はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトが保有ビットコインを売った時の市場への影響は?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン9周年目を迎え、未だ謎の人物サトシ・ナカモトとは?
「サトシ・ナカモト」が本名であるのかそれとも団体の名前なのか、現在でも誰一人、その正体はわかっていません。
人類でもっともビットコインを保有するサトシ・ナカモトが保有ビットコインを売却した場合の市場影響
全体供給量の5%のビットコインが市場に流れ、大暴落するでしょう。

2008年10月31日、サトシ・ナカモトが 「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」(ビットコイン:P2P電子キャッシュシステム)と言う論文を掲載してから、今年で9周年目を迎えました。

9年経った現在でもサトシ・ナカモトの正体は謎に包まれています。

謎の1つとしてあげられるのは、サトシ・ナカモトのアイデンティティーです。顔や年齢、性別、国籍そして、「サトシ・ナカモト」が本名であるのかそれとも団体の名前なのか、現在でも誰一人、その正体はわかっていません。

サトシ・ナカモトは革新的な技術ブロックチェーンを元にビットコインについての論文を掲載してから最初のシステムを2009年にリリース。その後ビットコインのプロジェクトを開発者と立ち上げ、ビットコインのソフトウェアなどのリリースに貢献しました。

しかし、その後というもの、サトシ・ナカモトは新しいプロジェクトやソフトウェア管理などを他の開発者に任せ、プロジェクトから離れていったそうです。

また、最後のメールの言葉としてあげられているのはは2011年4月にソフトウェア開発者へ送った以下の文章です。

“I’ve moved on to other things. It’s in good hands with Gavin and everyone.”

「現在は他のことをやっている。Gavinを始めほかの開発者と仕事をできたのはすごく良かった。」

これを機にサトシ・ナカモトに関する情報はないままとなっています。

世界でもっともビットコインを保有するサトシ・ナカモト。100万ビットコインを売却するとどうなるか?

ビットコインは2140年に達すると有限供給量の2100万枚の採掘が終わる見込みと言われています。ある研究者によるとサトシ・ナカモトは100万ビットコインを保有していると考えられています。100万ビットコインは全体供給量の5%に値し、世界で一番ビットコインをもつ人物と考えられるでしょう。

つまり、現在のレート(1ビットコイン=780000で換算した場合、7800億円相当を保有していることがわかります。

もし、この100万ビットコインをサトシ・ナカモトが売りに出した市場はどのようになるのでしょうか?

米ジョンズ・ホプキンズ大学教授マット・グリーン氏によると、サトシ・ナカモトが市場に100万ビットコインを放出した場合、市場は大暴落すると述べています。グリーン氏によると「ビットコインの大量保有者はいつでも市場に大きな影響を与える力がある」と言及。

また、「野球カードのようなもの。数が希少だから値打ちがつき。そこに誰かが大量のレアカードを市場に放出したら、その価値は失われるのと同じこと」とサトシ・ナカモトが100万ビットコインを売りに出した場合市場は大暴落となるだろうと言及しました。

Bitcoin’s creator may be worth $6 billion — but people still don’t know who it is

27,Oct 2017 by Sophie Bearman

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

サトシ・ナカモトは未来ビットコイン(仮想通貨)市場の大きな鍵を握る人物になり得ることは間違い無いでしょう。

またビットコイン供給量の5%シェアは米国政府が占める黄金の供給量4%よりも多いシェアとなります。つまり、今後さらにビットコインがグローバル通貨として使われる世の中になった場合、サトシ・ナカモトは10兆円以上の資産を抱え、さらに世の中でもっとも経済に大きな影響を与える人物の一人となります。

 

今の所、サトシ・ナカモトが仮想通貨界に戻ってくるような兆しは見えませんが万が一戻ってきた場合、さらに仮想通貨市場の拡大貢献に期待したいです。

仮想通貨の仕組み【初心者向け図解】暗号技術と問題点について
仮想通貨を支えるブロックチェーン技術について解説図を用いて簡単に、仮想通貨がはじめての人でもわかりやすく解説します。暗号技術・ハッシュ・P2Pなどが主要なキーワードになります。
ハッピーバースデー、ビットコインが10月31日9周年を迎える
ビットコインが2017年10月31日に9周年を迎えました。9年前、サトシ・ナカモトが論文を掲載し、数名から始まったビットコイン取引は今や毎日300万人以上のユーザーが仮想通貨取引を行っています。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。
13:15
メタプラネットがビットコイン追加購入の資金を調達、20億円社債発行へ
メタプラネットは新たに総額20億円の社債を発行。EVO FUNDを割当先とし調達資金はビットコイン購入に充当予定だ。償還期日は2025年9月17日でゼロクーポン債としての特徴を持つ。
12:52
ゴールド(金)価格3000ドル突破の背景
金価格が初めて1オンス3000ドルを突破した。トランプ政権の関税政策による貿易戦争懸念とインフレリスクが主な要因と分析される。金価格のターゲットを上方修正するアナリストも。
09:40
OKX、「ラザルス」対策でDEXアグリゲーターを一時停止
仮想通貨取引所OKXは、北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」の悪用防止策として「OKX Web3」DEXアグリゲーターを一時停止した。Bybitハッカーのマネロンに使われたという疑惑は否定した。
08:46
CZ氏関連の投資会社、Plumeに戦略投資 価格が高騰
YZi Labs(旧Binance Labs)が実物資産のオンチェーン化を推進するPlume Networkに出資。Plumeは180以上のプロトコルと提携して3月までにメインネット立ち上げを予定している。
08:15
ビットコイン、米株連動で約50万円上昇も冬入りに警戒|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で約50万円超の上昇となった。17日に発表された2月の米小売売上高が市場予想を大幅に下回ることはなく、米国経済の景気後退懸念が後退したことが背景にある。
07:30
韓国中銀「ビットコインの準備金保有は議論も検討もしていない」
韓国の中央銀行は、仮想通貨ビットコインを外貨準備金として保有しない意向であることがわかった。その理由を説明し、米トランプ政権とは対照的な姿勢を示している。
07:05
リップル社、「Ripple Custody」商標申請で仮想通貨カストディ事業を拡大へ
リップル社が新たに「Ripple Custody」の商標を申請し、仮想通貨カストディ分野への進出を強化。2024年10月のカストディサービス開始に続き、ウォレット開発の可能性も示唆される。
06:45
北朝鮮、ビットコイン保有量がブータン・エルサルバドル超え 国家支援ハッキングで
北朝鮮のハッカー集団ラザルスが1700億円相当のビットコインを保有していることが判明。バイビット流出後の仮想通貨ETHからビットコイン交換が主な要因となっている。
06:25
CMEでソラナ先物取引開始、13件の現物ETF申請の承認可能性高まる
シカゴ・マーカンタイル取引所で仮想通貨ソラナ先物取引が開始。時価総額6位の仮想通貨の成熟を示す重要な一歩となり、13件の現物ETF申請の承認可能性が高まる。
06:10
スタンダードチャータード、イーサリアム価格予測を1万ドルから4000ドルに下方修正 L2の台頭が主因
スタンダードチャータード銀行が仮想通貨イーサリアムの2025年価格予測を大幅下方修正。一方、将来的には7,500ドルまで回復する可能性も。
05:45
ストラテジー社、130BTCのビットコイン買い増し 
米ストラテジー社は17日、仮想通貨ビットコインを130 BTC買い増ししたことを公表した。現在最大210億ドルの資金調達を目指している。
03/17 月曜日
16:00
Cocoroとは?ドージコイン系譜×かぼすママ公認の背景と買い方
本記事では、かぼすママ「公認」とされているBaseチェーン上のCocoroについて、トークンの概要や特徴、買い方を中心に解説します。 目次 Cocoro(COCORO)概要 か…
12:50
パキスタンが「仮想通貨評議会」設立へ これまでの否定路線から一転
パキスタンは仮想通貨評議会を設立し、ブロックチェーン技術促進と投資家保護を目指す新たな規制枠組みを構築への一歩を踏み出した。評議会は仮想通貨業界への規制ガイドライン作成の責務を負う。評議会の設立は、パキスタンの仮想通貨政策の転換点となるとして注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧