テザー(USDT)|投資情報・リアルタイム価格チャート

ニュース 基礎情報 関連記事
09/02 (水)
テザー(USDT)、イーサリアム混雑問題の解消でZK-Rollupsを導入
最大規模のステーブルコインのテザー(USDT)がイーサリアムネットワークの混雑を解消するため、OMGネットワークの導入に続き、セカンドレイヤーソリューションのZK-Rollupsにも対応することがわかった。
CoinPost
08/31 (月)
FTXが新たな分散型取引所「Serum」立ち上げ
仮想通貨デリバティブ取引所FTXが運営する新た分散型取引所(DEX)「Serum」が運営開始。信頼性の高いクロスチェーン取引が可能な分散型取引を高速・リーズナブルな価格で提供することを目的とする。
CoinPost
08/29 (土)
300万テザー(USDT)がOMG Networkに移動
テザー社が300万USDT(3.1億円相当)イーサリアムネットワークから、OMGネットワークに移動させた。セカンドレイヤーのソリューションで手数料や送金時間を削減へ。
CoinPost
08/27 (木)
仮想通貨テザー(USDT)、平均送金額でビットコインを上回る
ステーブルコインの一つ、テザーは直近の平均送金額がビットコインの送金額を上回ったことが確認された。DeFi人気の高まりなどが背景にあり、CoinMetricsは「大きなマイルストーン」だとしている。
CoinPost
08/24 (月)
分散型取引所Uniswap、イーサリアム(ETH)のガス消費量でテザー超え
トークンスワッププロトコルである分散型取引所Uniswapの過去30日間におけるイーサリアム(ETH)ガス消費量が、USDT(テザー)を上回っていることがわかった。
CoinPost
08/22 (土)
高騰続くETHのネットワーク手数料、Uniswapでのガス代が歴史的水準に
Uniswapにおいて、過去30日間で取引を行うために支払われたネットワーク手数料が約17,700ETHに達していたことが分かった。
CoinPost
08/22 (土)
東アジアの仮想通貨市場、突出したテザー取引量、中国から500億ドルの送金も=最新調査
ブロックチェーン分析企業Chainalysisが仮想通貨市場の調査レポートを発表。東アジア地域の仮想通貨市場で、ステーブルコインの取引量が突出していることを指摘した。
CoinPost
08/21 (金)
仮想通貨テザー、1050億円相当のUSDTをチェーンスワップ 全供給量の約8%
仮想通貨テザー(USDT)の全供給量の約8%に相当する10億USDTを、テザー社がトロンからイーサリアムのブロックチェーンに移行。テザー社はこれまでも度々USDTのチェーンスワップを行っている。
CoinPost
08/20 (木)
テザー(USDT)が「OMG Network」で稼働開始、ETHネットワーク手数料削減に
ステーブルコインのテザーはOMGネットワーク上で正式に稼働した。トランザクションの承認時間および手数料の削減が目的だ。
CoinPost
08/18 (火)
Bitfinex、21種類の仮想通貨取引ペアの廃止を発表
大手仮想通貨取引所Bitfinexが、21種類の取引ペアを廃止する。廃止の日時や日本円建を含む対象ペアを17日に発表した。
CoinPost