はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

英臨時閣議でEU離脱をめぐる「ブレグジット合意案」承認も前途多難:仮想通貨市場にも動揺が波及する可能性

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブレグジットで金融市場が混乱
英国のメイ首相が「EU離脱協定の合意案」を承認、これに伴い大臣が辞任したことに伴い、政情不安で英ポンドが急落するなど、金融市場に動揺が広がっている。最終的な離脱期日となる2019年3月29日は、仮想通貨市場にも影響を及ぼす可能性がある。
ブレグジットとは
Britain(英国)とexit(離脱)を組み合わせた造語

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

EU離脱担当相を含む2閣僚と2閣外大臣が辞任

イギリスのテリーザ・メイ英首相は現地時間11月14日夜、13日に英国と欧州連合(EU)が合意したブレグジット(Brexit=英国のEU離脱)に関わる「離脱協定の合意案」、ならびに政治宣言が英国の閣議で承認されたと発表した。

「これから大変な日々が待ち受けていることは承知している。 この決定は、厳しい精査にさらされるだろうし、そうあるべきだ。」

5時間を超える臨時閣議で、閣僚の同意を勝ち取ったメイ首相は、記者団を前にした声明で上記のように述べたが、その予想は翌朝に現実のものとなった。

前任のデイビスEU離脱担当相の辞任を受けて、今年7月に就任したラーブEU離脱担当相が辞意を表明、その理由として、離脱交渉でも最大の障害となってきた「英・北アイルランドとアイルランドの国境問題」に対する対応を挙げた。

また、マクベイ雇用・年金相も「閣議に提出された協定案は、国民投票の結果を尊重していない」とメイ首相に書簡を宛て、辞任。

さらに、与党である保守党内でも、党首としてのメイ首相に対する不信任投票を求める動きが広まっている。 保守党離脱強硬派のリースモグ議員は、14日の閣議終了後直ちに保守党議員への書簡を公表し、議会での否決を訴えるとともに、翌15日には、メイ首相の党首としての不信任投票を求める書簡を党に提出した。

EUと英国が合意した「離脱合意草案」は、585ページにも及ぶもので、EU側はこの交渉で「決定的な進捗」があったとしており、11月末に開催が予定されているEU加盟国の特別首脳会議(EUサミット)で、離脱協定への署名と政治宣言の採択が行われる見込みとなっている。

 EUサミットでの承認後、英国政府は、合意案を英国議会下院に持ち帰り、年内にも投票により、その可否を問う。

しかし、その離脱協定の実現に固い決意を持って臨んでいるメイ首相の立場は安穏なものではない。 合意案への反発は、野党だけではなく、与党保守党の中にも急速に広がっており、EU離脱の前途は、ますます不透明になってきている。

金融市場への影響

このような政情不安をきっかけとした混乱は、世界の金融市場にも動揺を与えている。

15日午後、英ポンドは米ドルに対し1.30%下落し、1.30ドルから1.28ドル以下に低下した。 

これは、2016年10月以来最大の1日の下げ幅となっている。 対ユーロでは、ポンドは2%減の1.13ユーロに達した。

急落の様子は、下図。

また、イギリス経済の先行きへの懸念から、ロンドン証券取引所では、英国内事業関連のFTSE上場企業の株式が大幅に売られ、中でも、Royal Bank of Scotland株は、▲9.6%という最大の下落幅を見せ、時価総額28億ポンド(約4,064億円)を失う結果となった。

2016年6月当時は、事前調査でも英国民投票でブレグジット回避を見込んでいたことから、「賛成51.9%」でEU離脱が可決したことが”ネガティブサプライズ”として市場を揺るがす格好となり、日経平均株価は、16333円から1286円(7.92%)安の大暴落を記録している。

ブレグジットの先行きの不透明さは、特にイギリス国内経済と関連の深い、銀行、小売業、住宅建設業関連株価に影響を与えているが、英金融行動監視機構(FCA)は、市場のボラティリティに関して、証券取引所、大手銀行、資産運用会社との定期的な連絡を取り、対応を図っていると述べている。

2016年6月に行われた、イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票に端を欲したブレグジットは、2019年3月29日に最終的な離脱期日を迎えるが、英国議会で離脱協定合意案が可決されない場合は、「合意なき離脱」に至るリスクもあり、イギリス国民生活に与える影響や、イギリス国内市場の混乱に止まらず、世界経済(および仮想通貨市場)にもその余波は及ぶものと警戒されている。

直近では相関関係も

2017年以降、株式(or為替)市場と仮想通貨の両市場に投資している個人投資家が増加の一途をたどっていることで、一定の相関性も認められるようになってきた。

例えば、2008年リーマン・ショックに匹敵する下落幅を見せた「10月の株式相場」において、先物指数が急落した2018年10月11日の寄り付き直後は、株の大幅ギャップダウン(約定していない状態)に重なるようにして、同時刻にBTC価格も暴落したことは記憶に新しい。

TradingViewのBTCJPYチャート(赤線:BTC価格、青線:日経平均株価)

VIX(恐怖)指数など、投資家心理は金融マーケット全体で連動するほか、信用維持率が急低下した投資家が、株の暴落に耐えるため(あるいはリバウンド狙いの資金捻出のため)、保有する仮想通貨を売却して現金化する投資家が相次いだとの指摘もある。

いずれにせよ、メイ首相率いる英政府と、イギリス議会の動向が注目される。

CoinPostの関連記事

金融市場の最重要ファンダ「米中間選挙」目前:ビットコイン価格など仮想通貨市場に与える影響は
11月6日に、米中間選挙が行われる。本イベントの注目ポイントと、米国大統領選挙やブレグジットなど”予期せぬサプライズ”が発生した場合の、過去の選挙における金融マーケットの反応をまとめている。ビットコイン価格など、仮想通貨市場への影響は。
仮想通貨の市場整備に遅れをとるイギリスが、2年以内に世界のリーダーになれる可能性
16日には、英国が2020年までにブロックチェーン(仮想通貨)市場で世界を牽引できる可能性があるとの調査報告書が発表された。しかし、政府の対応は鈍く、議員からも急かす声が上がっている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
17:13
米最大手取引所コインベース開発のBaseが「トークン専門家」を募集開始 独自トークン検討か?
コインベース支援のイーサリアムLayer 2プロジェクトBaseが「トークン・ガバナンス調査専門家」の採用を開始。独自トークン発行に向けた計画が本格化か。
16:18
大手予測市場ポリマーケットに独自トークン発行の可能性、ICE投資後にCEOが示唆
予測市場大手ポリマーケットのコプランCEO が独自トークン「POLY」発行をXで示唆した。3000億円規模のICE投資発表後のタイミングで憶測が広がっている。
14:52
Binance Japan、PayPayと資本業務提携契約を締結 PayPayマネーによる仮想通貨購入サービスを検討
日本のキャッシュレス決済最大手PayPayが、世界最大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスジャパンの筆頭株主に。40%の株式取得により資本業務提携を実現し、PayPayマネーで仮想通貨を購入・売却できる新サービスを展開予定。7000万人のユーザー基盤と世界2.9億人のBinanceネットワークが融合し、日本のデジタル金融に革命をもたらす提携内容とは。
14:13
ソラナDEXジュピター、独自ステーブルコイン「JupUSD」発行へ エセナと提携
仮想通貨ソラナ最大のDEXアグリゲーター「ジュピター」が独自ステーブルコイン「JupUSD」を2025年中にローンチ予定だ。エセナと提携しUSDtbを担保に採用するとしている。
11:46
ビットコイン高止まり、過去最高水準の機関投資家需要とBNBミーム熱が市場牽引
仮想通貨市場で2つの大きな動きが確認された。1. ビットコインETFへの資金流入が過去最高水準に到達、大手金融機関の配分解禁で機関需要が加速。2. バイナンスのBNBチェーンのミームコイン市場が急拡大、10万人超の新規トレーダーが流入し取引量8200万ドル超え。最新市況を分析。
11:25
Superteam Japan、ナスダック上場DFDVと提携 日本でのソラナ特化トレジャリー事業展開へ
Superteam Japanがナスダック上場のDFDVと提携し、日本初のソラナ特化トレジャリー事業「DFDV JP」の立ち上げを目指す。韓国に続くアジア2例目の展開で、日本の投資家にソラナ成長への参加機会を提供する。
11:20
仮想通貨SOSOのエアドロップ戦略|SoSoValueの特徴やインデックストークンについて解説
仮想通貨SOSOのエアドロップ獲得のポイントを解説。SoSoValueの特徴から、報酬モデル、リスク管理まで網羅。価格情報や今後の展望も。
10:46
Linea(リネア)とは?SWIFTに選ばれる理由・報酬プログラムの始め方
世界11,000の金融機関を結ぶSWIFTがパイロット採用したLinea。TVL16億ドル、85%エコシステム配分の理由とは?メタマスク報酬3,000万ドル、Ignition10億トークンの獲得方法を解説。
10:27
「25年4QはビットコインETFに記録的な資金が流入」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、2025年4QにビットコインのETFに記録的な資金が流入すると同社が予測していると公表。要因を3つ挙げている。
09:55
CZ氏率いるYZiラボ、BNB開発者支援で1,500億円のファンド設立 ミームコイン取引も活発
バイナンス前CEOのCZ氏率いるYZiラボが、10億ドル規模のBNBチェーン開発者支援ファンドを発表した。仮想通貨BNBは急上昇しており、ミームコイン取引も活発化している。
09:41
メタマスク、仮想通貨の永続契約取引機能をローンチ
イーサリアムなどのブロックチェーンに対応する仮想通貨ウォレットのメタマスクは永続契約取引機能をローンチしたと発表。ポリマーケットへの対応計画や報酬プログラムについても説明した。
10/08 水曜日
17:12
ビットフライヤー、「スカイ(SKY)」の取扱い開始
bitFlyerは、メイカーダオ(MakerDAO)の後継トークン「スカイ(SKY)」の取扱いを開始。取扱記念キャンペーンも実施し、販売所での購入が可能となった。
16:54
Binance Japanとは?59銘柄対応の現物取引、7つの主要サービスを提供
Binance Japan(バイナンス・ジャパン)の全貌を解説。64銘柄の取扱い暗号資産(仮想通貨)の内訳、、多彩なサービス内容まで。世界最大級の取引所が日本にもたらすWeb3事業の展望も探る。
16:15
IG証券、ビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を提供開始
IG証券がビットコインETF・イーサリアムETFのCFD取引を開始。制度化が進む日本市場で、税区分や課税扱いを巡る動向にも注目が集まる。
14:00
「ビットコインは金に比べ著しく過小評価」ライトスパークCEO語る
ライトスパークCEOのデービッド・マーカス氏が、ビットコインは金と比較して著しく過小評価されており、金と同等の価値なら1BTC=130万ドルに達すると主張した。金価格が史上最高値の4000ドルを突破する中、JPモルガンもビットコインが過小評価されていると指摘し、16.5万ドルの価格予測を発表している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧