はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

【後編】Qtum CEOが考える仮想通貨の未来

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中国政府による今後の仮想通貨市場
政府は現在仮想通貨の可能性や危険性を慎重に調査中ですが、将来的には仮想通貨を受け入れる姿勢を示しているそうです。
ブロックチェーンが変える未来市場
今後ブロックチェーン技術はインターネットの基礎的なインフラストラクチャーおよびアーキテクチャーの基盤となるでしょう。
―Q. Patrick氏が注目している仮想通貨プロジェクトや企業はありますでしょうか?

今は仮想通貨界にブームがきているので、毎日新しいプロジェクトが始動しています。

しかしプロジェクトの多くは“技術的な”イノベーションというよりも、“ベーシックな(ビジネスよりの)”イノベーションだと思います。

Qtumチームはより技術的なイノベーションに取り組んでいるので、コンセンサスモデルに取り組み、ネットワークの迅速化やスケーラビリティ改善を狙う他の事業はすごく興味深いと思っています。

多くのビジネスに特化したプロジェクトは、それを支える基盤の技術が弱いため、私は好みません。

Q. 今後中国の仮想通貨規制はどのように変わるでしょうか?

Qtumは中国で最も影響力のあるプロジェクトの一つです。したがって、中国のQtumコミュニティはとても大きいです。

彼らのために私は積極的に中国の規定者や、中央銀行、地方政府などと対談しました。

当時中国政府は、国民に仮想通貨のアプリや利用方法を増やすことを促しましたが、制御できないほどに多くの方が仮想通貨を利用してしまい、現在の様に仮想通貨禁止法を制定したのです。

取引所でのトレードは禁止されていますが、現在Peer-to-Peerの取引なら可能です。

恐らく私の考えでは、政府は現在仮想通貨の可能性や危険性を慎重に調査中ですが、将来的には仮想通貨を受け入れる姿勢を見せるでしょう。

―Q. 不換紙幣と仮想通貨は今後どのように変化するでしょう?

現段階では、不換紙幣を利用することはとても簡単ですが、仮想通貨は利用方法がとても限られます。

このように仮想通貨の改善点は顕著なのが現状です。さらに現在、不換紙幣市場と仮想通貨市場のサイズを比べると、仮想通貨はごくわずかに過ぎません。

恐らく、金の市場総額の5%にも満たないでしょう。しかし将来、人によって需要や好みは異なるので、継続して不換紙幣と仮想通貨は“共存”していくでしょう。

Q. 今後ブロックチェーン技術や仮想通貨はどのように私たちの生活を変えていくでしょうか?

今後ブロックチェーン技術はインターネットの基礎的なインフラストラクチャーおよびアーキテクチャーの基盤となるでしょう。

さらに仲介者や手数料なしで、仮想通貨取引が可能になります。協力(パートナーシップ)を求めている人にとって、ブロックチェーン技術は透明性があるので、その技術を利用したビジネスが今後も増えていくでしょう。

今後30年の間に、企業という組織の存在はなくなると私は予想します。ブロックチェーンによってますます企業存在価値が薄れていくからです。

例として、現在ビットコインネットワークはほぼ自立しているため、運営するために大手企業を必要としていません。

このようにビットコインは既に社会の報酬システムに変革を起こしています。

二つ目の変革は、ブロックチェーン技術は“トラストレス(信頼を必要としない)”企業の基礎的な基盤になります。

電気や水道のように、ブロックチェーン企業のサービスはとてもあたりまえの存在になるでしょう。

ビジネスに関らず、ブロックチェーン技術を利用し、非中央集権かつトラストレスなビジネスモデルを組むことが可能になります。

これはとても革命的です。

― Q. 仮想通貨に批判的なコメントをし、一部の方は仮想通貨がバブルや詐欺だと言いますが、この点に関してどのようにお考えですか?

なぜ一部の方が仮想通貨がバブルだと考えるのか理解できます。

なぜなら仮想通貨自体、とても理解し難いコンセプトだからです。

そもそも解説が難しいゲーム理論、分散型モデルなど技術的な言葉が飛び交う仮想通貨界は、一般の方にとってとても難しい世界でしょう。

それに加え、そもそもこの新しい技術を受け入れることに反対的な方もいます。紙幣やお金は政府によって制御されるべきだと頑固なスタンスを曲げない方達です。

しかし私は仮想通貨が未来だと思います。仮想通貨を支えるブロックチェーン技術の基盤を深く理解すれば、その答えは確かになるはずです。

Q. 最後に投資家へメッセージをお願いします。

投資をされるみなさんは自分がなにに投資しているのか把握してください。これは基礎的なルールです。

外部のニュースや噂に左右されず、独自で調査をし、決断を下してください。また仮想通貨界ブームにより、人々がただ数字を追っている姿を見ると、その基盤の技術が風化されている気もします。

しかし長期的にみればたくさんの仮想通貨プラットフォームは素晴らしい発展を遂げるでしょう。

もちろん将来Qtumも大きな成長を遂げ、有望な仮想通貨プロジェクトとなるでしょう。

【前編】Qtum CEO Patrick氏に独占インタビューはこちらから↓↓↓

【前編】Qtum CEO Patrick氏に独占インタビュー
長期的に、Qtumは最も革新的なプラットフォームの一つになる Proof-of-stakeかつスマートコントラ...
仮想通貨クアンタムとは|初心者でもわかる注目ポイントと将来性を解説
仮想通貨クアンタム(Qtum)の注目ポイントや将来性について、初心者でもわかるように解説。クアンタムは、ビットコインとイーサリアムの融合とも言われ、21年に入り高騰した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/25 火曜日
17:47
ギャラクシー・デジタル、ポリマーケットとカルシで流動性提供を検討=ブルームバーグ
仮想通貨投資大手ギャラクシー・デジタルが予測市場プラットフォームのポリマーケットとカルシでマーケットメイカーとして流動性提供を検討。既に小規模実験を開始しており、機関投資家の参入で市場の成熟が加速する可能性。
17:39
ビットコイン急落の背景は ETF・DAT・ステーブルコインの3大需要が逆転=NYDIGレポート
NYDIGは最新レポートでビットコイン急落の本質を明らかにした。ETF資金流出、DAT企業のプレミアム崩壊、ステーブルコイン供給減少という3大需要源の反転により、強気サイクルを支えた自己強化型ループが破綻したことが大きく影響している。
17:34
ソラナとXRPのETFが好調 資金フローの明暗が鮮明に
ビットコイン・イーサリアムETFが週次で大幅流出する一方、ソラナとXRPの現物ETFは資金流入を維持。20日連続流入のSOLや週次トップのXRPなど、資金フローの明暗を比較する。
17:05
CMEグループ、仮想通貨先物・オプション取引高が過去最高を更新
CMEグループが11月21日に暗号資産先物・オプション取引で過去最高の79万4,903件を記録。年初来の平均取引高は前年比132%増となり、機関投資家の参入拡大と市場成熟を示す。
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
13:54
「プレミアムで取引されるデジタル資産トレジャリー企業は少数に」ビットワイズ見解
ビットワイズCIOがビットコインなどを保有するDAT企業の今後を分析した。プレミアムを維持できるのは一部のみで、多くはディスカウント価格で取引されると予想している。
12:13
中国、ビットコインマイニング世界3位に復活か シェアの14%を占める=ロイター
ロイター通信によると、中国のビットコインマイニングシェアが2021年の全面禁止後に約14%まで回復し、世界第3位に返り咲いた。新疆や四川で余剰電力を活用した地下採掘活動が活発化。
12:01
JPモルガン、仮想通貨企業CEOの口座閉鎖か 「チョークポイント2.0」と波紋を呼ぶ
ビットコイン決済アプリStrikeのCEOがJPモルガンの口座を閉鎖されたと訴えている。仮想通貨業界への銀行サービス拒否が続いている可能性が浮上し波紋を呼んでいる。
11:44
グレイスケール、XRP・ドージコインETFを上場開始 管理手数料は初期免除
グレイスケールがXRP・ドージコイン現物ETFを11月24日にNYSE Arcaで上場開始。管理手数料0.35%、初回3カ月間または10億ドル到達まで無料。米国初の純粋なドージコイン現物ETFとして、キャナリー・キャピタル、ビットワイズに続く市場参入。アルトコインETF市場が急拡大中。
11:35
米ビットコイン現物ETF、4週連続で資金が純流出
米上場の仮想通貨ビットコインの現物ETFは、先週の資金フローが約1,914億円の純流出だった。これで週次としては4週間連続で純流出となったが、ポジティブな見方も上がっている。
06:50
金融庁、仮想通貨交換業者の責任準備金積立を義務化へ
金融庁は仮想通貨交換業者に対し、不正流出などの事案に備えて責任準備金の積み立てを義務付けることがわかった。金商法適用の議論が進む中、投資家保護を強化する。
11/24 月曜日
17:50
ブラックロック、ビットコイン投資の本質は「デジタルゴールド」 機関投資家が重視する“真の価値”とは?
世界最大の資産運用会社ブラックロックのデジタル資産部門責任者が、機関投資家がビットコインに投資する理由を解説した。「デジタルゴールド」としての価値保存機能が重視される一方、決済手段としての利用は依然投機的との見方を示した。
11:47
ソラナのインフレ率を下げる改善提案 今後6年で2,230万SOLの発行量削減見込む
仮想通貨ソラナのコミュニティがインフレ減少率を引き上げる改善提案を公開した。目標インフレ率への到達が6年から3年に短縮する見込みだ。
10:25
「仮想通貨市場の弱体化、背景にマーケットメーカーの機能不全」トム・リーが指摘
ビットマイン会長が仮想通貨市場の下落が続いている要因を分析した。10月10日の清算イベントがマーケットメーカーを機能不全にしていると見解を示している。
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧