はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

JPモルガン「ビットコイン価格はまだ下値余地がある」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場分析

米金融大手JPモルガンのアナリストは21日、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)はまだ下値余地があるとの見方を示した。同社の分析を入手した海外メディアが報じた。

ビットコインは今月に最高値を更新した後、現在は下落傾向にある。「CoinGecko」のデータによれば本記事執筆時点で前週比7.2%下落しているが、それでもまだ買われすぎの水準にあるとアナリストは指摘した。

今回JPモルガンのアナリストは、ビットコインの先物取引の状況をもとに買われすぎと判断している。先物のポジションや現物価格に対するプレミアムから、先週に急落していてもまだ買われすぎの水準にあると判断したという。

また、アナリストはビットコイン現物ETF(上場投資信託)への資金流入が減少していることにも言及。実際に3月18日以降は純流出(ネット・アウトフロー)の状態が続いており、特に19日は取引開始後最大の3.2億ドル(約490億円)の純流出となった。

出典:coinglass

関連:【02/21最新】おすすめの仮想通貨取引所のメリットを比較 イラスト解説付き

JPモルガンのアナリストはこういった背景から、4月の半減期に向けて利益確定の売りが継続する可能性が高いとの見方を示している。

半減期とは

ビットコインなどの仮想通貨のマイニング報酬(=新規発行量)が半分に減るタイミングを指す。半減期は投資家が注目する仮想通貨特有のイベント。

▶️仮想通貨用語集

価格予想

JPモルガンは先月末、ビットコインの価格は半減期後に4.2万ドル(約635万円)の水準まで下がる可能性があるとの見解を示した。この予測は、ビットコインの生産(採掘)コストに基づいている。

価格予想の前提になっているのが「歴史的に生産コストはビットコイン価格の下限として機能している」ということ。アナリストは、半減期によってビットコインの生産コストが4.2万ドルになると分析している。一方、MacroMicroのデータによると、現時点の生産コストは5万ドル弱(約750万円)のようだ。

関連「ビットコインは半減期後に4万2000ドルまで下がる可能性がある」JPモルガン指摘

他の相場分析

ビットコインの相場分析については、時間軸などの基準によって様々な見方が上がっている。

関連今後ビットコイン現物ETFにさらなる資金流入可能性 CoinShares分析

今月には仮想通貨企業Galaxy Digitalのマイケル・ノボグラッツCEOが、ビットコインの価格は10万ドル(約1,513万円)まで上昇する可能性があると予測。そして、大きな出来事が起きない限り5万ドルから5万5,000ドル(約832万円)以下には下落しないとの見解を示した。

一方で、この時ノボグラッツ氏は、現物ETFの資金流入がマイナス(純流出)になった場合は調整局面に入ると発言。そして、相場や資金調達率が過熱するような場合は、調整の準備をしなくてはならないと話した。

関連ビットコインは大きな出来事がない限り5万ドル以下には下落しない=Galaxy DigitalノボグラッツCEO

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/03 木曜日
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧