はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

韓国で仮想通貨の規制強化改正案 公平な取引所運営環境の整備や未登録取引所の刑罰を強化

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

韓国、未登録取引所は刑事罰対象に

韓国の国会議会問題修正小委員会は21日、特別金融取引情報法の改正案を可決した。中小規模の取引所にも公平な運営体制を整える代わりに、未登録取引所への罰則を強化する。改正案は国会に提出される予定だ。

この改正によると、仮想通貨取引所は大韓民国金融委員会(日本金融庁に相当)に登録しない場合、最高5年の懲役または最高5,000万ウォン(約460万円)の罰金が科せられることになる。

仮想通貨取引所は、実名のバーチャル銀行口座(取引所が開設した銀行口座の中に作られる、それぞれの顧客のアカウント)が義務付けられる(KYC規制)。

野党議員は以前より、実名のバーチャル口座を持たない取引所が閉鎖を余儀なくされることで、韓国国内の仮想通貨業界がさらに縮小してしまうのではないかという懸念を表明していたが、今回の改正案では、取引所の実名バーチャル銀行口座取得が容易になる。

2018年初頭より、韓国の金融サービス委員会は匿名のバーチャル口座を禁止。Bithumb、Upbitなど大手4社はこれらの対応を行なっていたものの、銀行との連携で、中小取引所は対応に遅れが生じていた。

6月にFATFが(金融活動作業部会)発表した「暗号資産の管理方法を明確化するためのガイダンス」では、資金洗浄やテロ資金供与の防止を目標に、FATF加盟国に対して仮想通貨の規制強化が促されており、韓国も、このガイドラインに従って、国内の仮想通貨業界に対する規制を整備している状況にある。

関係者の声

今回の改正案について、まだ実名バーチャル口座を持たないGopax取引所のLee Jun-haeng CEOは、システムが公正である限り、健全な市場に繋がるものだと述べている。

また、韓国ブロックチェーン協会の事務局長であるJae-Jin Kim氏は「消費者保護と安定した市場の発展における最初のステップになると期待される」とコメントした。

「特別金融取引情報法」の状況は、長期的に見ると、仮想通貨関連業界が規制の曖昧なグレーゾーンから抜け出し、銀行などと同じ様に規制された金融機関として社会システムに参入することを示唆しているかもしれない。

現地メディアの情報では、今回の改正を含む同法案は国会で可決される可能性が高いという。ただ、この改正案には、他の政府機関がレビューし、さらに変更を加える可能性もある。

CoinPostの注目記事

韓国上場企業、半導体が不振 仮想通貨マイニング市場との関係性は?
韓国取引所が、金融業を除く国内上場企業579社の19年1~9月期連結決算を発表。半導体メモリー市況が大幅に低迷したことがわかった。密接な関係にある仮想通貨マイニングと市場への影響でも注目だ。
「今の韓国市場は”沈黙”している」仮想通貨ファンド共同設立者が本音を漏らす
仮想通貨有識者のDovey Wan氏が、韓国仮想通貨市場について「完全に死んでいる」と表現した。韓国大手取引所Bithumbが海外移転を検討していることを引き合いに「国内市場の低調を物語っている」とした。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。
10:22
ビットコイン市場は依然として岐路、重要な下値水準は? Glassnode分析
Glassnodeによる仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートは短期的に市場回復する価格基準などを分析。機関投資家のリスク管理が安定した市場構造へ導いているとも述べる。
09:35
DigiFT・チェーンリンク・UBS、香港でトークン化ファンドの自動運用を開始
香港サイバーポートの支援制度でDigiFT、チェーンリンク、UBSが共同プロジェクト承認。トークン化ファンドの配信・決済・ライフサイクル管理を自動化へ。
09:00
Chainlink Data StreamsがSeiで稼働、米商務省データのオンチェーン化も発表
ChainlinkのData StreamsがSeiで本格稼働。市場価格データを1秒未満で更新・提供。米商務省との提携で経済指標のオンチェーン化も発表され、機関投資家向けインフラが大幅強化された。
08:35
JPモルガン分析、ストラテジーのS&P500編入見送りで「仮想通貨トレジャリー企業に打撃」
JPモルガンのアナリストは、ストラテジーのS&P500指数編入見送りは仮想通貨財務戦略企業全体への打撃と分析。他の指数提供会社の方針変更リスクも指摘。
07:35
NYSE上場のクリーンコア、187億円相当ドージコインを取得
クリーンコア・ソリューションズがドージコイン財務戦略で5億トークン超を取得。ドージコイン財団と連携し、流通量5%獲得を長期目標に設定。
07:10
アニモカジャパン、上場企業の仮想通貨戦略の支援事業を本格始動
Animoca Brands Japanは、上場企業への仮想通貨トレジャリー戦略支援を本格開始すると発表。親会社を含めた知見とネットワークを活かし、企業価値向上を多角的にサポートするとしている。
06:55
米上場のセーフティー・ショット、BONK特化子会社設立で90億円超のトレジャリー構築
セーフティー・ショットがBONKホールディングス設立を発表。500万ドル追加購入でBONK財務を6300万ドル超に拡大、総流通量の2.5%超を保有。
06:00
米上場のフォワード・インダストリーズ、2400億円調達でソラナ財務戦略を本格化
フォワード・インダストリーズがギャラクシー・デジタル主導で16.5億ドルを調達。調達資金でSOLトークンを購入し、ソラナ中心の企業財務戦略を展開予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧