はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

海外大手取引所KuCoinがグローバルマーケットでブランド力を確立した背景を語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

海外大手取引所KuCoinがグローバルで成長を続ける背景に迫る

日本企業IFA株式会社のトークン「ARCS」(ティッカーシンボル「ARX」)の上場をした、海外大手仮想通貨取引所KuCoin。

実際に、どういった理念のもとでグローバル展開を行なってきたのか?Vice Presidentであるリュウ・ジョニー氏にインタビューを行なった。

KuCoin社が大手海外取引所へ成長した背景や、取引所の生き残りをかけた戦いのなかで継続的に取引所の運営を行う秘訣を語っていただいた。

※こちらの記事はIFA株式会社によるPR記事となります。

グローバルに展開する海外大手取引所KuCoinとは

KuCoinについて簡単にご紹介いただけますでしょうか?

ジョニー氏:

弊社は2017年8月に設立した仮想通貨取引所です。スタートした時期はちょうど中国政府が仮想通貨(暗号資産)に対する方針(ICO 融資リスク予防に関する公告)を発表した頃で、我々は最初からグローバルのマーケットを狙いに行きました。2017年の年末には仮想通貨市況の暴騰に伴い多くのユーザーを獲得し、2018年には300万人を超え、現在の登録ユーザー数は500万人以上に達しています。第三者の調査レポートによると、我々のユーザーは各国に広く分散しており、その分布率は世界一レベルと発表いただいております。

世界各国にユーザーを抱えるKuCoin

ユーザー分布はいかがですか?

ジョニー氏:

100以上の国や地域に分布しており、大まかにアメリカ、ヨーロッパ、アジアそれぞれ1/3ずつのユーザーがいます。一時期は、日本人ユーザー数は我々のトータルユーザー数の中のトップ3に入っていました。アジアでのユーザー数が最も多いのは日本と韓国で、その次は東南アジアです。以上が大体のユーザー分布となります。

KuCoinが考えるブランディングの秘訣とは?

二年間運営され、海外の取引所として有名になったと思います。ブランディングに成功した理由を教えてください

ジョニー氏:

我々はユーザーの立場から物事を考え、ユーザーのニーズを念頭に入れて常に動いています。

これを軸にブランディングを行ったところ、成功した理由は3つあると考えています。

1つ目はサービス面です。

数ある取引所の中で、我々は最初に7日24時間のオンラインカスタマーサービスをスタートさせました。そのサービスの構築においては、ユーザー体験、アセットの安全性、管理の利便性などを最重要視しています。

2つ目はセキュリティ面です。

会社設立以来、顧客資産流失が一度もありません。このような実績を持つ取引所は少ないかと思います。

3つ目はプロジェクト面です。

ユーザーには良質な投資をしたいというニーズがあるのでプロジェクトの選定は重要です。技術主導のブロックチェーン業界において、我々KuCoinのファウンダーには技術者出身が多く、プロジェクトの選定基準が厳しいものとなっております。ブロックチェーン業界の発展にはテクノロジーが必要不可欠で、この業界で生き残るのはテクノロジーに優れた企業のみになるでしょう。高いテクノロジーは必ずバリューと結びつく。ユーザーはテクノロジーに優れたプロジェクトに投資することで、利益という形でそのバリューを手にすることができます。

先ほど申し上げたサービス面、セキュリティー面、プロジェクトの選定の3つが、世界中の皆さんからKuCoinがご愛顧いただく理由です。

また補足ですが、我々KuCoinのファウンダー7人の中には技術者出身が5人います。CEOを務めているマイケルは元々アリババファイナンス業務のシニアエンジニアでCTOを務めていました。エリック社長はShandaグループやハイエンドの教育業界、ゲーム業界、セキュリティー業界でさまざまな経験を積んでいます。

KuCoinのオフィスについて

現在何名ぐらいの方が働いていて、オフィスはどちらの国にあるのでしょうか?

ジョニー氏:

オフィスはシンガポール、中国、フィリピン、ブルガリア、タイといった5つの国にあり、従業員は300名以上います。コアとなる部門が3つあり、テクノロジー部門に100名以上のエンジニアが、カスタマーサービス部門にも約100名の人が所属し、残りの従業員は経営者やオペレーターなどを担当しています。

KuCoinはなぜ自社製のソースコード開発にこだわるのか?

KuCoinさんからホワイトラベルを行おうとしないのはなぜでしょうか?

ジョニー氏:

我々の持っているKuCoin、Kumex、Xpoolというプラットフォームで行なっている現物、先物、マイニングプーリングを含めた業務全てのプログラムのソースコードは我々のチームが開発したものです。

この業界で大事なことは自社内で優れたソースコードを開発できるかどうかだと思っています。もし開発が可能であれば高いポテンシャルを秘めていると考えられます。特にブロックチェーン業界の開発はハードルが高いので、どこの取引所でも出来るという訳ではありません。実は、今数多くの取引所はホワイトラベル(ある企業が独自で開発した製品やサービスを他の会社が自分のブランドとして販売できる権利)によって、プラットフォームを作っています。しかし弊社では一切ホワイトラベル使用しておりません。なぜならホワイトラベルを利用すると、自社のセキュリティ面強化や機能の追加が困難になる場合があるからです。

ソースコードは我々にとって、トップシークレット、そして企業の価値だと言えます。

なので、我々が開発したソースコードはKuCoinのみで使われています。他社は使っていません。そしてそこがKuCoinの強みだと考えております。この2年間常に技術開発を進めてきました。

サステイナブルな取引所とは

今後はどのような取引所が持続可能となっていくでしょうか?また、そのような中でKuCoinさんはどう成長していきたいとお考えでしょうか?

ジョニー氏:

2017年末から2018年初にかけて、仮想通貨市場の暴騰につれて取引所の数が急速に増え、その後市況が一転して大幅に暴落したことで多くの取引所が無くなりました。2019年は緩やかに上昇しているトレンドですが、ここで生き残っている取引所は技術面も安全性も口コミも良い取引所だと思います。

これから新しく出てくる取引所はユーザー及びプロジェクト、投資資金の獲得が容易ではないでしょう。セキュリティー面やテクノロジー面でも困難な点が数多くがあります。これからグローバルに展開することは非常に難しく、たとえ取引所を運営したとしても一部の国や地域に限って事業を進めていく形になるのではないかと思います。

KuCoinは今後さらに技術力を向上させ、より多くの取引を効率よくできるように注力していきたいと考えております。また、我々はグローバルマーケットを狙っているので、各国に良いプロジェクトを持つチームや運営に得意なチームと提携しながらビジネスのローカライゼーションを行っていくことも視野に入れています。国によってニーズが違うので、ローカライゼーションを進めることで現地ユーザーにもっと満足して頂けるようなサービスを提供することが可能になるでしょう。いずれは、現物、先物、マイニングプーリング、パブリックチェーン、教育を含め、ラインナップを弊社に増やしていきたいです。

インタビューにご協力いただきありがとうございます

ジョニー氏:

こちらこそ、ありがとうございます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/06 月曜日
14:18
クオンタムソリューションズ、20カ月ぶり高値 イーサリアム財務戦略を拡大
クオンタムソリューションズ(2338)の株価が急伸。ETH保有量は322ETHを突破し、日本上場企業でトップのETH保有企業に。200億円調達で買い増し計画も進行中。
13:25
DAT企業資産が20兆円規模に拡大も懸念浮上、ボラティリティ依存が課題=VanEckレポート
VanEckは最新レポートでDAT企業の保有資産が20兆円規模に拡大したと報告した。ブームが継続する中、レポートはボラティリティ依存型のDAT企業の戦略の持続可能性に懸念を表明した。
13:15
スタンダードチャータード銀、2025年末にビットコイン20万ドル予想を維持
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨ビットコインの2025年末価格を20万ドルと予想している。ETF流入と米政府閉鎖を上昇要因に挙げた。
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧