はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムの次の上昇目標は? Glassnodeがアルトコイン市場を分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アルトコインに顕著な資金流入

ブロックチェーン分析企業Glassnodeは23日、暗号資産(仮想通貨)市場についての週次レポートを発表した。アルトコイン市場で建玉(OI)が増加しており、市場のボラティリティ(価格変動)を増幅させる可能性があるとしている。

また、イーサリアムについて、現在の市場環境から見た今後の上値目標やサポートラインについても見解を述べた。

先週、すべてのアルトコインセクターがビットコイン(BTC)をアウトパフォームしており、特にイーサリアム(ETH)が顕著だった。これにより、アルトコインの時価総額は過去2週間で2,160億ドル増加している。

Glassnodeは、アルトコインセクターは今サイクルを通して低迷していたが、最近パフォーマンスが急上昇しており、投資家行動の顕著な変化を示していると述べた。

ビットコインから、よりリスクの高いアルトコイン市場へ資金がローテーションするアルトシーズンは7月9日に初めて出現し、それ以来、より広範な仮想通貨市場全体で資本の再分配が継続していることが示されると指摘する。

ビットコインの価格変動は過去1週間ほぼ横ばいとなっており、アルトコインが、イーサリアムを筆頭にアウトパフォームしている状況だ。

一方でGlassnodeは、ビットコインはエコシステム内で圧倒的なシェア(64%以上)を保っており、そのパフォーマンスが持続的に低迷すれば、アルトコイン市場にとっても逆風となって、上昇の勢いが抑制される可能性があるとも述べた。

アルトコインへの資金の流れは、特に永久先物市場で顕著であり、イーサリアムの永久契約のドミナンスは過去最高を記録。2022年のサイクル安値以来初めて、ビットコインを上回っている。

出典:Glassnode

永久先物(無期限先物)とは

満期日(決済期限)のない先物取引の一種。証拠金などが充分であれば保持を続けられる。

関連:イーサリアム、需要ショックで上昇継続か ビットワイズCIO予測

イーサリアムの上値目標やサポートラインは

Glassnodeはイーサリアムについて、経済的にアクティブな投資家の平均取得価格「トゥルー・マーケット・ミーン」が2,500ドル、最近の取引に着目する取得単価である「アクティブ実現価格」が3,000ドル、イーサリアム全体の平均取得価格である「実現価格」が2,100ドルだと指摘した。

また、この2,100ドルから3,000ドルという価格帯は、特定の価格帯で保有されているコインの量や分布を示す指標「CBDメトリック」で示されるコインの密集分布ゾーンと一致しており、今後調整があった場合の抵抗線として機能する可能性もあると述べる。

今後のイーサリアムの上昇目標については、アクティブ実現価格の+1標準偏差(+1σ)バンドという指標をみると、現在は4,500ドルに位置しており、このレベルが現在の市場環境では「過熱ゾーン」とみなされると分析した。

このため、イーサリアムの価格上昇が続き、投機的な過熱感がさらに高まった場合の上値目標は4,500ドルだとしている。

アルトコインへの注目の高まりはデリバティブ市場にも波及しており、主要アルトコイン(ETH、SOL、XRP、DOGE)の建玉残高は7月だけで260億ドルから440億ドルに増加した。

Glassnodeは、この急激な増加は、投機的なポジションの加速と市場のバブルの拡大を示唆していると分析。レバレッジの上昇は利益を増幅させる一方で損失を悪化させ、ボラティリティショックに対して市場をより脆弱にする可能性があると続けた。

なお、著名仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏は、2025年末の価格予測として、ビットコイン25万ドル、イーサリアム1万ドルの強気な見解を示したところだ。

関連:アーサー・ヘイズの年末予測:イーサリアム1万ドル、ビットコイン25万ドル

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:05
シティ、ビットコイン13.5万ドル予測 ETF資金流入が影響
シティグループがビットコイン年末目標価格13万5000ドルを発表。ETF資金流入とネットワーク価値分析に基づく評価モデルで、仮想通貨市場の成長を予測。
10:02
仮想通貨市場に夏枯れ相場到来か Matrixport最新予想
仮想通貨サービス企業Matrixportが夏の市場停滞を予測している。ビットコイン、イーサリアムなど主要アルトコインは米クリプトウィーク後に脆弱性が上昇すると述べた。
09:10
「ETHが最大6カ月間はBTCのパフォーマンスを上回る可能性」ノボグラッツ
ギャラクシーのノボグラッツCEOは、仮想通貨イーサリアムは今後3カ月から6カ月の間ビットコインをアウトパフォームする可能性があるとの見方を示した。イーサリアムの強気要因を説明している。
08:25
「4年周期は終焉」ビットワイズCIOが示す仮想通貨市場の変化とは
ビットワイズのマット・ホーガンCIOが25日、仮想通貨の4年周期が終わったと分析。ETF成長や機関投資家の参入、規制進展などの長期要因が従来の周期を圧倒し、2026年も好調な相場が続くと予想している。
07:00
ギャラクシー・デジタル、1.3兆円相当のビットコイン売却を完了 サトシ時代投資家の利益確定
デジタル資産大手ギャラクシー・デジタルが25日、サトシ時代投資家の代理で8万BTC超(90億ドル相当)を売却したと発表。仮想通貨史上最大規模の取引の1つで、投資家の資産戦略の一環として実行された。
06:25
M2拡大でETH価格も上昇か? 8000ドル予測にエリック・トランプも賛同
仮想通貨アナリストのテッドピローズ氏が25日、イーサリアムがグローバル流動性に追随しM2マネー成長と比較して8000ドル超で取引されるべきと分析。エリック・トランプ氏も同意を示し、別のアナリストは1万ドル到達を予想している。
05:55
テスラ、ビットコインを売らなければ50億ドルの価値に=CNBC報道
CNBCによると、テスラが2022年に保有ビットコインの75%を売却した結果、その後の価格急騰で数十億ドルの機会損失となった。現在の保有資産は12億4000万ドルだが、継続保有していれば50億ドル相当に達していたと推定される。
07/25 金曜日
17:30
米国Web3規制の最新動向|CLARITY・GENIUS法案と企業参入の影響を徹底解説
本記事では、仮想通貨などに関する米Web3の制度整備や企業参入を俯瞰します。トランプ政権下で進む制度整備の目的や主要法案、注目領域、日本との違いについて解説しています。
17:00
Web3の大衆化目指すLINE NEXT、「LINEのMini Dappエコシステム」をテーマに専用ブースを用意|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、LINE NEXTがWeb3事業に進出した理由とは。Mini Dappプラットフォームで実現する新たなユーザー体験、WebX 2025での取り組みをCSOが語る。
16:30
米ソラナETF「SSK」、JitoSOL統合でステーキング利回りを強化へ
暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の、米国初のステーキング現物ETF「SSK」が、ポートフォリオにJitoSOLを組み入れ。高利回りのリキッドステーキングに証券口座からアクセス可能になる。
15:30
暗号資産取引所MEXC、MEXC Alpha機能で上場前トークンが現物アカウントから直接取引可能に
MEXCの概要 暗号資産(仮想通貨)取引所MEXCの成長が著しい。CoinGeckoのデータ(2025年3月29日時点)によると、暗号資産取引高ランキングでは日間取引高が約55…
13:20
フィナンシェ、Jupiter連携で日本発IPトークンをグローバル展開へ
フィナンシェがSolana最大級DEXのJupiterエコシステムに連携。日本の仮想通貨IPトークンをグローバル市場へ展開する新たな取り組みで、第一弾としてGACHIHOトークンをローンチ予定。
12:55
インジェクティブ、イーサリアム財務戦略企業シャープリンクの株式をトークン化
インジェクティブが仮想通貨イーサリアム保有戦略を取るシャープリンクの株式をトークン化する。このトークンはステーキングやDeFi戦略、担保などに活用できるようになる見込みだ。
11:26
ビットコイン様子見基調に、Glassnodeはアルト市場のリスクに警鐘鳴らす
仮想通貨市場でビットコインが高止まりするも、イーサリアムなど主要アルトの未決済建玉が69%急増し過熱感が強まっている。Glassnodeは市場の脆弱性拡大を警告した。
10:55
創業77年の北紡、ビットコイン購入開始
株式会社北紡が7月22日、ビットコイン購入開始を発表。決議枠8億円で国内取引業者を通じ順次取得。レンディング事業で安定利回り獲得も目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧