はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所Bancorから不正流出の25000ETHが7ヶ月ぶりに移動|大手取引所を経由しての換金を試みか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Bancorから流出したETH、7ヵ月ぶりの資金移動が確認される
仮想通貨取引所Bancorから流出した25000ETHに7ヵ月ぶりの資金移動が確認された。調査の結果、不正に入手されたETHが大手仮想通貨取引所Huobiを経由して換金されている可能性について現職エンジニアでCoinPost所属ライターの坪 和樹が詳細を解説。

Sentinelによる、Bancorハッキング被害の追跡レポート

2018年7月に仮想通貨取引所Bancorから盗まれた 25000以上のETH(当時のレートで約14億円相当)が、3月13日に移動をしていたことがSentinel Protocolによって確認された。

これはハッキング以降7か月ぶりとなる資金移動であり、同チームはそれらのトランザクションを調査。

本記事では、今回の資金移動に関する同チームの見解を紹介していく。

資金が眠っていたアドレス

アドレス0xbCEaA0040764009fdCFf407e82Ad1f06465fd2C4について、まずはじめに見てみる。

Etherscanでは「Bancor Hack」と注釈されているように、これはBancorから転送されたETHが保管されていたウォレットアドレスだ。

以下はウォレット間の資金移動の流れを示した図であり、BancorからETHが転送されたそのアドレスは「Origin」と示された一番左のアドレスである。

出典:Medium

最初の転送

3月13日、はじめに100ETHが、次に25000以上のETHが、0xf27B6923ed24EEd02De7686962339dB00a52d2aAに転送された。

上の図では、「Origin」の次のアドレスに該当する。

さらにその後、数百から千程度に分割しつつ、トランザクションを再度生成していた。

分割した意図は不明だが、ほとんどすべてが0xD294aC18B524ff59aB7ffFcbD459f11128220550に転送されていた。

中継ウォレット

彼らによれば、「”0xf27”から始まるウォレットはリレーウォレットのようだ」という見解が述べられている。

中継を行うウォレットは、受け取ったETHから最低限の手数料だけを除き、すぐに次の転送先に転送。

上の図の通り、「0xD29」から始まるウォレットに転送されてからは、次に0xf056F435Ba0CC4fCD2F1B17e3766549fFc404B94に転送されている。

なお下記の図はリレーウォレットのトランザクションを示すものだ。

出典:Medium

大手取引所Huobiへの転送

ウォレットアドレス0xf056F435Ba0CC4fCD2F1B17e3766549fFc404B94を見ていくと、送信トランザクションでHuobi へのトランザクションを見つけることができた。

さらにbloxy.infoでの分析により、以下2点が判明した。

  • 2017年以前と比べ、2018年はほとんど活動せず、2019年になって活発化した。
  • 送信よりも受信トランザクションが非常に多い。調査では、個人のウォレットの可能性は低く、ある種の取引所ではないかという推測が立てられている。

以下はその分析を示す図である。

出典:Medium

結論

これらの調査結果をもって、資金はHuobiで換金されている可能性が高いと推察され、コンタクトを試みているとのことだ。

また補足として、資金が眠っていたアドレス0xbCEaA0040764009fdCFf407e82Ad1f06465fd2C4には、3月8日にERC-20(HuobiAirdrop.com)というトークンが転送されていたことも確認されている。

こういった点も、Huobiで換金されているということを裏付ける一つの要素として見れるだろう。

なお以下は、今回の資金移動に関するウォレットアドレスである。

坪 和樹

Twitter:https://twitter.com/TSB_KZK

Linkedin:https://www.linkedin.com/in/tsubo/

プロフィール:AWSで働くエンジニア、アイルランド在住。MtGoxやThe DAOでは被害を受けたが、ブロックチェーンのセキュリティに興味を持ち続けている。セキュリティカンファレンスでの講演、OWASP Japanの運営協力やMini Hardeningといったイベント立ち上げなど、コミュニティ活動も実績あり。

▶️本日の速報をチェック
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧