はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ペナント上抜けでビットコイン(BTC)急騰、上昇トレンド継続なるか|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
仮想通貨市場ではイーサリアム(ETH)やバイナンスコイン(BNB)などが反発を見せる中、”膠着状態”に陥るビットコイン(BTC)がペナント上抜けで急騰した。上昇トレンド継続のシグナルとなるか。

仮想通貨ビットコイン(BTC)市況

今週末のビットコイン(BTC)は、120〜128万円で推移した。

週末〜週明けにかけて狭いレンジで上下する”膠着状態”に陥っており、2週間ほどで形成した中期の三角保ち合い(黄)もようやく煮詰まりつつある。直近高値を結んだフィボナッチ50%は、ちょうど4h雲上限と重なる127.2万円付近に位置している。

現在意識されている上下のトレンドライン、及び4h雲を抜けた方に大きく動く可能性が高い。下は117〜120万円、上は130〜133万円を抜けた場合に5〜10万円幅飛ぶ可能性もありそうだ。

収束点から見るに、4h足の確定する以下の時間帯は特に注視したい。仮想通貨取引所やUSD基準かどうかでも一定の誤差はあるものの、この程度のスパンで見た場合、概ね明日9:00までの決着を示唆している。

  • 7/8 21:00
  • 7/9 1:00
  • 7/9 5:00

117〜120万円では、4h100EMA(指数平滑移動平均線)が下値支持線になったほか、急落時のカウンターによる下髭がサポートライン上(①)の反発力を示している。3年スパンで重要な節目にある仮想通貨イーサリアム(ETH)など、メジャーアルトの反発も追い風か。

その反面、4h雲上限やトレンドライン(青)など、上値抵抗線(②)で揉み合った後の重力も無視できない。BitMEXのLS比率は、ロング49.8%、ショート50.2%となっているが、このように勢力の拮抗したシーソーゲームはファンダや大口の動向にも左右されやすく、堅実にいくのであれば抜けた方について行くのが無難だろうか。

再び暴落したビットコイン、イーサリアムは過去3年の重要サポートラインに|仮想通貨市況
朝方の急落を機に1000ドル幅以上暴落した仮想通貨BTC。直近のドミナンスが62%を超える高水準で推移、リップルやイーサリアムなどアルト終焉説まで台頭し始める中、海外の著名アナリストがETHチャートを独自分析。

7/8 18:00追記

市況投稿直前(17:55〜)にビットコイン(BTC)が急動意したため、最新情報を追記。

ベアトラップ(厳密にはライン下抜けではない)が如く「急落→急騰」の値動きからペナント上抜けを見せた18:10時点で、トレンドライン(青)付近かつ直近高値での攻防に推移している。ここを抜けた場合は、130万円(12,000ドル)〜133万円の上値抵抗線が次の反落ポイントとなるが、中期ラインを明確に抜けたことで一段高も視野に入りそうだ。

ただ、下から保有していたロングの利確ポイントと言い換えることもできる。タイミングが合えば「逆張り」で値幅が取れそうな局面であるが、不用意なショートには危険も伴う。むしろ相場の意思が見えた段階では、押し目買いでトレンドフォローに徹した方が上手くいきやすい。

反落時は、ペナント上限の122.5万円付近に加え、4h雲上限付近の127万円付近もロールリバーサルの要所となり得る。

アルトコイン市況

また本日、2019年以降、LaunchpadとIEO(Initial Exchange Offering)の成功で市場の関心を集めるバイナンスコイン(BNB)は、第8回目となるバーン(焼却)が行われたことで、前日比4%以上の上昇を見せている。

1月時点で650円台を推移していたBNBは、わずか半年(6月22日時点)で4050円と6倍以上に高騰した。仮想通貨取引所バイナンス関連の好材料が増加傾向にあることに加え、IEO需要の強さからもその人気は衰えず、依然として75MA上で推移するなど押し目も浅い。上場来高値を更新することが出来れば、マーケットをリードする銘柄として再び脚光を浴びる可能性がある。

バイナンスがBNBトークンの「第8回バーン」を実施予定|希少価値高まる
バイナンスは8回目となるBNBトークンのバーン(焼却)を実施予定で、バイナンスコイン価格は前日比3%ほど上昇した。バーン数は現時点では発表されていないが、第7回は17億円相当をバーンしている

海外アナリストの見解

海外アナリストの分析によれば、週足のBTCチャートは11,440ドル(125万円)をレジスタンスに、9,600ドル(105万円)をサポートにして推移している。

また直近の日足チャートは、EMA(指数平滑移動平均線)より上で推移。一般的に、このような上昇中のEMAをサポートにしてのレートの推移は、上昇トレンドを示唆するものとして見られている。

ただし、日足チャートが上昇相場を示唆する一方で、4時間足では上値を切り下げながら価格推移しており、相場の急落にも十分注意したい。

出典:TradingView

ビットコイン(BTC)のボラティリティや取引高に関しては、先月27日をピークに半減しており、直近は最も低い水準にある。津波の前に潮が引くように、「嵐の前の静けさ」と言えるかもしれない。

CoinPostの関連記事

米大手デリバティブ取引所CMEがイーサリアム先物提供を準備中か|インデックス強化で市場に期待感
米デリバティブ取引所CMEが、イーサリアムのインデックスを提供するに当たり、データ収集先に仮想通貨取引所のitBitを追加することを発表。イーサリアムの先物提供開始への期待が高まっている。
リップル社出資「XRPバンキングアプリ」を公開 |銀行界とデジタル資産の橋渡しに
米Ripple投資部門の出資を受けるスタートアップXRPL Labs社が、開発中のXRPバンキングアプリのデザインを公開した。「母親でも使いたくなるように」設計したデザインと、今後の計画を示した。

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧