はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ペナント上抜けでビットコイン(BTC)急騰、上昇トレンド継続なるか|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
仮想通貨市場ではイーサリアム(ETH)やバイナンスコイン(BNB)などが反発を見せる中、”膠着状態”に陥るビットコイン(BTC)がペナント上抜けで急騰した。上昇トレンド継続のシグナルとなるか。

仮想通貨ビットコイン(BTC)市況

今週末のビットコイン(BTC)は、120〜128万円で推移した。

週末〜週明けにかけて狭いレンジで上下する”膠着状態”に陥っており、2週間ほどで形成した中期の三角保ち合い(黄)もようやく煮詰まりつつある。直近高値を結んだフィボナッチ50%は、ちょうど4h雲上限と重なる127.2万円付近に位置している。

現在意識されている上下のトレンドライン、及び4h雲を抜けた方に大きく動く可能性が高い。下は117〜120万円、上は130〜133万円を抜けた場合に5〜10万円幅飛ぶ可能性もありそうだ。

収束点から見るに、4h足の確定する以下の時間帯は特に注視したい。仮想通貨取引所やUSD基準かどうかでも一定の誤差はあるものの、この程度のスパンで見た場合、概ね明日9:00までの決着を示唆している。

  • 7/8 21:00
  • 7/9 1:00
  • 7/9 5:00

117〜120万円では、4h100EMA(指数平滑移動平均線)が下値支持線になったほか、急落時のカウンターによる下髭がサポートライン上(①)の反発力を示している。3年スパンで重要な節目にある仮想通貨イーサリアム(ETH)など、メジャーアルトの反発も追い風か。

その反面、4h雲上限やトレンドライン(青)など、上値抵抗線(②)で揉み合った後の重力も無視できない。BitMEXのLS比率は、ロング49.8%、ショート50.2%となっているが、このように勢力の拮抗したシーソーゲームはファンダや大口の動向にも左右されやすく、堅実にいくのであれば抜けた方について行くのが無難だろうか。

再び暴落したビットコイン、イーサリアムは過去3年の重要サポートラインに|仮想通貨市況
朝方の急落を機に1000ドル幅以上暴落した仮想通貨BTC。直近のドミナンスが62%を超える高水準で推移、リップルやイーサリアムなどアルト終焉説まで台頭し始める中、海外の著名アナリストがETHチャートを独自分析。

7/8 18:00追記

市況投稿直前(17:55〜)にビットコイン(BTC)が急動意したため、最新情報を追記。

ベアトラップ(厳密にはライン下抜けではない)が如く「急落→急騰」の値動きからペナント上抜けを見せた18:10時点で、トレンドライン(青)付近かつ直近高値での攻防に推移している。ここを抜けた場合は、130万円(12,000ドル)〜133万円の上値抵抗線が次の反落ポイントとなるが、中期ラインを明確に抜けたことで一段高も視野に入りそうだ。

ただ、下から保有していたロングの利確ポイントと言い換えることもできる。タイミングが合えば「逆張り」で値幅が取れそうな局面であるが、不用意なショートには危険も伴う。むしろ相場の意思が見えた段階では、押し目買いでトレンドフォローに徹した方が上手くいきやすい。

反落時は、ペナント上限の122.5万円付近に加え、4h雲上限付近の127万円付近もロールリバーサルの要所となり得る。

アルトコイン市況

また本日、2019年以降、LaunchpadとIEO(Initial Exchange Offering)の成功で市場の関心を集めるバイナンスコイン(BNB)は、第8回目となるバーン(焼却)が行われたことで、前日比4%以上の上昇を見せている。

1月時点で650円台を推移していたBNBは、わずか半年(6月22日時点)で4050円と6倍以上に高騰した。仮想通貨取引所バイナンス関連の好材料が増加傾向にあることに加え、IEO需要の強さからもその人気は衰えず、依然として75MA上で推移するなど押し目も浅い。上場来高値を更新することが出来れば、マーケットをリードする銘柄として再び脚光を浴びる可能性がある。

バイナンスがBNBトークンの「第8回バーン」を実施予定|希少価値高まる
バイナンスは8回目となるBNBトークンのバーン(焼却)を実施予定で、バイナンスコイン価格は前日比3%ほど上昇した。バーン数は現時点では発表されていないが、第7回は17億円相当をバーンしている

海外アナリストの見解

海外アナリストの分析によれば、週足のBTCチャートは11,440ドル(125万円)をレジスタンスに、9,600ドル(105万円)をサポートにして推移している。

また直近の日足チャートは、EMA(指数平滑移動平均線)より上で推移。一般的に、このような上昇中のEMAをサポートにしてのレートの推移は、上昇トレンドを示唆するものとして見られている。

ただし、日足チャートが上昇相場を示唆する一方で、4時間足では上値を切り下げながら価格推移しており、相場の急落にも十分注意したい。

出典:TradingView

ビットコイン(BTC)のボラティリティや取引高に関しては、先月27日をピークに半減しており、直近は最も低い水準にある。津波の前に潮が引くように、「嵐の前の静けさ」と言えるかもしれない。

CoinPostの関連記事

米大手デリバティブ取引所CMEがイーサリアム先物提供を準備中か|インデックス強化で市場に期待感
米デリバティブ取引所CMEが、イーサリアムのインデックスを提供するに当たり、データ収集先に仮想通貨取引所のitBitを追加することを発表。イーサリアムの先物提供開始への期待が高まっている。
リップル社出資「XRPバンキングアプリ」を公開 |銀行界とデジタル資産の橋渡しに
米Ripple投資部門の出資を受けるスタートアップXRPL Labs社が、開発中のXRPバンキングアプリのデザインを公開した。「母親でも使いたくなるように」設計したデザインと、今後の計画を示した。

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/12 水曜日
13:45
「仮想通貨は正当なポートフォリオ分散手段」 機関投資家のアプローチに大きな変化=シグナム
スイスのデジタル資産銀行シグナムが発表した最新調査で、回答した世界の機関投資家の89%が仮想通貨をすでに保有し、仮想通貨を投機ではなくポートフォリオの有効な分散投資手段とみなしていることが明らかになった。
13:00
米上場ターボ・エナジー、ステラ・タウラスと提携 スペインで再エネ融資をトークン化
ナスダック上場のターボ・エナジーがタウラス、ステラと提携し、スペインでクリーンエネルギー融資のトークン化実証実験を開始。ブロックチェーン活用で744億ドル規模のEaaS市場参入を目指す。
12:45
JPモルガンとDBS、トークン化預金の相互運用で取り組み
JPモルガンとDBS銀行がトークン化預金の相互運用性フレームワーク開発に取り組んでいると発表した。KinexysとDBSトークンサービス間でリアルタイム決済の実現を目指す。
12:37
Bitcoin JapanのCEO、ビットコイン準備金基盤のAIインフラ投資計画など明かす 
エネルギー軸でビットコインとAIを融合 Bitcoin Japan株式会社(旧堀田丸正)は11日、臨時株主総会で商号変更を完了し、ビットコイン財務戦略の詳細を発表した。 関連:…
11:40
ソフトバンクG、エヌビディア株を9000億円で全売却、オープンAI投資へシフト
日本のソフトバンクグループが保有のエヌビディア株を全売却し、オープンAIへの最大400億ドル投資に充てる。ビジョンファンドは234億ドルの投資利益を計上し、純利益は前年比2倍以上となった。
11:15
XRP現物ETF、今週中に米国で上場見込みか 最終書類提出=専門家
カナリー・キャピタルがXRP現物ETFのナスダック上場に向けた8-Aフォームを提出した。専門家は明日か木曜日のローンチを示唆しており、米国で2つ目のXRP追跡ETFとなる見込みだ。
10:35
ビットコイン量子コンピュータ対策で議論白熱に、アドレス移行提案の是非めぐり
仮想通貨ビットコインの量子コンピュータ対策として、Taprootアドレスからの移行が提案され議論が起こった。量子耐性の獲得方法で専門家の見解が分かれている。
10:25
7年ぶりの米国ICO「モナド」、トークンセール開示文書を公開 評価額3800億円弱
モナド財団が11日、MONトークンのコインベース公開販売に関する開示文書を発表。FDV約3,750億円、最大75億トークンを販売。大口集中を防ぐ「ボトムアップ方式」を採用し、11月17日から販売開始。
10:10
ソラナ現物ETF、取引開始から10日間連続で資金が純流入
仮想通貨ソラナの現物ETFは10日時点で、取引開始から10日間連続で資金が純流入。この状況について、事前の予想を上回っているとの見方が上がった。
08:05
スタンダードチャータード、シンガポールでステーブルコイン決済カード「デカード」を支援
スタンダードチャータードがDCSカードセンターと提携し、ステーブルコインを実店舗で使用できるクレジットカード「デカード」の主要銀行パートナーとなった。
07:35
プライズピックス、ポリマーケットと提携 米国で予測市場参入
プライズピックスが世界最大の予測市場プラットフォームのポリマーケットと複数年提携を締結した。連邦規制下でスポーツやエンターテインメントに関する予測市場契約を提供し、米国での事業拡大を目指す。
07:02
メタプラネット、株主数が日本の人口の約0.2%相当まで増加
仮想通貨ビットコイン財務企業メタプラネットのサイモン・ゲロヴィッチ代表取締役社長は、同社の株主数が日本の人口の約0.2%相当にまで増加したと報告。過去数カ月で日本の株主数は66%増加したとも説明した。
06:30
TDコーウェン、ビットコイン年末価格を14万ドルと予想 ストラテジーのBTC追加購入数も試算
TDコーウェンがストラテジーの新規ユーロ建て優先株発行により6720ビットコインが追加されると予測した。ビットコインの年末ベースケース価格は14万1277ドルに据え置かれ、強気シナリオでは16万ドルを想定。
06:05
ブラジル中銀、仮想通貨と国際資本取引の新ルール導入
ブラジル中央銀行が仮想通貨取引および国際資本取引に関する包括的な規制を発表。サービス提供企業への許可制度や報告義務を設け、資本移動の透明化および安全性を強化する。
05:35
中国がアメリカによる20兆円ビットコイン窃取を主張、ルビアンハッキング事件で
中国国家計算機ウイルス緊急対応センターが、2020年のルビアンマイニングプールから127,272ビットコインが盗まれた事件について、米国政府による国家級ハッキング作戦だとする報告書を公表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧