はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル社がSBI出資のウォレット開発企業に約8,000万円を投資 仮想通貨XRPの普及拡大へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社が仮想通貨ウォレット開発企業に投資
Rippleは、仮想通貨ウォレット開発企業BRD社に75万ドルを投資した。170カ国に250万人超のユーザーを抱えるBRD社のウォレットにXRPへの対応を設けて、XRPの利用普及を狙う。

リップル社がウォレット開発企業に投資

米リップル社が、仮想通貨ウォレット開発企業BRD社(前Bread社)に、75万ドル(8130万円)を出資した。仮想通貨XRPの普及拡大が目的だ。

今回の投資は、リップル社の投資部門「Xpring」のプログラムの一環。今後BRD社はXRPレジャーを導入し、自社のウォレットアプリでXRPを扱えるようになる。11日の発表によれば、本アプリはAndroid端末とiOS端末の両方で利用できる。システムの統合が完了すれば、世界中に存在するBRD社のユーザーはXRPを保有、取引や送金できるようになるという。

スイスを拠点にするBRD社によれば、170カ国の250万人超のユーザーがBRD社のサービスを利用している。BRD社の共同創設者でCEOのAdam Traidman氏は、ユーザーが多い国として米国、カナダ、豪州、ドイツ、英国、日本を挙げた。

BRD社のウォレットが現在サポートしているのは、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BTC)、イーサリアム(ETH)に加え、ERC20規格のトークン数種類だ。Traidman氏は今回の資金調達について、「巨大なXRPコミュニティをサポートする時が来た。BRD社は、XRPを最も安く、しかも一番簡単に購入できる場になる」を意欲を見せている。

Xpringの責任者Ethan Beard氏は今回の出資について、「BRD社はユーザーを通して、60億ドル(約6,500億円)相当の従来のマネーをデジタル通貨に変えている。『実世界の問題』を解決するためにXRPの普及を拡大するには理想的なパートナーだ」と語っている。

Traidman氏はThe Blockに対し、BRD社のウォレットの特性を説明。BRD社のウォレットはカストディ機能を持たず、ユーザー自身が資産を管理できるようになっている。仮想通貨の売買も可能だ。そのため、「ユーザーは個人情報を提出せずにアプリをインストールして、資産を保有できる」と説明した。

5,600万ドルの資金調達

現時点でBRD社が出資で調達した資金は、計5,600万ドル(約62億円)だとTraidman氏は明かした。企業ごとの投資額や総収入については明かしていない。

今年初めには、日本のSBIホールディングスが、中期段階のシリーズBの資金調達時に、BRD社に1,500万ドル(16億円)を投資した。その前にBRD社は、独自のBRDトークンセールで3,200万ドル(約35億円)、初期段階のシードラウンドで100万ドル(約1億840万円)の資金を調達した。

関連SBI、スイスの「仮想通貨のモバイルウォレットサービス」に出資

Traidman氏はBRDトークンについて「これはユーティリティトークンで、トークン所有者に取引時の割引等の特典を与えるために利用している。コミュニティの形成やアプリの人気を高めるために役立てている」と説明。バイナンスを初めとする大手取引所に上場することによって流動性を確保しているとも語った。

BRD社は今後数年間は資金調達を行う予定はないとしている。Traidman氏は、詳細は語らなかったが、今は市場に新しい商品を提供することに集中すると説明。仮想通貨の開発者や大手金融機関向けの商品になり、今年12月までには発表したいと話した。

関連米大手銀バンクオブアメリカ、リップルプロジェクトの責任者雇用で本腰か

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場へ、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。
18:37
送金大手ウエスタンユニオン、ステーブルコイン決済の試験運用を計画
国際送金大手ウエスタン・ユニオンが2025年第3四半期決算でステーブルコイン決済システムの試験運用を発表。1億5,000万人の顧客向けにオンチェーン決済レールを活用し、コスト削減と決済時間の短縮を目指す。変革期を迎える送金業界の最新動向。
18:00
トロンの将来性は?ステーブルコイン決済に選ばれる理由
TRON(トロン)は、2017年にジャスティン・サン氏によって創設されたブロックチェーンプラットフォームだ。イーサリアムやビットコインと比べて日本での知名度は高くないが、特にア…
17:15
マウントゴックス、債権者返済を再延期 未返済残高は3.4万BTC(約6000億円)
破綻した仮想通貨取引所Mt.Goxは、債権者への弁済期限を2026年10月まで再延期。19,500人に支払い完了も、依然3.4万BTC(約6,000億円)を保有している。
14:03
キルギス共和国、自国通貨建ステーブルコイン「KGST」発行へ バイナンスCZ支援で国家仮想通貨戦略を推進
キルギス共和国が自国通貨ソム建ステーブルコイン「KGST」をBNBチェーン上で発行する。バイナンス創設者CZ氏が戦略顧問として支援し、CBDC「デジタルソム」の試験運用開始や国家仮想通貨準備金の設立を推進している。
13:58
コインベースCEO、オンチェーン資金調達で起業のあり方革新を構想 エコー買収で実現へ
仮想通貨取引所コインベースのCEOが、エコー買収を背景に、起業家が企業設立から資金調達、IPOまでをオンチェーンで可能にする構想を語った。
13:22
JPYCリリース「通貨史に残る分岐点」岡部代表
JPYC岡部代表が27日会見し、日本円ステーブルコインの正式発行を発表。「日本の通貨史に残る分岐点」と述べ、半年で10兆円の発行目標を明らかに。Coinbaseとの交渉も進行中。
11:14
ホワイトハウス、舞踏場建設の寄付リストを公表 コインベース、リップル、テザーなど業界関係者含まれる 
トランプ米大統領のホワイトハウス舞踏場建設で、コインベース、リップル、テザーなど仮想通貨企業を含む37社・個人の寄付者リストが公表された。費用は約3億ドルで、業界と政権の密接な関係が浮き彫りに。
11:03
宇宙×ブロックチェーンで挑むインターネットの格差解消──衛星駆動型DePINプロジェクト「Spacecoin」が目指す新しい通信インフラ
衛星駆動型DePINプロジェクト「Spacecoin」創業者Tae Oh氏へのインタビュー。宇宙×ブロックチェーンでインターネット接続格差の解消に挑む通信インフラと、日本への期待を語った。
09:53
新設のXRPトレジャリー企業「エバーノース」がXRP市場に与える影響は?
ナスダック上場予定のエバーノースが仮想通貨XRP市場に与える影響をリサーチャーが分析。ストラテジー社のビットコイン戦略との類似性や機関投資家需要の高まりを解説している。
10/26 日曜日
18:30
AI銘柄として注目の仮想通貨ニアー(NEAR)の買い方 おすすめ取引所比較
AIとブロックチェーンの融合を目指すニアー(NEAR)の特徴と投資方法を解説。注目のAI銘柄を取り扱う暗号資産(仮想通貨)国内取引所を比較し、おすすめサービスをご紹介します。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットマインの大規模なETH押し目買いやSOL現物ETFが香港初承認など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧