラウドへの依存リスクが改めて浮き彫りになった。
11:25
パンプファン、ミームコインローンチ市場を再び支配 日次1.5億円収益維持=報道
ミームコインローンチパッドのパンプファンが市場シェア95%を獲得し独占状態に。市場低迷下でも日次1.5億円の収益を維持。圧倒的な卒業数と強固な回復力を示す。
11:03
ユーザー数5500万人突破、Web3ソーシャルインフラ「UXLINK」のCEOが描くマスアダプションへの道
UXLINK CEOローランド・サフォー・ンタゲ氏の独占インタビュー。Telegram基盤で5500万ユーザーを抱えるWeb3ソーシャルインフラの戦略と日本市場への期待を聞いた。
10:40
カナダの州政府、AI電力制限と仮想通貨マイニング恒久禁止を提案
カナダのブリティッシュコロンビア州が人工知能データセンター向けの電力供給を制限し、新規の仮想通貨マイニングプロジェクトを恒久的に禁止する法案を提出したと報じられた。
10:00
BTC採掘企業ビットディアの株価目標上方修正、ベンチマークがAI事業を評価
ベンチマークが仮想通貨ビットコイン採掘企業ビットディアの目標株価を大幅に引き上げた。AI事業の社内化により収益創出が加速すると予測している。
09:35
「ETHに押し目買いの傾向」CoinSharesが先週の資金流動結果を公開
CoinSharesは、先週の仮想通貨投資商品への資金フローは約5.1億ドルの純流出だったと公表。イーサリアムの投資商品では押し目買いが見られたが、ビットコインの投資商品に相殺されたと指摘している。
08:30
コインベース、米財務省にマネロン対策規則の全面見直しを要請
仮想通貨取引所コインベースが米財務省に対し、1970年制定の銀行秘密法を含むマネーロンダリング対策規則の全面見直しを求めた。AI活用やブロックチェーン解析を推奨し、現行制度は時代遅れで逆効果だと主張。
08:10
イギリスで仮想通貨ETP解禁、ブラックロックなど個人投資家向けに上場
21シェアーズ、ビットワイズ、ウィズダムツリーがビットコインとイーサリアムの上場投資商品を英国の個人投資家向けに初めて開放した。当局が4年間の販売禁止を解除。
07:30
Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチ
仮想通貨取引所Geminiは、ソラナ版クレジットカードのローンチを発表。同社としては初めて、カード利用によって獲得したSOL報酬を希望者が自動的にステーキングできる機能を提供する。
07:05
ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中
ソラナ創設者ヤコベンコCEOが高性能な分散型永久先物取引所プロトコル「パーコレーター」を開発していることが判明した。独自の「スラブ」機能で流動性競争を促進する設計となる。
06:20
仮想通貨企業幹部が米上院議員と市場構造法案協議へ=報道
コインベースやギャラクシー、クラーケンなど仮想通貨企業のCEOが水曜日、民主党議員と市場構造法案について円卓会議を開く予定。共和党との交渉停滞を受けた動きだ。
05:58
バイナンスが600超のアカウント禁止、違反ツール使用で永久資格剥奪へ
バイナンスが無許可ツールを使用した600以上のアカウントを禁止した。違反確認時は全活動への参加資格を永久剥奪し、アルファ活動の収益を没収する。不正報告者には最大50%の報奨金を提供する。
05:45
ビットマインが先週大規模なイーサリアム押し目買いを実施、株価8%反発
ビットマインがETH保有量323万枚、総資産2兆円に到達したと発表。過去1週間で20万枚以上のETHを取得し、供給量の5%取得目標に向けて半分を超えた。
05:30
SBIやリップルが出資、エバーノースが1500億円超調達でXRP保有企業として上場へ
新設企業エバーノースがSPACとの統合により10億ドル超を調達し、XRP保有企業としてナスダックに上場予定。SBIから2億ドル、リップルやパンテラ・キャピタルなどが出資し、機関向け融資やDeFi収益事業に参加する。
10/20 月曜日
19:26
FRB、21日開催の暗号資産・決済会議の詳細を公表 サークル・コインベースら登壇へ
米FRBは10月21日開催の「Payments Innovation Conference」詳細を公表。ChainlinkやCircle、Coinbaseなど暗号資産関連企業が登壇予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧