はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

一部の海外取引所だけビットコイン価格が全値戻し? 仮想通貨市場の最新状況と今後の注意点

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Bitfinexのビットコイン価格が全戻し?
仮想通貨市場でなにが起きている?テザー関連のニュースから、世界の取引所や通貨価格に通常にはない影響が出てきている。今起きている状況と今後の注意点を考察した。

仮想通貨市場でなにが起きている?

テザー社のUSDT担保金の不正利用が発覚したことでビットコインやアルトコインへ影響が波及している問題で、ステーブルコインの価格変動に大きな乖離が生まれていることがわかった。

ビットコインの急落要因から知りたい方はこちらで掲載しています。

【速報】ビットコインが急落 テザー社の裏付け資産不正利用が発覚「950億円相当」
ビットコインが急落した。ステーブルコインのテザー(USDT)の裏付け資産、約950億円の不正利用が発覚。親会社iFinex社が米NY州の司法長官から裁判所命令を受けた事が確認された。

ビットコインの下落タイミングとほぼ同時のタイミングでUSDT/USD価格が下落、一時1USDT=0.965ドルと3.5%の乖離を記録した。これはテザーの材料に反応してUSDTが大量に売却された動きとしてみることができる。

一方資金の移動先になったとみられる他のステーブルコインはUSD建で相反、ドル建てで数%のプラスに転じた。

問題は、テザーの乖離が生まれた状況で、bitfinexのビットコイン価格が他の取引所と比較して高い水準にある点だ。11時40分時点でBitfinex上のビットコイン価格が下落水準を全値戻しする勢いで急上昇、他の取引所と価格乖離が生まれていることが確認された。

現状Bitfinexの値戻しに影響されて他の取引所も相場は上向きに転じているが、その価格差には3.5%の乖離が生まれている。これはbitfinex上でUSDTからビットコインに資金流入がされている状況に、他の取引所価格とのアービトラージが発生。テザー価格の下落分の乖離が生まれていると推察することができる。

今回の米NY州の司法長官から裁判所命令がBitfinexの親会社iFinex社に出されていることをふまえる、bitfinexの価格が通貨価格の方向性を左右しかねない状況は大きな問題となる。これまでテクニカル系の指標が効きつつも堅調な推移を続けてきたビットコインの価格推移が変化する可能性もある。

アービトラージとは

裁定取引のこと。 他の仮想通過取引所(主に海外)との価格差額を利用した売買を行うことで、利ざやを稼ぐ。通貨の転売のようなもの。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

USDTの懸念が大きいだけにテザーからの資金流入でBitfinex先行の価格上昇が続く可能性はあるが、この乖離が生まれている状況下では、通常の取引所からビットコインの買いは入れづらい状況になるかもしれない。

状況的にUSDT価格の変動率や推移は、直近のビットコイン相場を見る上で追っておく必要のある最重要指標となりそうだ。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。
16:00
「ブロックチェーンは都市」、大手VCDragonflyトップが語る投資哲学と分散型AIの役割|WebX2025
米大手VCDragonflyのハシーブ・クレシ氏がWebX2025で、独自の投資哲学について語った。「ブロックチェーンは都市」という比喩で多チェーン共存の必要性と分散型AIの重要性について解説した。
13:20
スターテイルの渡辺創太CEO、SBIとの新事業やトークン化革命を展望|WebX2025
WebX2025で渡辺創太氏が株式トークン化の可能性とSBIとの合弁事業の展望について語った。米国で新たな取引プラットフォームを可能にする動きが生まれていることにも言及している。
12:50
ジャスティン・サン、900万ドル相当のWLFIトークン凍結解除を運営チームに要求
トロン創設者ジャスティン・サン氏が5日、ワールド・リバティ・ファイナンシャルに対しトークン凍結解除を要求。ブロックチェーンの基本価値観を主張。
11:30
「仮想通貨保有企業が牽引する新たなアルトシーズンはすでに到来」ブルームバーグETF専門家
ブルームバーグETF専門家が仮想通貨トレジャリー企業主導の新型アルトシーズン到来と分析。SECが10銘柄のETF承認準備も、ビットコイン並みの需要は期待薄と予測。
10:15
ストライプ、決済向けL1チェーン「テンポ」の開発支援を正式発表
ストライプのCEOは、決済向けL1ブロックチェーン「テンポ」の開発を支援していることを正式に公表。テンポも発表を行なっており、仮想通貨イーサリアムと互換性を持つことなどを説明した。
10:00
ビットコイン市場の分岐点となる価格は? Glassnode分析
Glassnodeが週間レポートで仮想通貨ビットコイン市場を分析。相場の分岐点となる価格帯について論じている。ビットコインとイーサリアムに対する需要の違いについても指摘した。
09:02
米国初のドージコインETF、来週にも上場か
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドがドージコイン直接投資ETF「DOJE」を9月第2週にも上場予定。
08:05
上場企業のビットコイン保有量100万BTC突破、半年で150社超に急拡大
上場企業のビットコイン保有総量が9月4日に100万枚を突破。マイケル・セイラー氏のストラテジー主導で半年間に80社から150社超へ急拡大。
07:00
Fireblocks、ステーブルコインのネットワークをローンチ
仮想通貨インフラ大手Fireblocksは、ステーブルコインのためのネットワークをローンチしたことを発表。USDCを発行するサークルなど40超の企業がローンチ時点で参加している。
06:55
ワールドリバティ(WLFI)、ジャスティン・サンのアドレスを凍結か
ワールド・リバティ・ファイナンシャルがトロン創設者ジャスティン・サンのウォレットを9月5日にブラックリスト化。900万ドル相当のWLFIトークン移動後に制裁措置。
06:25
ストラテジー、S&P500指数編入の可能性高まるか=ブルームバーグ
マイケル・セイラー率いるストラテジーがS&P500組み入れ候補に浮上。パッシブファンドの約160億ドル買い圧力への期待も。
06:00
SEC、仮想通貨規制枠組み明確化へ 規制アジェンダで新方針発表
SECアトキンス委員長が4日、仮想通貨規制の明確化を含む春季規制アジェンダを発表。イノベーション支援と資本形成促進を重視した新たな規制方針を表明。
05:40
ナスダックが仮想通貨保有上場企業への監督を強化、株価に打撃
ナスダックが仮想通貨トレジャリー企業への監督を強化。株主投票義務化や情報開示要求で、複数企業の株価が急落。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧