はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

メタマスクらが注意喚起 Ledger対応の広範なdAppsで仮想通貨が不正流出か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

6,860万円超が盗難か

暗号資産(仮想通貨)ウォレット企業のLedger社は14日、同社の一部のサービスが不正利用されたことを発表した。

これによって、Ledger社のウォレットに対応する広範な分散型アプリ(dApps)で資産が抜き取られる被害が起きている可能性がある。ブロックチェーンを分析する「Lookonchain」は14日の23時44分時点で、48万ドル(6,860万円)超の仮想通貨が盗難されたと報告した。

dAppsとは

Decentralized Applications」の略。中央集権的な管理者がいないことが大きな特徴である。

▶️仮想通貨用語集

Ledger社は問題を認識した後、即座に対応して攻撃者が使用した悪意のあるファイルはすでに停止させたと説明している。そして、被害のあったユーザーに連絡をとって資産を取り戻せるようにサポートを行い、法執行機関とも協力しているとした。

また、Chainalysisやテザー社などのパートナー企業と連携しているとも述べている。すでに攻撃者のアドレスを突き止め、ステーブルコイン「USDT」の凍結を行ったとも説明した。

問題発生後、同社は即座にフィッシング攻撃や詐欺に注意するよう呼びかけている。そして、24語のシークレットフレーズを誰とも共有しないように注意喚起した。

また、Ledger社の機器やLedger Liveのアプリには問題はないことも伝えている。

アプリの対応事例

今回はLedger社という著名なウォレット企業が攻撃されたため、影響は広範に及んでいるようだ。

DEX(分散型取引所)のSushiSwapも14日、今回の問題でユーザーに注意喚起を行い、SushiSwapのページを開いた後、予期しないウォレット接続のポップアップが出ても接続しないように伝えた。

なお、その後にSushiSwapは悪意のあるLedgerのコネクターを削除したと説明。ウェブサイトがオンラインに戻ったことをすでに報告している。

一方、大手UniswapはLedgerコネクターを導入していないため、影響は受けていないという。

また、ウォレットのメタマスクもXでユーザーに注意を呼びかけた。15日4時18分にはLedger社が問題を解決したと報告。一方で、Ledger社の対象の機能を利用するdAppsの利用は24時間待つことが推奨されているとも述べた。

各アプリの対応には差があるため、まだ注意が必要であるとの声も上がっている。明確にアップデートが行われるまでアプリを使用しない方が良いとの指摘も上がった。

問題の経緯

Ledger社は今回の問題の発生後、15日にPascal Gauthier CEOの説明を公開。Gauthier氏は、ユーザーが同社の機器とdAppsを接続するためのボタンを実装する「Ledger Connect Kit」というライブラリが原因だと述べた。

今回の攻撃者はまず、Ledger社の元従業員の1人にフィッシング攻撃を仕掛け、同社に悪意のあるファイルをアップロードすることに成功。資産が攻撃者のウォレットに送金されるようなコードを含めたLedger Connect Kitを公開した。

Ledger社は、影響を受けたLedger Connect Kitのバージョンは「1.1.5」「1.1.6」「1.1.7」だと説明。そして、悪意のあるファイルが稼働していた時間は約5時間だったとした。

現在はLedger Connect Kitの問題を解決したバージョン「1.1.8」をリリースしている。

関連Ledger、オープンソース化計画を前倒し 信頼性回復を図る

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/26 土曜日
08:02
リップル社のトップ「現時点でIPOの必要はない」
リップル社のプレジデントは、同社がIPOを行う計画は現在はないと語った。財務は健全な状態にあるとし、買収などを行なって事業を成長させることに集中すると話している。
07:55
2026年までに世界の企業が300万BTC保有を予測 ビットコイン・マガジンCEO
ビットコイン・マガジンのベイリーCEOが上場企業によるビットコイン保有が急増すると予測。現在の70万BTCから2026年末には200万〜300万BTCに拡大の可能性。
07:25
ドラゴンチェーン(DRGN )価格が2倍以上急騰、米SECの訴訟取り下げを受け
米SECとドラゴンチェーンが4月24日、新政権下の「政策的観点」を理由に2022年から続く未登録証券訴訟の取り下げを共同申請した。
06:40
米SEC新委員長初参加の円卓会議、仮想通貨業界に「大きな恩恵」期待──前任ゲンスラー氏の厳格路線を批判
米SEC新委員長アトキンス氏が就任4日目の円卓会議で仮想通貨からの「大きな恩恵」を期待すると発言。バイデン政権下の厳格路線を批判し、「目的に合った合理的な規制枠組み」確立を目指す。
06:10
前週比65%以上高騰、仮想通貨SUI(スイ)がビットコインやイーサリアムを大幅アウトパフォーム その背景は?
仮想通貨Suiが週間66%高騰し主要銘柄を上回る急成長。グレースケールSUIトラスト設立やxPortalマスターカード提携がけん引。TVLは40%増、DEX取引量は177%増と実需も拡大中。「次のソラナ」との期待も。
04/25 金曜日
21:03
コインチェック、PEPEなど4銘柄を新規取扱いへ
仮想通貨取引所コインチェックは5月13日、PEPE・MASK・MANA・GRTの取り扱いを開始する。取引所の板取引銘柄は25へ拡大し、販売所・つみたて・貸暗号資産など全サービスで対応。
13:44
取引所のビットコイン残高が過去6年の最低水準に、企業購入加速も懐疑的な見方浮上
フィデリティの報告によると、取引所のビットコイン供給量が2018年以来最低の約260万BTCに減少した。上場企業による大量購入が背景にあり、この傾向は今後加速するとフィデリティは予測している。
11:30
ステーブルコイン市場、2030年まで最大500兆円規模へ シティが成長シナリオを予測
シティグループが、ステーブルコイン市場は2030年までに最大3.7兆ドル規模に成長すると予測した。また、そのうち米ドル建てコインが90%のシェアを維持すると見ている。
11:24
ビットコイン93000ドル維持、イーサリアムにも変化の兆し トランプ関税ショック後の仮想通貨市場
トランプ大統領による関税政策転換が債券市場の脆弱性を露呈する中、ビットコインは93,600ドル台で堅調に推移。イーサリアムは、アクティブアドレス数の増加や価格の抵抗線突破など、長期下落トレンドからの反転兆候を示した。
10:45
米FRB、銀行の仮想通貨・ステーブルコイン活動に対する規制緩和を発表
米連邦準備制度理事会が、銀行の仮想通貨・ステーブルコイン活動に関する厳格な監督方針を撤回した。参入障壁が低下し、金融機関の仮想通貨ビジネス参入を促進する要素となる。
10:15
セルビア王子が予測、今後のビットコイン急騰可能性 「オメガキャンドル」に言及
セルビア王室のフィリップ王子が「シンプリー・ビットコイン」インタビューで予測を語る。現在抑制されているビットコイン価格は2025年に制御不能な「オメガキャンドル」で急騰する可能性。
09:45
仮想通貨「SUI」、バーチャルのマスターカードをローンチ
Sui財団は、バーチャルなマスターカードをローンチしたことを発表。まずは欧州で、マスターカードを介して仮想通貨SUIで支払いが行えるようになった。
08:45
エルサルバドル、米SECに不動産トークン化の国際規制サンドボックスを提案
エルサルバドルのデジタル資産委員会が米SECとの間で、トークン化不動産プロジェクトに関する国境を越えた規制サンドボックスを提案。テザー等の大手企業が進出する同国の経験を活かし、1万ドル上限の小規模実験を通じて、ポスト・ゲンスラー時代のSECに新たな規制アプローチを示す。
07:45
SecuritizeとMantle、新インデックスファンドをローンチ
RWAトークン化企業Securitizeは、仮想通貨イーサリアムL2のMantleと協業し、インデックスファンドをローンチ。このファンドはビットコインやソラナなどのバスケットに投資できる。
07:25
ビットコイン今後の価格シナリオ 2030年までに最大240万ドル到達へ=米ARK
米ARK Investmentが「Big Ideas 2025」で発表した分析によると、ビットコイン価格は2030年までに30万〜150万ドルに到達する可能性がある。機関投資家の参入、デジタルゴールドとしての採用、新興市場での需要などが主な成長要因に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧