CoinPostで今最も読まれています

来たるイーサリアム「マージ」、8つの誤解とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マージが迫るイーサリアム

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)は、次期大型アップグレード「The Merge(マージ)」を控え、誤解される可能性のある内容を8つ公開している。

マージとは、イーサリアムのコンセンサスアルゴリズムをプルーフ・オブ・ワーク(PoW)からプルーフ・オブ・ステーク(PoS)へ移行することに特化したアップグレード。現時点で、メインネットでの実施予定日は9月15日前後とされている。

関連イーサリアム「マージ」、暫定実施予定日が明確に

PoSとは

ステークする仮想通貨の割合に応じて、ブロックを新たに承認・生成する権利が得られるコンセンサスアルゴリズムのこと。

▶️仮想通貨用語集

関連仮想通貨のPoS(プルーフ・オブ・ステーク)とは|PoWとの違いとメリットを解説

手数料のガス代については、マージで安くなるという認識は間違いであるとした。マージはネットワークのキャパシティを向上させるものではなく、あくまで「コンセンサスの仕組みを変更すること」が目的と説明。イーサリアムの拡張性を向上させる取り組みはレイヤー2で行われているが、マージが直接ネットワークのキャパシティや処理能力に影響を与えることはないと述べている。

関連スケーリング問題の打開策「ロールアップ」とは|仕組みや注目点を詳しく解説

トランザクションの処理速度については、マージで著しく速くなるという認識は間違いだと説明。多少の変化はあるかもしれないが、レイヤー1上では現在と大きくは変わらないと述べている。ブロック生成の時間やファイナライズまでの時間など、速度にはいくつか計測方法があるが、ユーザーが気づかない程度の変化しかないとした。

また、マージ後すぐにステーキングしているイーサリアムが引き出せるという認識も誤解だと指摘している。ステーキングしてあるイーサリアムやステーキング報酬、新しく発行されるイーサリアムはビーコンチェーンにロックされるとし、これらのイーサリアムはマージの次のアップグレード「Shanghai」で出金できるようにする計画だと説明。最低でもマージ後6カ月から12カ月は非流動的な状態になるとした。

さらに、マージを行うとブロックチェーンが一時停止してしまうのではという認識も間違っていると指摘。マージのアップグレードは「ゼロダウンタイム」でPoSに移行できるように設計しているとし、ネットワークやユーザーに影響がないように開発に時間をかけてきたと述べている。

他にも「マージ後にはステーキングの年利が3倍になる」、「ノードを立てるのに必ず32ETHが必要」、「バリデータはShanghaiアップグレードまで流動性のあるイーサリアムの報酬を受け取れない」、「ステーキングしたイーサリアムの出金が可能になれば、バリデータは即座に全員ネットワークを退出できる」も全て間違いだとした。

関連待望のPoSへ、イーサリアム大型アップグレード第一弾「The Merge」を詳細に解説

マージの注目度

マージはコンセンサスアルゴリズムを変更することが目的だが、イーサリアムの新規発行量が最大90%減少することなどから、投資家から大きな注目を集めている。

その中でも、最近特に注目度が高まっているのが、イーサリアムブロックチェーンの分岐(フォーク)の可能性だ。PoWのイーサリアムをマイナーが採掘し続けることで新しい通貨が誕生するのではないかとの声が多く聞かれている。

関連ETHPoWの初期ノードがリリース、難易度爆弾やベースフィー焼却を廃止

仮想通貨取引所がマージの対応方針を表明する事例も増えてきており、16日には米コインベースも発表。コインベースは、顧客のPoS版ETHおよびERC-20トークンの入出金をマージ中に停止する予定などを発表したが、PoW版ETHについては対応を説明しなかった。

関連米コインベース、イーサリアム「マージ」の対応方針を表明

GMOコイン | 信頼と実績のGMOグループ
国内最大級の取扱銘柄数(22銘柄)、各種手数料がすべて無料(口座開設、即時入金、日本円の出金、暗号資産の預入・送付など)。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア