はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインは「電子金融取引」の枠組みで規制するべきー米国務長官が見解示す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインと電子金融取引
マイク・ポンペオ米国務長官が、ビットコイン規制は電子金融取引に適応されている枠組みと同様の規制を課すべきだとのの立場を明らかにした。仮想通貨が係る国家安全保証の問題についても見解を述べた。

ビットコインは「電子金融取引」の枠組みで規制すべき

マイク・ポンペオ米国務長官は、ビットコイン規制に関しては、電子金融取引に適応されている枠組みと同様の規制を課すべきだとのの立場を明らかにした。

8月20日、米経済番組CNBC「Squawk Box」に出演したポンペオ国務長官は、規制が難しいとされるビットコインをどのように扱うべきかとの質問に答えた。

ポンペオ国務長官は、「今日使われている他のすべての電子金融取引の規制と同じ枠組みを使用する必要があるというのが私の考えだ」と示し、これらは本質的に電子金融取引に該当するとした。理由は、市場、または仲介者のない取引において、移動するお金である点だという。

その上で、「SWIFTまたは金融機関を流れるものに適用される一連の要件が、これらの取引にも適用されるべきだ。 確かに難しいことは認めるが、それこそが、我々が適用すべき規制理論だ。」と言及し、電子金融取引として規制することの必要性を強調した。

安全保障と仮想通貨

ビットコインなどブロックチェーンの(アドレス保有者がわからない状況下での)秘匿性は、国家安全上の問題が生じる可能性が指摘されるなど、犯罪利用で度々議論されるトピックだ。今回のSquawk Boxでは、テロの観点から見たビットコインを米国務長官がどのように見ているか、貴重なインタビューが行われた。

国家安全上の変化には、2001年に起きた9・11ニューヨーク同時多発テロ事件の例を引き合いに出し、「9/11とそれ以前の15年間に起こったテロ活動においては、資金の流れや誰が資金を動かしているのかに関して理解する能力を有しておらず、テロ活動を追跡することがうまく行っていなかった。」と言及。資金追跡による予防措置が効いていなかったという。

現在では、この情報にアクセスできるようになったことで、世界全体を安全に保ち、テロや、その他の非道な活動、犯罪活動との戦いに役立ったことを明かした。「情報を守るグローバル金融システムを維持すること」が不可欠だと強調した。

ポンペオ長官は、ビットコインをはじめとする仮想通貨とテロとの関連に言及することに対しては、慎重な姿勢を示したものの、マネーロンダリングの追跡が困難な状況は、匿名であろうがなかろうが、「世界の安全保障を不安定化させるだろう」との言及に留まった。

7月24日の同番組のインタビューで「ビットコインは多くの不法行為に使われている」と発言したムニューシン米財務長官とは異なり、具体的な名言は避けた格好だ。

ムニューシン財務長官は、先月開かれた記者会見において、ビットコイン等の仮想通貨を利用した、億ドル単位に及ぶ不正行為は「国家安全保障上の問題」だとも述べている。

なお、ポンペオ、ムニューシン両長官は、アメリカにおける、より徹底した仮想通貨規制に対しては意見を同じくしている。 ムニューシン財務長官は、すべての仮想通貨を対象とした規制を検討中で、国内の関連機関と連携し、統一したアプローチを取ることで、アメリカの金融システムを安全なものとしたいと述べ、これから多くの規制が政府機関から出てくるだろうと述べている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・BTCの調整可能性分析やGeminiによるXRPクレカ発行など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米商務省の9つのブロックチェーン採用に高い関心
今週は、WebXにおける仮想通貨の金商法移行についてのディスカッション、メタプラネットの新株海外募集、米商務省によるブロックチェーン採用事例に関する記事が最も関心を集めた。
10:30
ビットコイン上値の重い展開、クジラ売却も利下げ期待で底堅さあり|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1640万円周辺で上値の重い展開。ジャクソンホール後の一時回復から、クジラによる2万4000BTC売却で調整。STH平均取得価格での押し目買いが入り、9月FOMCでの利下げ期待で底堅さを維持。来週の米雇用統計に注目。
08/30 土曜日
13:30
イーロン・マスクの顧問弁護士、ドージコイントトレジャリー会社の会長就任へ 2億ドル調達計画
報道によると、イーロン・マスクの個人弁護士アレックス・スピロ氏がドージコイン財務会社の会長に就任予定で、最低2億ドルの資金調達と株式上場を目指している。
11:40
ビットコイン財務戦略めぐるストラテジー社への集団訴訟取り下げ 株価は下落傾向
仮想通貨ビットコイン財務戦略をめぐる米ストラテジー社への集団訴訟が取り下げられた。一方で、同社の株価は今月に入ってから約16%下落しており、この背景を解説する。
10:40
ビットコイン相場、古参クジラ売却で高リスク領域入り=Bitcoin Vector分析
ビットコインベクターの最新分析によると、仮想通貨ビットコイン価格が10万7千ドルを下回れば高リスク領域に突入し10万ドル台をテストする可能性がある。現在10万7750ドルで推移し、構造的安定性の重要な局面を迎えている。
10:05
中国石油大手ペトロチャイナ、ステーブルコインによる国際決済を検討か
ペトロチャイナがステーブルコインによる国際決済を検討する予定だ。香港の新条例施行を背景にしている。中国政府も人民建てステーブルコインの活用を検討していると伝えられる。
09:45
21シェアーズ、DEXデリバティブ最大手ハイパーリキッド(HYPE)のETPを世界初上場
スイスの21シェアーズが29日、分散型取引所ハイパーリキッドに投資するETP「HYPE」をSIXスイス取引所に上場。日次80億ドルの取引量を誇る分散型パーペチュアル市場の80%シェアを握る銘柄への機関投資家向けアクセスを提供。
08:25
イーサリアム財団、支援金プログラム公募を一時停止
イーサリアム財団エコシステムサポートプログラム(ESP)が29日、オープングラント公募の一時停止を発表。2024年に105プロジェクトに300万ドルを提供した後、より戦略的な資金配分モデルへの移行を表明。
07:28
gumi、25億円相当のXRP購入を決定
ブロックチェーン事業を行うゲーム企業gumiは、25億円相当の仮想通貨XRPを購入することを決議したと発表。購入を決めた理由や購入予定時期などを説明した。
06:50
イーサリアム財団、UX改善に向けた新ロードマップ発表
イーサリアム財団が29日、ユーザー体験向上を目指す包括的ロードマップを公開。15-30秒での高速確認、レイヤー2間のシームレス取引実現に向けた技術開発計画を明らかにした。
06:15
「ビットコインは100万ドルに」エリック・トランプ、中国の影響を評価
エリック・トランプ氏が香港開催「Bitcoin Asia」で中国を「仮想通貨大国」と評価。現在時間の90%を仮想通貨分野に費やし、ビットコイン100万ドル到達を予想と発言。
05:35
7年の休眠ビットコイン大口投資家、11億ドルのBTC移動後にETH購入継続 
7年間休眠していたビットコイン大口投資家が30日、11億ドル相当のBTCを新ウォレットに移動後、再びイーサリアムを購入。先週25億ドルのETH購入に続く大規模な資金移動。
08/29 金曜日
17:57
金融庁が組織再編案を発表 暗号資産・イノベーション課を新設
金融庁が令和8年度の機構・定員要求で監督体制再編を発表。資産運用・保険監督局(仮称)新設や暗号資産専任課設置で、モニタリングと投資家保護を強化する方針だ。
16:21
金融庁、暗号資産の税制見直しを正式要望 分離課税導入も検討対象に
金融庁が令和8年度税制改正要望で暗号資産の分離課税導入を含む課税見直しを正式要望。現行の総合課税(最大55%)から分離課税への転換により税負担軽減の可能性。暗号資産ETF組成促進も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧