はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米CME初のXRP先物取引、5月19日に提供開始へ ETF承認の根拠に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

4つ目の先物商品

米国最大のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは24日、5月19日にXRP先物取引の提供開始を計画していると発表した。この開始日は規制当局の審査を条件としており、承認されれば同社がビットコイン、イーサリアム、ソラナに続いて提供する4つ目の仮想通貨先物商品となる。

CMEはXRPの小口サイズ契約(2,500XRP)と大口サイズ契約(50,000XRP)の両方を提供。いずれも現金決済で、「CME CF XRP-ドル参照レート(CME CF XRP-Dollar Reference Rate)」を使用する予定。

CMEグループの仮想通貨商品部門グローバル責任者、ジョバンニ・ビシオーゾ氏は声明で、「デジタル資産の革新が進化し続ける中、市場参加者はより広範なトークンにわたるリスク管理のために規制された派生商品を求め続けている」と述べた。さらに「XRPとその基盤であるXRPレジャー(XRPL)への関心は、機関投資家と個人投資家によるネットワーク採用の成長に伴い着実に増加しており、顧客の投資とヘッジ戦略をサポートする資本効率の高いツールセットを提供するためにこれらの新しい先物契約を開始できることを嬉しく思う」と付け加えた。

関連:メルカリ、XRPを三つ目の取り扱い銘柄に 仮想通貨取引サービスで

この動きは、CMEグループが3月にソラナ(SOL)先物を上場した約1ヶ月後に発表されたもので、米国における規制環境の変化の中で同社の仮想通貨商品への関心が高まっていることを示している。トランプ大統領の指示の下、CFTCと証券取引委員会(SEC)を含む規制当局はブロックチェーン業界の監督に対して規制緩和の路線へとシフトしている。

リップル社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス氏は今回の発表について、「様々な面で遅れていたものの、XRP市場の継続的な成長における信じられないほど重要で刺激的なステップだ」とコメント。一部のアナリストはSECがリップルに対する訴訟を取り下げたことで、XRPの採用が加速すると予想している。例えば今月初め、分析会社カイコのアナリストらは、XRPが他の仮想通貨銘柄よりも米国での現物ETF承認を先に得る可能性が高いと指摘していた。

関連:XRPがSECの現物ETF承認レースをリードか Kaiko分析

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/24 木曜日
18:05
NOT A HOTEL、クルーザーから始まるモビリティシェア購入サービス『NOT A GARAGE』開始
NOT A HOTELがジェットやヘリ、クルーザーを必要な分だけ所有できる新サービスを発表。1つ購入で陸海空の複数の乗り物が利用可能。
17:00
NERO Chainが描くWeb3の実用化構想|WebXスポンサーインタビュー
革新的なガス支払いモデルとアカウントアブストラクション技術を強みに、Web3の実用化を目指す次世代EVM「NERO Chain」が、アジア最大級のカンファレンス「WebX 2025」にプラチナスポンサーとして出展。CEOのJake Stolarski氏が、日本市場進出の狙いやグローバル戦略を語る。
17:00
ハイパーリキッドの将来性・HYPEの買い方|注意点まで徹底解説
HYPEトークンの買い方から注目理由まで完全解説。手数料収益による自動買い戻し、機関投資家参入、ステーキング機能など、急成長するDEX「Hyperliquid(ハイリキ)」の魅力を詳しく紹介します。
17:00
イーサリアムはデジタル世界経済を支える「トラストウェア」=Consensysレポート
イーサリアム10周年を記念してConsensysが発表したレポートでは、イーサリアムをデジタル経済の信頼基盤「トラストウェア」と位置付け、その役割と将来性を詳説した。実績に裏付けられたイーサリアムの優位性と投資としての将来性についても言及し、2025年末および2028年の価格予測も示した。
13:22
ソラナ上のポケモンカード市場が急成長 140億円以上の取引高を記録
仮想通貨ソラナのチェーン上でトークン化されたポケモンカードの取引が活発化している。9億円超の収益と140億円の取引高を記録。「ガチャ」システムが人気の要因の一つだ。
11:51
活況を呈すアルトコイン市場が上昇一服、過熱感から一時調整局面に
アルトシーズン指数の急上昇で過熱感が広がったアルトコイン市場が調整局面に。SECのBitwise ETF承認停止も影響した。しかしイーサリアムETFには過去最高の資金流入継続、アーサー・ヘイズ氏はビットコインを超える上昇率での年末イーサリアム1万ドル予測も。
11:20
ビットコイン採掘大手MARA、1240億円相当転換社債発行へ
仮想通貨ビットコイン保有量最大手のマラホールディングスが8億5000万ドルの無利息転換社債発行を発表。調達資金でビットコイン追加購入と既存債務返済を実施予定。
11:00
Japan Smart Chain、KDDIとビジョンパートナー契約締結
AltX Researchが開発する国内発レイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain」がKDDIとビジョンパートナー契約を締結。規制対応型ブロックチェーンの社会実装に向けた取り組みが加速。
10:25
イーサリアムの次の上昇目標は? Glassnodeがアルトコイン市場を分析
Glassnodeがアルトコイン市場の建玉が増えておりボラティリティ増幅の可能性があると分析した。今後のイーサリアムの上昇目標やサポートラインなどについても見解を述べる。
09:50
ドーシー氏が率いるスクエア、ビットコイン決済の導入を開始
ジャック・ドーシー氏が率いる決済プラットフォームのスクエアは、一部の小売店に仮想通貨ビットコインの決済を導入。2026年には資格を満たした全ての小売店で利用できるようにする計画である。
08:44
テザー、米国市場再参入へ 米法案成立を受け
ステーブルコイン最大手テザー社のアルドイーノCEOは米国市場再参入計画を発表。トランプ政権のジーニアス法成立を背景に、機関投資家向けステーブルコイン事業を展開する。
08:20
米ネイチャーズミラクル、XRPトレジャリー戦略を発表
米OTCマーケット上場のネイチャーズミラクルが最大20億円のXRPトレジャリーを発表。トランプ政権のジーニアス法成立を背景に、仮想通貨を長期戦略資産として活用する。
07:40
ゴールドマン・サックスとBNYメロン、ファンドをトークン化へ
ゴールドマン・サックスとBNYメロンは、ブロックチェーンでマネー・マーケット・ファンドをトークン化する取り組みを開始。ブラックロックやフィデリティ・インベスメンツも参加する。
07:10
トランプ政権、「人工知能行動計画」発表
トランプ政権が人工知能分野で中国に対抗する28ページのAI行動計画を発表した。90以上の政策措置を含み、仮想通貨担当サックス氏がAI競争での勝利を宣言している。
06:35
アーサー・ヘイズの年末予測:イーサリアム1万ドル、ビットコイン25万ドル
著名仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が年末ビットコイン25万ドル、イーサリアム1万ドル予測を発表した。トランプ政権の信用拡大政策とイーサリアム主導アルトシーズンを分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧