はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「日本企業のビットコイン保有を促進へ」SBI VCトレードとメタプラネットの提携を独自取材

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

提携を独自取材

暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するSBI VCトレード株式会社と、東証スタンダード市場上場企業でビットコイン(BTC)を戦略的に蓄積する株式会社メタプラネットが提携したことを受け、CoinPostは独自取材を行った。

両社それぞれに質問を行い、提携のメリットや今後の展望などについて聞いた。

SBI VCトレード

提携のメリットは?

SBI VCトレード

メタプラネット社は、BTCへの投資により企業価値の向上を目指すという戦略において日本の先駆者であり、暗号資産業界において有名な企業です。

当社は法人向けビジネスの拡大を図っている中、メタプラネット社からご評価いただいたことで、今後も当社の法人向けサービスをよりアピールできるのではと考えています。

メタプラネット社とともにBTCの運用ニーズを顕在化・高度化させていき、法人が暗号資産に投資する際のスタンダートな手法を構築していきたいと思っています。

提携に至った経緯と狙いは?

SBI VCトレード

メタプラネット社は、本年に制度化された期末時価評価適用除外サービスの利用を模索していた中で、自社保有ではなく暗号資産交換業者に預入する先を検討されていました。

当社は法人のお客さま向けサービス「SBIVC for Prime」を通じて暗号資産に係るフルラインナップサービスを提供可能であり、法人ビジネスを拡大するための提案先を探していました。

メタプラネット社の除外サービス以外の運用高度化ニーズと、当社の注力サービスが一致した理想的な提携だと考えています。

法人向けカストディサービスやビットコイン担保の信用取引について、今後の展開や期待される効果は?

SBI VCトレード

法人が暗号資産を保有するうえで「安心・安全」という観点は何よりも重要だと考えており、SBIグループとして信託会社を有する強みも活かして、グループ連携しながらカストディ分野を強化していきます。

「期末時価評価税の適用除外」についても法人のニーズは強く、安心・安全に保管しつつ、含み益に対する法人課税を適用除外とし、かつステーキング銘柄については報酬を受け取れるという当社のサービスは、他社にない水準であると考えており、しっかりと発信していきたいと思っています。また、レバレッジ取引の商品性は国内有数であると自負しています。

暗号資産現物を証拠金としたレバレッジ取引サービスや、他社が一般的にレバレッジ手数料と呼んでいる手数料を廃止し、市況に応じてお客様の受取りも可能なファンディングレートを提供している点などをメタプラネット社にも評価していただきました。

メタプラネット社はBTC保有量増を目指す中で保有している暗号資産を証拠金として活用することで、日本円の資金調達を待たずに実質的にBTCに投資できるようになります。特に法人はレバレッジ倍率が高い(9/3時点のBTC法人レバレッジ倍率は9.09倍)こともあり、同様な法人のニーズは多いものと考えています。

さらに、当社は暗号資産取引におけるカバード・コール、ターゲット・バイイング戦略を可能とする「SBI 暗号資産オプション」も提供しており、他社にはない高度な運用手法も提供である点も強みです。今後も、法人の様々な課題やニーズに専属の担当者が応え、必要に応じて新しい仕組みを作りながら対応していきます。

メタプラネット

法人向けビットコイン積立戦略の今後の展開は?

メタプラネット

メタプラネットは、ビットコインをコア準備資産と見なし、円の減価やその他の経済的課題に対する防御手段として戦略的で長期的なビットコイン蓄積に取り組んでいます。

SBI VC トレード社とのパートナーシップは重要な前進であり、ビットコイン保有を安全に管理し、潜在的に活用する能力を強化します。

今後も、負債や株式による資金調達を含む革新的な金融手段を活用して、ビットコインのさらなる蓄積とバランスシートの強化を図る計画です。

また、収益源を多様化し、ビットコインを中心とした戦略を支援するために、Bitcoin Magazine Japan などのビットコインエコシステム内の補完的なビジネスの開発にも注力しています。

今回の提携により、どのようなソリューションが提供できるようになるか?

メタプラネット

私たちは、ビットコインが世界金融の未来の礎石となる大きな可能性を秘めており、ビットコインがグローバルな金融の未来の基盤となる可能性が非常に高いと見ています。

ビットコインは、価値の保存手段および通貨減価に対するヘッジとしての独自の特性により、引き続き、そして加速度的に普及すると予測しています。

メタプラネットは、この分野でのリーダーとなるべく、戦略的なビットコイン保有と革新的な金融戦略を活用し、持続的な成長と株主価値の向上を推進します。

私たちの準備資産と関連するビジネスベンチャーを拡大する中で、メタプラネットはビットコイン中心の金融エコシステムへのグローバルな移行において、重要な役割を果たすと確信しています。

日本における先駆的なビットコイン企業として、メタプラネットは国内外でのビットコインの普及を推進することに取り組んでいます。私たちは、従来の金融と新興のデジタル資産の世界をつなぐ懸け橋となり、ビットコインエコシステム内での透明性、安全性、信頼性を促進することを 目指しています。

SBI VC トレード社のような主要な業界プレイヤーと提携することで、企業の ビットコイン管理における新たな基準を確立し、ビットコインの日本の金融システムへの広範な受け入れと統合に貢献しています。

私たちの取り組みを通じて、日本の他の企業がビットコインを戦略的な準備資産として受け入れ、進化するデジタル経済に参加することを促すことを期待しています。

関連SBI VCトレードがメタプラネットとの提携を発表 ビットコインの取引・保管・運用面で

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:25
ロビンフッド、米SECにRWAトークン化の規制案提出
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、RWAトークン化の規制に関する提案書を米SECに提出。将来的に、トークン化したRWAの取引所を運営する計画があるようだ。
07:10
XRP・ドージコインETFの判断延期継続 米SEC、承認は早くても夏ごろか
米証券取引委員会がXRPとドージコインのETF申請について判断を延期し、パブリックコメントを募集。BitwiseのイーサリアムETFステーキング機能審査も先送りに。
06:55
トランプ退任前にビットコイン価格5倍上昇を予測 大手銀アナリスト
大手銀アナリストは政府機関がマイクロストラテジー株を通じてビットコイン保有を増加させていると指摘。この傾向がトランプ大統領退任前のビットコイン50万ドル予測を裏付けると主張。
06:05
ビットコイン保有量でサトシに迫る世界2位 ブラックロックETF
ブラックロックがビットコイン保有量でサトシ・ナカモトに次ぐ世界第2位に浮上。米国ビットコインETFの急速な資産集積でバイナンスを上回り、テキサス州でもビットコイン準備金法案が進展中。
05:40
CMEのXRP先物、27億円の初日取引高でソラナ超え 
米CMEグループが仮想通貨XRPの先物取引を開始し、初日に1900万ドルの取引高を記録。ビットコイン、イーサリアム、ソラナに続く4番目の仮想通貨先物として注目される。
05/20 火曜日
18:39
イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
14:45
「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。
14:00
ブラックロック「BUIDL」で利回り増やす取引戦略 BounceBitが実証試験
BounceBitがブラックロックのトークン化米国債「BUIDL」を担保に利用して、年利20%を実現した取引戦略を公開した。ステーブルコインを担保とするよりも利点があるとしている。
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。
12:35
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧