はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ゴールドマンサックスが独自仮想通貨の発行を計画か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ゴールドマンサックスが独自仮想通貨を発行か
ゴールドマンサックスが独自仮想通貨を発行する計画が明らかとなっている。同行はステーブルコインなどの調査を入念に行っていることも判明し、同行CEOは、JPモルガンの「JPMコイン」の後に続く可能性があるとした。

ゴールドマンサックスが独自仮想通貨を発行か

ゴールドマンサックスが独自仮想通貨を発行する計画が明らかとなっている。

フランスのニュースメディアLes Echosが今週金曜日に行ったインタビューで、米メガバンク「ゴールドマンサックス」のCEO David Solomon氏は独自通貨の発行の計画を明かした。

Solomon氏によれば、JPモルガン・チェースが以前に独自通貨「JPMコイン」を発行するが、同行もその後に必ず続くとし、資産のトークン化やステーブルコインについて、かなりの調査を進めているとのことだ。同氏は以下のように語る。

世界にあるすべての金融機関が、トークン化やステーブルコイン、あるいは摩擦のない決済のポテンシャルを模索していると思う。

またSolomon氏は、フェイスブックの仮想通貨プロジェクト「リブラ」について、その原理を「興味深い」と一定の評価を示し、将来はトークン化やステーブルコインが、決済システムの向かう方向だと話した。

JPMコインについて

JPモルガン・チェースが開発するステーブルコイン『JPMコイン』が、早くて今年中にも試験的なサービスが開始することが判明した。

2019年の「JPMorgan Chase 2019 Investor Day」で事業プランが公開された「JPMコイン」は、JPモルガンが国際決済領域に注力するなかで中核に位置付けるビッグプロジェクトであり、即時決済向けデジタル通貨として、分散台帳技術を使った仮想通貨に似たモデルを採用している。当初明かされていた対象顧客には、同銀行の大手顧客が挙がっていたが、新たに欧米のほか日本を含む各国の顧客が関心を示していることが明かされた。

JPモルガンのみならず、ゴールドマンサックスも独自仮想通貨の開発に参入することは、将来このようなウォール街金融機関が直接仮想通貨業界に参入する契機となるとされている。

Coinpost関連記事

機関投資家の影響は「投資家が想定するより大きい」JPモルガンが仮想通貨市場構造の変化を指摘
金融大手JPモルガンが、仮想通貨市場においてビットコイン先物や取引を行う機関投資家が与える影響は、一般投資家が想定するより大きいとの見解を示した。業界の市場構造が変化しているという。
SBIホールディングス、子会社のマネータップに新たに7銀行が資本参加発表
SBIは27日、子会社のマネータップ社に、新たに株主参加する7行(足利銀行、島根銀行、筑邦銀行、東邦銀行、東和銀行、福島銀行、その他1行)を発表した。出資参加銀行は合計20行になる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/03 水曜日
08:30
ビットコイン上昇、SEC・CFTC共同声明と米金利差拡大が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは2日から3日にかけて上昇した。背景には、米証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)が共同声明を通じて、米国における仮想通貨市場の発展を促進する姿勢を明確化したことがある。
07:25
Crypto.com、スポーツの予測市場を米企業Underdogとローンチへ
仮想通貨取引所Crypto.comとスポーツゲーム企業Underdogは、スポーツの予測市場のローンチを発表。NFL、NBA、MLBなどの試合に賭けることができるようにするとした。
07:15
コインベース、株式・仮想通貨複合指数先物を9月22日より提供開始
コインベースが9月22日にMag7+クリプト・エクイティ指数先物の取引開始を発表。米国初の株式と仮想通貨ETFを組み合わせた革新的なデリバティブ商品を提供。
06:40
イーサリアムトレジャリー投資が加速、上場3社が数十億ドル規模でETH取得・運用
シャープリンクゲーミングが39,008ETH、イーサマシンが15万ETH追加取得。ETHジラも1億ドル相当のETHをリキッドリステーキングに配備。企業のイーサリアム投資および運用が加速する。
06:15
米SEC・CFTC、仮想通貨の取引所上場促進で規制明確化
米SECとCFTCが仮想通貨市場に関する共同声明を発表。現行法は仮想通貨現物の商品取引を禁止せず、登録取引所での上場を促進する方針を明確化した。
05:50
ジャック・マー関連企業ユンフェン、1万イーサリアムを65億円で取得
アリババ創設者ジャック・マー氏と関係の深い香港上場企業ユンフェン・フィナンシャルがイーサリアム1万枚を取得。アジア上場企業による今年最大級の購入規模に。
05:30
ストラテジー、666億円でビットコインを追加購入 S&P500指数編入の可能性も
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを4,048枚追加購入し、保有量は636,505 BTCに達した。
09/02 火曜日
18:41
「ガス代ゼロで金融の自由を」TRON創設者が語る、ステーブルコイン普及戦略と中国香港展開|独占インタビュー
TRON創設者Justin Sun氏独占インタビュー。ガス代無料のGasFree技術、2.5億ドル超の犯罪資産の凍結を実現したT3+イニシアチブ、中国香港を拠点とした世界戦略を語る。
18:29
コインチェックグループ、仏Aplo買収で機関投資家向け事業を強化
コインチェックグループが仏Aplo買収を発表。欧州進出の第一弾として機関投資家向け事業を強化し、流動性やB2B2C展開を拡大へ。
15:55
暗号資産制度に関する第二回「金融審議会」、有識者の委員らが議論交わす
金融庁は9月2日の審議会で暗号資産規制を金商法に移行する方針を示した。資金調達型と非資金調達型の2類型に分類し、詐欺的勧誘への対応強化と発行者の情報開示義務化を検討。業界団体は実質的支配に基づく判定基準を提案。
13:55
エルサルバドル、ビットコイン準備金を複数のアドレスに移管 量子リスクに備える
エルサルバドルは、ビットコイン準備金のセキュリティ強化を目的として、従来の単一アドレスでの保管から複数の新規未使用アドレスへの分散保管に移行したと発表した。国家ビットコイン事務局は、このような措置を取る理由として、ビットコイン管理のベストプラクティスであり、将来の量子リスクに備えるためだと説明している。
13:40
トランプ一族、仮想通貨WLFI上場で55億ドルの資産獲得=WSJ報道
WSJ報道によると、トランプ大統領一族の仮想通貨WLFI保有資産価値が55億ドルに達し、数十年築いた不動産ポートフォリオを上回る価値となった。
12:40
ビットコイン反発で11万ドル台回復、ビットフィネックスのアナリストは4Qの強気予測を堅持
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは8月下旬の大口投資家による大量売却の影響が残る。売却資金はイーサリアムに流入し、長期投資戦略の転換を示唆。一方、コインベース・プレミアムギャップは+11.6と高水準を維持し、米機関投資家の需要は底堅い。ビットフィネックスは9月底値形成後のQ4アルトコイン急騰を予測するが、米雇用統計やFRB金利決定などマクロ経済指標への警戒感が市場の重しとなっている。
11:40
トランプ一族のWLFI、供給量削減のためトークンバーン提案
トランプ一族が支援するWLFIのコミュニティが独自仮想通貨の供給量削減する方法を提案した。長期保有者の価値向上などを目指すとしている。
10:50
「仮想通貨の時価総額は2034年までに約1.5京円に達する可能性」GS元幹部
ラウル・パル氏は、仮想通貨はインターネットの約2倍の速さで普及しているとのデータを公開。仮想通貨の時価総額が2034年には約1.5京円に達する可能性があるとの分析も投稿している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧