はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

中国仮想通貨マイニング業者撤退の実態を中国大手メディアが報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中国仮想通貨マイナーの苦境
仮想通貨の長期的かつ大規模な価格下落を受け、中国ではマイニング事業から撤退するマイナーも続出している。今回はそうしたマイナーの方の現状を紹介する。
販売・修理業者の現状
苦境に立たされているのはマイナーだけではない。マイニングマシンを取り扱う販売業者・修理業者も厳しい現状にあるようだ。

中国マイニング事業の現実

現在の仮想通貨相場が下落期にある中で、最新マシンの公開、マイニングシェアの拡大などで年初より急激にハッシュレートとディフィカルティは上昇の一途をたどっていた。

出典:bitcoinwisdom.com

しかし、再度今年の底値付近である1BTC=6000ドル付近に迫った現在、一時的にデフィカルティとハッシュレートの停滞が見られている。

このデータから、一時的に収益の採算が取れていない状況が起きている可能性がしてきされていたが、中国の大手仮想通貨メディア『8BTC』が、実際にマイニング大国中国で仮想通貨マイニングを行う中国マイナーの現状を報道した。

事例1

Li氏というマイナーは、仮想通貨がもっとも価格を高騰させた2017年の後半から、数十万元(10万元は約160万円)をマイニングマシンの購入に費やしたと話している。

当時、同氏は努めていた金融事務所もやめ、マイニング事業に専念したという。

多くの投資家と同様、Li氏もビットコインのマイニングで早く簡単にお金を稼げればと考えていたのだ。

しかし、ほとんどの主要通貨は見事に価格を落とし、特にNxtやQtumといった通貨に関しては今年の1月から比較して99%もの下落を見せた。

こうした価格の下落を受けてLi氏は以下のように述べた。

6月の半ばまでに、私のマイニングでの収益は90%も減り、アルトコインに特化してマイニングを行なっていた友人などもその利益をほとんどすべて失っている状況になった。

経済的な打撃を受けたのち、Li氏はマイニングファームを閉じざるを得ない状況となり、電子機器の中古販売プラットフォームに広告を出してマイニングマシンを売ろうとしたという。

しかしここでもLi氏は買い手の獲得に苦労する。そのマイニングマシンは高価で、広告を投下してから3ヶ月経った今でもほとんど買い手が見つかっていない模様だ。

同氏によれば買い手が見つかったのはこれまでたったの2台で、価格は700元(約11300円)にしかならなかった。

さらに地元の他の電子機器買取業者に買取依頼を試みた際には、買取を断られてしまったという。

当時マイニングマシンを購入した際は、非常に需要の高い状況にあり手に入れづらかったが、現在では使い道のない鉄くず同様だと同氏は述べた。

Li氏のほかにもマイニングで苦渋を舐めた人はいるとされる。

同じく中国でマイニングを行なっていたMa氏も、仮想通貨の下落相場の影響でマイニングファームを閉鎖したそうだ。

事例2

同報道によれば、もう一人の取材対象者=Ma氏は自身のマイニングマシンを4台ほど売ったが、いずれも850元(約13500円)にしかならなかった。要するに買った時よりも売値が低かったという。

マイニングマシンの価格の明らかな下落について、Ma氏によれば、2018年のはじめに導入した1チップあたり10TH/sという性能のマシンが、現在では1000元(約16000円)で取引されているという。

そして、マシンは当然のように新しい技術を搭載し、最近のマシンは以前に比べてより少ないパーツで構成され、旧来のモデルの中古製品よりも安く新品で購入できるようになっているという。

昨年仮想通貨価格が跳ね上がったとき、マイニングマシンを売る店は、深センの電子機器の中心地である華強北ではそこら中にみられたという。

深センで電子機器店を営む方はこうコメントした。

マイニングマシンは今では全て30%オフで販売している。2個以上お買い上げであれば、さらに値引きをして高性能なケーブルやその他のアクセサリーも無料でつけるようにしている。

また別の電子機器の修理店ではこのようなコメントが返ってきた。

マイニングマシンの修理店や中古販売店、そしてマイナーはグラフィックカード(GPU)の中古価格の強烈な下落に苦しめられている。私たちは無料で引き取れるリサイクルでも中古パーツを回収しなくなっている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/28 月曜日
16:00
NERO Chainが「NERO」トークンをローンチ、Bitgetなど海外大手取引所3つに同時上場へ
NERO Chainが独自トークン「NERO」をローンチし、Bitget、Gate、MEXCの仮想通貨取引所への上場を発表した。NERO Chainは開発者に手数料収益を分配する新たなブロックチェーンモデルとして注目されている。
13:43
米国上院銀行委員会、仮想通貨規制「CLARITY法」の草案を発表
米上院銀行委員会は暗号資産(仮想通貨)規制に関するCLARITY法の議論草案を発表し、トークンの分類として、新たに「補助資産」カテゴリーを導入した。この草案は同委員会が監督する証券取引委員会の役割に重点が置かれている。
13:30
米国民の仮想通貨保有率は14% 大卒や高所得者、共和党支持者に高い傾向=Gallup調査
調査会社ギャラップは米国成人の仮想通貨保有率は14%という調査結果を報告した。ビットコインなどを購入しない理由はリスクの高さで、年齢・政治的志向による保有率の違いも見られた。
13:17
メタプラネット、130億円分のビットコイン追加購入|保有量17,132BTCに
メタプラネットは7月28日に暗号資産(仮想通貨)ビットコインを780BTC追加購入し、保有量は17,132BTCに到達した。
11:45
週明けにかけて仮想通貨反発、最高値更新のBNBは850ドルまで上昇
週明けの暗号資産市場でビットコインが前日比0.94%上昇の119,200ドルに回復し、BNBが過去最高値の約850ドルを記録した。BNBの最高値更新にはMegadropプラットフォームによる長期ロック促進効果が寄与している。29-30日のFOMC会合を控え、政策金利動向にも注目が集まる。
09:39
推定5000億円のイーサリアムが喪失の可能性、コインベース・ディレクターが分析
米仮想通貨取引所コインベースがユーザーミスなどにより5,070億円相当のイーサリアムが永久に失われていると分析した。流通供給量の0.76%に相当する量だ。
07/27 日曜日
18:50
2025年注目の仮想通貨20選|成長銘柄とテーマを解説
Grayscaleが注目する2025年の暗号資産(仮想通貨)20銘柄を紹介。RWA・DePINなど注目テーマや投資リスクも解説。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETHの上値目標やSOL上のポケモンカード市場の急成長など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
クジラの大量送金で1700万円台へ下落、米政策レポート30日公開に注目|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は1750万円台から1700万円台へ下落。14年以上塩漬けされた3962BTC(約675億円)のクジラ送金が売り圧力懸念を招く。30日の米暗号資産政策レポート公開とFOMC結果に市場の注目が集まる。bitbankアナリスト長谷川氏による詳細分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|サトシ・ナカモトのBTC資産推定額に高い関心
今週は、サトシ・ナカモトのものとされるビットコイン保有資産、日本ブロックチェーン協会のアンケート結果公表、トランプ政権の仮想通貨政策報告書公表計画に関するニュースが最も関心を集めた。
06:00
ビットコイン取引が快適なのは?手数料・板の厚み・ツールの充実度で主要取引所を徹底比較
暗号資産(仮想通貨)ビットコインの売買や送金におすすめの国内取引所について、メリットとデメリットを徹底比較。手数料・スプレッド・送金速度、セキュリティ、積立・レンディング機能などを調査しました
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介
07/26 土曜日
14:45
ビットコイントレジャリー企業メタプラネット、米国に持株会社を設立
メタプラネットが米フロリダ州に持株会社を新設する。ビットコイントレジャリー企業としての国際展開を支える動きだ。デリバティブ事業の新子会社も計画している。
14:15
キヨサキ氏、ビットコインをETFで持つことに注意促す
金持ち父さん著書のロバート・キヨサキ氏が仮想通貨ビットコインETFの注意点を指摘した。現物保有とETFの違いを認識することが大切だと意見している。
13:25
「インターネット金融市場の中枢に」ソラナ創設者が新たな構築計画を発表
仮想通貨ソラナ創設者らが24日、インターネット金融市場ロードマップを発表。アプリケーション制御実行技術ACEで取引順序制御を可能にし、従来型取引所に匹敵する性能実現を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧