- ロシアでの新たな取り組み
- ロシアで最大規模を誇るロシア貯蓄銀行及び、同国の大手通信会社であるMTSが、証券保管振替機関NSDのブロックチェーンプラットフォームを使用し、ロシアで初の試みとなるスマートコントラクトを使用した商業用債券取引を行いました。
- ロシア各機関の前向きなコメント
- ロシア貯蓄銀行、MTSなどの各機関の代表者のコメントでは、ブロックチェーン技術の有能性、そして、将来的な可能性も示唆されていることから、今後の取り組みにも期待が持てると言えます。
- DVPとは
- Delivery Versus Paymentの略で、証券の引渡し(Delivery)と代金の支払い(Payment)を相互に条件を付け、一方が行われない限り他方も行われないようにすることをいいます。これは、証券決済において、資金(または証券)を渡したにもかかわらず、取引相手からその対価となる証券(または資金)を受け取れないという「取りはぐれ」リスクを回避するための方法・仕組みです。
ロシアでの新たな取り組み
ブロックチェーン技術は、多くの金融機関によって採用されてきています。
そして、ロシアの投資、商業銀行分野において最大の規模を誇るロシア貯蓄銀行(Sberbank)及び、大手通信会社であるMTSが、商業用債権取引をブロックチェーン上で行ったことを発表しました。
その発表で、MTSは、ロシア最大の証券保管振替機関であるNational Settlement Depository(以下、NSD)によって提供されている独自のブロックチェーンプラットフォームのスマートコントラクト機能を使用して、約1200万ドル(約13.2億円)の商業用債権の購入を行ったとされています。
これは、ロシアで初の試みとなっています。
取引で使われた独自のブロックチェーンは、Hyperledger Fabric 1.1を元に開発されており、ロシア貯蓄銀行は、満期日が6ヶ月に設定されたMTS専用の債権を発行しました。
そのソースコードは、2016年から、ロシア貯蓄銀行が参画しているHyperledgerプロジェクトに則って、以下で公開されています。
現時点で、その取引を行うために、発行元であるロシア貯蓄銀行、債権を購入したMTS、ブロックチェーンプラットフォームを提供したNSDの3機関に対して、ブロックチェーン台帳へのアクセスが許可されています。
各機関は、書類のオンライン上での取引や、リアルタイムでその取引の状況を確認することができ、一連のプロセスを「効率化させる」とロシア貯蓄銀行は主張しています。
この取引は、 証券の受け渡しと代金の支払いを同時に履行するDelivery versus Payment(DVP)という決済方法によって行われました。この取引フレームワークは、将来的に、より多様な投資家達の参加も検討しているようです。
ロシア各機関の前向きなコメント
ロシア貯蓄銀行のシニア・バイス・プレジデントを務めるIgor Bulantsev氏は、以下のように述べました。
ロシア貯蓄銀行は、ロシアの金融業界において、ハイテクやデジタル革命を採用するパイオニアです。このMTSへの債権発行は、証券を含む複雑な取引で、ブロックチェーンプラットフォームの信頼性、効率性、安全性を証明しただけでなく、ロシアのデジタル経済を発展させる可能性も示唆しました。
さらに、MTSで金融、投資、M&A分野のバイス・プレジデントを務めるAndrey Kamensky氏は「MTSは、透明性を高め、市場参加者に認められており、コスト削減効果もあるブロックチェーン技術を、金融分野全般においても採用していきたい。」と主張しました。
NSDの役員長を務めるEddie Astanin氏も、以下のように語っています。
NSDは、ロシアでブロックチェーン技術を最初に採用した企業の1つです。私達は、債券取引を目的としたプラットフォームのプロトタイプを2017年の第一四半期から開発し始めました。そして、ロシア貯蓄銀行及び、MTSが行った取引は革新的であり、証券分野においてブロックチェーンが、信頼性や、迅速さを高めることができると証明しました。
今回の成功により、ブロックチェーン技術が金融分野において有効な解決策であることが証明され、各機関の代表がさらなるブロックチェーン技術の採用に積極的なコメントを残したことからも、今後の取り組みにも期待が持てると言えるでしょう。