はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨を扱う銀行設立へ:スイススタートアップ約113億の資金調達に成功

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スイス拠点のスタートアップ企業:多額の資金調達成功
9月27日にSEBA Crypto AG社は1億ドル(約113億円)を超える資金調達に成功したと発表。仮想通貨投資サービスなどの法定通貨と仮想通貨の取引の提供や、ブロックチェーン及び仮想通貨関連企業向けの銀行サービス提供を計画している。同社のプロジェクトマネージャーは「既存銀行と新しい仮想通貨分野とのギャップを埋める存在になりたい」と発言。

仮想通貨企業の壁:銀行サービスの利用

最近の仮想通貨業界では、仮想通貨関連企業が既存の銀行サービスを受けにくい状態が続いています

その例としてブラジルやフランスでの事例が挙げられます。

ブラジルでは同国の大手銀行が仮想通貨関連企業の既存の銀行サービス利用を拒否したことに関して、 その行為が独占的競争に当たる可能性として、ブラジル規制当局は同国内の銀行Banco do Brasil SA、Banco Bradesco SA、Itau Unibanco Holding SA、 Banco Santander Brasil SAなどに調査を実施しています。

以前のコインポストの記事にもある通り、仮想通貨関連企業が既存の銀行サービスを利用しづらいという現状を打破するため、フランスでは新たなICOの枠組みを取り決め、フランスの金融市場規制当局(AMF) がICOを行うとする企業(投資家に具体的な保証を提供するプロジェクトのみ) に認可を発行する権限を与えるということが決められています。

これにより、既存の銀行サービスにアクセスしやすくなり、仮想通貨の投資家により良いサービスの提供が可能になると見込まれています。

スタートアップ企業SEBA Crypto AG:多額の資金調達に成功

こうした一連の流れを受け、 スイスの投資銀行UBSの前経営者によって設立されたスタートアップ企業SEBA Crypto AGは、ブロックチェーン及び仮想通貨関連スタートアップに、仮想通貨と既存の銀行のサービスの両方を提供する銀行の設立に向け、資金調達をしていました。

そして、9月27日に同社は1億ドル(約113億円)を超える資金調達に成功したと 発表しました。

同社はクリプトバレーと呼ばれるスイスのツークに拠点を置き、仮想通貨投資サービスなどの法定通貨と仮想通貨の取引の提供、ブロックチェーン及び仮想通貨関連企業向けの銀行サービス提供を計画しています。

また、コーポレート・ファイナンスの提供やICOに関するアドバイス、その他銀行サービスの提供も予定しています。

同社は銀行業と有価証券仲介業の許可をスイス金融市場監査局(FINMA)に申請しており、FINMAとSEBA Crypto AGは現在許可申請に関して議論の最中だということです。

このSEBA Crypto AGのプロジェクトマネージャーの一人Guido Buehler氏は、

SEBAは既存銀行と新しい仮想通貨分野とのギャップを埋める存在になりたい。また既存の金融と仮想通貨の経済を合わせ、市場を牽引するリーダーになりたい。

と述べています。

また同氏の発言によると、調達した資金のうち一部は銀行設立のために利用し、残りは投資保護を提供するため資本金とするとしています。

同社はまたFINMAから申請の承諾を得た際には、シンガポールやヨーロッパ各地への事業拡大や、さらなる資金調達を計画しています。

また同プロジェクトのプロジェクトマネージャーAndreas Amschwand氏は、スイスがブロックチェーンや仮想通貨アセットに対してしっかりとした理解の上で規制を整えようとしている点に関して、「新たな金融サービスを立ち上げる理想の場所だ。」と発言しています。

既存の大手銀行は規制が不明瞭な仮想通貨分野をリスクとして参入などに難色を示す中、それが逆にSEBA Crypto AGのようなフィンテック関連のスタートアップにとってビジネスチャンスとなっています。

もし仮に銀行業の許可が承諾されると、同社は仮想通貨やブロックチェーン業界の求める需要を満たすことが可能となり、既存の銀行と新たなデジタル資産エコノミーとの統合への新たな一歩となるかもしれません。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/19 金曜日
11:03
Blockstream、Liquidで挑むアジア太平洋市場──アダム・バックCEOに聞いたEchoXとの連携の狙い
Blockstream CEOアダム・バック氏。ビットコイン拡張ネットワーク「Liquid」でのUSDT活用、RWAトークン化戦略、Echo Xとの提携によるアジア市場展開について語った。
10:50
クラーケン、ICOプラットフォームをローンチへ
仮想通貨取引所クラーケンは、ICOと初期のトークンセールのためのプラットフォームKraken Launchのローンチを発表。ローンチの目的や特徴などについて説明した。
10:15
仮想通貨取引所ブリッシュ、純利益160億円で黒字転換 決算発表
機関投資家向け仮想通貨プラットフォームBullishが2025年4~6月期決算を発表。純利益160億円で黒字転換を達成した。その他「Pudgy Penguins」のオーナーIglooとの提携も開始している。
10:05
メタマスク独自トークン「MASK」発行の可能性、ルービンCEO「予想より早く実現」
コンセンシスのジョー・ルービンCEOがメタマスクの独自トークンMASKの発行が予想より早く実現する可能性を明言。
09:02
PayPalのステーブルコインPYUSD、7チェーンに拡大
決済大手PayPalのステーブルコインPYUSDが、レイヤーゼロのスターゲートブリッジを通じてアプトスなど7つの新しいブロックチェーンに展開。「PYUSD0」として相互運用性を強化。
08:48
仮想通貨関連企業Bakkt、日本市場向けに「bitcoin.co.jp」のドメイン取得を発表
米仮想通貨企業Bakktが当初予定していたbitcoin.jpドメインの権利を放棄し、bitcoin.co.jpドメインの取得を完了したと発表。日本市場向けのプレミアムドメインとして選択。
08:30
ミシガン州の仮想通貨準備金法案が前進、ビットコイン団体は反対表明
ミシガン州議会で仮想通貨準備金法案HB4087が2月以来初めて進展した。州資金の10%投資を認める内容だが、ミシガンビットコイン貿易評議会は全仮想通貨対象のため反対を表明している。
07:50
リップル社、DBS・フランクリンテンプルトンとRWA領域で提携
リップル社は、DBSとフランクリン・テンプルトンとRWA領域でパートナーシップを締結。適格投資家や機関投資家に取引と融資のソリューションを提供することが目的である。
07:15
コインベース、USDC貸出サービスで10%以上の高年利を提供開始
コインベースが仮想通貨USDCの貸出サービスを開始し、年10.8%の高利回りを提供すると発表した。モルフォプロトコルとの連携により、従来の4.1%を大幅に上回る収益機会を提供する。
06:40
ソルメイト、443億円調達でソラナ特化企業に転換 Arkなどが出資
米上場企業ブレラホールディングスがソルメイトに社名変更し、アーク・インベストらから3億ドルを調達してソラナ特化のDAT企業に転換すると発表した。
06:15
エヌビディア、インテルに7400億円投資でAIチップ共同開発へ 株価22%高騰
エヌビディアがインテルに50億ドルを投資し、データセンター向けAIチップとPC向けチップの共同開発を発表した。インテル株は22%急騰し38年ぶりの上昇幅を記録した。
05:55
米国初のドージコイン現物ETF、上場初日の出来高が専門家予想上回る
米レックス・オスプレイが米国初のドージコインETF「DOJE」とXRP ETF「XRPR」を木曜日夜上場開始。初日のドージコインETFは約600万ドルの出来高を記録した。
09/18 木曜日
16:50
「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
JPYC株式会社が日本初の日本円建てステーブルコイン発行ライセンスを金融庁から取得。代表の岡部典孝氏が語る100万円制限の実態、3年後10兆円の発行目標、プログラマブルマネーがもたらす金融革命とは。
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧