はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

韓国サムスンの新型スマホ「Galaxy S10」ビットコイン、イーサリアムの他、仮想通貨2銘柄に対応へ|対象通貨が高騰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スマホ大手サムスン、新型Galaxy S10対応の仮想通貨を発表
世界的シェアを誇るスマホ大手のサムスンが25日、スペインで開催されたカンファレンスで新型Galaxy S10のウォレットで新たに2つの仮想通貨対応をすることを発表した。追加対象通貨の一つであるCOSMEEはサムスンでは初となるdAppプロジェクトだ。

サムスン、新型スマホ対応の通貨を追加発表

韓国サムスン社は25日、スペインで開催されているMWCカンファレンスにて、最新モデルのGalaxy S10に搭載される仮想通貨ウォレットが、韓国発の仮想通貨銘柄、Enjin Coin(ENJ)とCosmo Coin(COSM)にも追加対応すると発表した。

発表の中でサムスン電子は、Galaxy S10に対応する仮想通貨銘柄や、提携しているブロックチェーンプロジェクトを明かし、いずれも韓国のプロジェクトであるEnjin社とCosmochain社の名前が公表された。

これにより、新型スマホのGalaxy S10で、以下の4通貨を保管できることが明らかとなっている。

出典:Cosmochain社提供

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • Enjin Coin(ENJ)
  • Cosmo Coin(COSM)

また今回追加された仮想通貨の中で、Cosmo Coinの発行元であるCOSMEEが唯一のdApps サービスとなっている。

COSMEEはブロックチェーンベースの美容ソーシャルメディア・プラットフォームで、カカオの子会社であるKakao Investments、PolkadotやOmiseGOに初期投資したNirvana Capital社が出資を行なっている。

またCosmochain社のCEOであるHowon Song氏によれば、今回の発表に向け、COSMEEとEnjinの双方はサムスン側と事業モデルや技術面の調整などの為に6ヶ月に渡り会議を重ねていたことを明らかにしていた。

サムスン対応発表の影響

仮想通貨Enjin(ENJ)

海外の仮想通貨メディアでは、サムスンの新型Galaxy S10にEnjinウォレットを搭載しているのではないかと憶測が飛び交っていたが、今回サムスン社の正式発表で、実際に追加されることが明らかとなった。

この発表を受け、仮想通貨Enjin(ENJ)は、一時約120%の急騰を見せ、本稿執筆時点で時価総額63位に浮上している。

出典:CoinMarketCap

仮想通貨Cosmo Coin(COSM)

また仮想通貨Cosmo Coin(COSM)もGalaxy S10での対応が発表されたと同時に、価格が一時50%以上(本稿執筆時点で約56%)の上昇を見せている。

出典:CoinMarketCap

サムスンが新型のスマートフォンに仮想通貨ウォレットを搭載している点に加え、主要通貨であるビットコインやイーサリアム以外にも韓国のブロックチェーンプロジェクトを積極的に含んでいる点から、同社の仮想通貨やブロックチェーン技術に対する関心の高さが伺える。

サムスン社のスマホ出荷数は2018年時点で世界1位の出荷数を誇っているとされており、COSMEEがdAppsも取り扱っている点においても、仮想通貨やブロックチェーン技術の採用事例の普及につながることを期待したい。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

【速報】サムスン、Galaxy S10の仮想通貨ウォレット機能搭載を正式発表
韓国携帯メーカー大手サムスンの新型スマートフォンGalaxy S10に関する発表会が開催、プレスリリースも公開され、公式の文章で秘密鍵を管理するウォレット機能が搭載されることが発表された。
サムスンGalaxy S10、仮想通貨ウォレット以外の関連機能と取り扱い通貨の一部が判明
サムスンGalaxy S10に仮想通貨の秘密鍵を管理するウォレット機能の導入が正式に確認されたが、韓国メディアが公開したデモ動画にて、同社が目論むブロックチェーン機能の拡張事例と一部の取り扱い通貨が明らかになった。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/31 木曜日
11:35
ナスダック上場予定のThe Ether Machine、85億円でイーサリアム追加購入
ナスダック上場予定のジ・イーサ・マシンがイーサリアム10周年記念に際し1万5000ETHの大規模購入を実行。保有総数33万4757ETHに拡大。4億ドルの追加購入余力が残る。
11:10
仮想通貨ZORA、過去2週間で5倍超高騰
トークン発行プロトコルの仮想通貨ZORAの価格が7月20日以降高騰。背景には、コインベースが2週間前に行った次世代アプリBase Appの発表があるとの見方が多い。
10:45
環境フレンドリーHD、太陽光発電活用でビットコインマイニング事業開始
東証上場環境フレンドリーホールディングスが太陽光発電所にBESS併設してビットコインマイニング事業開始を決議。系統連系待機期間活用の新収益モデルを構築へ。
09:50
ロビンフッド4~6月期決算発表 仮想通貨売上高98%増で240億円達成
米ロビンフッドが2025年2Q決算を発表。仮想通貨取引高は前年比32%増の4.2兆円に達した。株式トークン化やステーキングなど様々な仮想通貨関連サービスも開始している。
09:10
ビットコイン継続的上昇が停滞か、短期過熱から一旦冷却期へ=専門家分析
QCPキャピタルなどの分析によるとビットコインが12万ドル抵抗線で苦戦、イーサも4000ドル前で失速。短期過熱からの冷却期入りが指摘されている。
08:25
米CboeとNYSE、仮想通貨ETF上場基準をSECへ提案
米CboeとNYSEが仮想通貨ETFの包括的上場基準をSECに提案。個別承認不要で最大240日の審査期間短縮。コインベース先物6ヶ月取引実績が条件。
07:45
Bitwise最高投資責任者が仮想通貨批判に反論
Bitwiseの最高投資責任者が改めて仮想通貨の可能性に言及。これまでの新技術が最初はそうであったように仮想通貨もまだ完璧ではないが、既存の金融システムを改善できる可能性を秘めていると主張した。
07:30
「仮想通貨は万人のもの」、コインベースとJPモルガン・チェース提携発表
コインベースとJPモルガン・チェースが提携し、8000万人顧客向けに仮想通貨サービスを拡充。チェースクレジットカード利用、ポイント交換、口座連携の3つのサービスを段階的に開始。
06:40
インドネシア、仮想通貨取引税を大幅引き上げ
インドネシア政府が8月1日から仮想通貨取引税を引き上げる予定。国内取引所0.21%、海外取引所1%に設定。
06:15
マイケル・セイラーのストラテジー、ビットコイン購入再開で2万超BTCを買い増し
マイケル・セイラー率いるストラテジーが29日よる、2万1021BTCを追加購入と発表。優先株ストレッチで調達した3713億円を原資とし、総保有額は11兆円に達した。
06:00
米SEC、仮想通貨ETF現物設定・償還を承認
米SECが30日、仮想通貨ETFの現物による設定・償還を承認したと発表。ブラックロックのビットコインETFやイーサリアムETFなど主要商品が対象で、コスト削減と効率化を実現する。
05:40
トランプ政権、『仮想通貨黄金時代』報告書を公開 ビットコイン準備金の計画は?
トランプ政権のデジタル資産作業部会が包括的な仮想通貨報告書を公開。規制明確化やビットコイン戦略備蓄、ステーブルコイン規制など「仮想通貨黄金時代」実現に向けた詳細な提言を発表した。
07/30 水曜日
21:00
Mawariとは?AIとXRの融合で実現する次世代3Dインターネット
Mawariは世界中のコンピューターをつなげて高品質な3D配信を実現。ノード運用で誰でも収益化に参加できる仕組みを提供。
18:31
欧州中銀顧問、米ドル建ステーブルコインの拡大に懸念 デジタルユーロで対抗か
欧州中央銀行顧問が米ドル建ステーブルコインの急拡大に警鐘を鳴らしている。米ドル建ステーブルコインは同市場の99%を占める一方で、ユーロ建は0.17%に過ぎない。また米国で緩やかなステーブルコイン規制が成立したことも米ドルの優位性に貢献し、欧州にとっては資金調達コストの上昇や金融政策の自由度の低下を意味する。
18:14
ビットポイント、ステラルーメン(XLM)の取り扱い開始
ステラルーメン(XLM)がビットポイントに上場。国際送金に強みを持つ米国発銘柄。送金インフラや価格急騰の背景も解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧