CoinPostで今最も読まれています

Yuga LabsはPoS版ETHにのみ対応、イーサリアム分岐のリスクとは?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Yuga Labsの方針表明

「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」など高級NFTコレクションを複数手掛ける制作スタジオYuga Labsは18日、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の「The Merge(マージ)」後に存在する可能性のある分岐(フォーク)チェーンをサポートしない方針を表明した。

大方のイーサリアムコミュニティと同様に、PoWフォークが出現した場合、YugaはPoS版ETHチェーン上のNFTのみをライセンスの対象として認識し、関連するユーティリティを適用する。

例えば、Yugalabsの代表的なNFTコレクションである「BAYC(プロフィール画像向けにデザインされた1万点のサルの肖像)」の場合、所有者は会員限定クラブやNFTドロップなどの無料特典のアクセス権を得たり、Yuga Labsによるメタバースプロジェクトで3Dゲームキャラクターを利用したりできる。分岐チェーン版で誕生するコピー版のNFTで、これらの機能が適用されないことを意味する。

関連来たるイーサリアム「マージ」、8つの誤解とは

マージとは

イーサリアム・ブロックチェーンのコンセンサス(合意形成)アルゴリズムを「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」から「PoS」へ移行する大型アップグレード。現在のメインネットとコンセンサス形成を担う新しいチェーンを統合することで、新たなネットワークが構成される。

▶️仮想通貨用語集

イーサリアム分岐のリスク

イーサリアムの大型アップグレード「マージ」の暫定予定日(22年9月15日前後)が迫る中、一部マイナーが主体となって従来のPoWチェーンを分岐(フォーク)する見通しが現実味を帯びている。

フォーク後の出来事については様々な見通しが議論されているが、特にNFTユーザーが抑えておくべきリスクとして、「リプレイアタック」が指摘されている。

マージ後にイーサリアムの本体はPoWからPoSに移行するが、イーサリアムの過去のデータが変更されることはない。マージ前にウォレットに保管されていた資産は事後も同様に保管され続けるため、ユーザーサイドで対処する必要は一切ない。

しかしながら、マイナーによって少なくとも1つのフォークチェーン「ETHPoW(仮)」が作成された場合、イーサリアムウォレットの保管されていたNFTに2つのバージョン(PoWとPoS)が存在することになる。0xQuitが指摘するように、PoW版のNFTを迂闊に障るとリプレイアタックにより、思わぬ損失を被る場合がある。

PoWでのトランザクションは、ETHPoSにもブロードキャストされる可能性がある。これをリプレイアタックと呼ぶ。単純なアドバイスは、ETHPoWチェーンを使用しないことだ。

リプレイアタックとは

フォークされた新しいブロックチェーンから既存のトランザクションをコピーし、古いブロックチェーンで同一のトランザクションを作成する攻撃 (またはその逆)。対策としては、ハードフォーク後に作成される新しい台帳に別の情報を加えて互換性を無くす「リプレイプロテクション」がある。

▶️仮想通貨用語集

リプレイアタックは、特にチェーン分裂やハードフォークの際に起こりやすい。マイナーが新しいchainID を設定しないでETHPoWフォークが誕生すると、ETHPoWチェーンからのトランザクションが正当なETHPoSチェーンにも複製される恐れがある。

「自分のウォレットから友人にETHPoWチェーンで100 ETHPoWを送った場合、友人はETHPoSチェーンで同じトランザクションをブロードキャストし、同じウォレットに100 ETHを送らせることができる」とNFTの専門家adamamcbrideはリプレイアタックについて語る。

ETHPoWを支持するコミュニティは12日、難易度爆弾を無効にし、リプレイプロテクションを実装するためにチェーン IDを更新したことを発表した。15日には、同コミュニティの中心的な開発組織「ETHWコア」がノードクライアント「Geth」をベースとしたフォークバージョンをリリースした。

しかし、ETHX、ETHY(仮)のような複数のPoWフォークがパートナー同盟を結成しているとの発表もあり、最終的なリプレイプロテクションの実装状況は不確かだ。いずれにせよ、イーサリアムユーザーはETHPoWチェーン分岐で得たNFTを含むトークンの取扱いに慎重になる必要がある。

関連:ETHPoWの初期ノードがリリース、難易度爆弾やベースフィー焼却を廃止

『超早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 日曜日
11:31
31日の米PCE結果はブレイクアウトの成功を左右する材料となり得る|bitbankアナリスト寄稿
今週と来週の暗号資産(仮想通貨)市場ついて、相場の中期的な方向感を左右する重要材料の米PCE価格指数後の値動きを想定したbitbankのアナリスト長谷川氏が相場分析。今週の暗号資産(仮想通貨)相場考察と翌週の展望を探る。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|DMMビットコインの不正流出に高い関心
今週は、DMMビットコインの不正流出、米共和党大統領候補のドナルド・トランプ氏による仮想通貨支持表明、フォーブス誌による最も信頼できる世界の仮想通貨取引所発表に関するニュースが最も関心を集めた。
06/01 土曜日
17:00
SBI VCトレード、APTとHBARの手数料無料ステーキングキャンペーン開始
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)アプトス(APT)とヘデラ(HBAR)のステーキング手数料無料キャンペーンを発表。期間は2024年6月1日から7月1日まで。高年率のステーキング利率に注目。
15:00
「推し活×web3」OSHI3プロジェクト、 Membership制度開始
OSHI3プロジェクトが暗号資産(仮想通貨)OSHIを基盤とした新Membership制度を開始。一定数量のOSHI保有で特典が得られる。
14:38
ミームコインの探し方・買い方 PEPEやWIF、BONKをDEXで購入する方法
2024年の暗号資産(仮想通貨)市場で注目を集めるミームコイン。代表的なPEPE、FLOKI、WIF、BONKの購入方法を解説。DEXの見つけ方からリスク管理まで。
14:00
コスプレトークン(COT)国内外で取引拡大、 Bybitでステーキング開始
株式会社キュアが発行する暗号資産(仮想通貨)コスプレトークン(COT)がBybitで年利4%のステーキングを開始。国内ではBitTradeで取引手数料無料のサービスを提供中。
12:50
SBI R3 Japanら 暗号資産XDCを用いた貿易決済の実証実験を完了
SBIホールディングス系企業が暗号資産(仮想通貨)XDCを用いたFIAT決済の実証実験を完了。Cordaと共同で、決済時間やコストを効率化し、即時送金が可能であることを確認。
12:00
バイデン大統領、SECの仮想通貨ガイドライン覆す決議案に拒否権発動
米国のバイデン大統領は、米証券取引委員会が作成した仮想通貨保管に関するガイドラインを覆す決議案に拒否権を発動した。
11:00
SECクリプトママ、英国デジタル資産サンドボックスへの米国参加を提案
米SECのピアース委員は、英国中銀らによるデジタル証券分野のテストに米国企業も参加できるようにすることを提案した。
10:00
Fテンプルトンやグレースケール、イーサリアムETFのS1申請を更新
フランクリン・テンプルトン、ヴァンエック、インベスコ・ギャラクシー、グレースケールの4社は、証券取引委員会に、仮想通貨イーサリアムの現物ETFに関する更新されたS-1フォームを提出したことが確認された。
08:30
コインベース、米SECとの裁判で新たな書類提出
米SECは仮想通貨業界を破滅させようとしているなどと主張した書面をコインベースは控訴裁判所に提出。SECにルール作りを命じるよう裁判所に求めている。
08:00
米PCEデータでインフレ鈍化期待高まる、ビットコインはDMMビットコイン流出事件などで小幅安
仮想通貨ビットコインをはじめとする仮想通貨市場は昨夜明かされたDMM Bitcoinの巨額流出事件を受け1.1%値下がりした。また、コインベースやマイクロストラテジーといった仮想通貨関連株も全面安となった。
07:00
ソラナJupiter、EVMブリッジdebridgeを統合 
ソラナ基盤の仮想通貨DEXアグリゲーター「Jupiter Exchange」はトークンブリッジサービス「deBridge」をプラットフォームに統合した。Jupiterのユーザーはプラットフォーム内で、EVMチェーンとソラナ間の高い流動性クロスチェーンスワップができるようになった。
06:35
コインベース、Enjin Coin(ENJ)取引停止予定
米仮想通貨取引所大手コインベースは1日、銘柄Enjin Coin(ENJ)の取引停止予定を発表した。
05:55
クラーケン、6つのソラナ基盤銘柄を新規上場
米仮想通貨取引所クラーケンは、6つのソラナ基盤銘柄を新たに上場する予定を発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア