CoinPostで今最も読まれています

米グレースケール、機関投資家のアルトコイン投資増し Q2投資額が2倍に 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

グレースケール社の調達規模が2倍に拡大
米グレースケール社は、Q2に総額約8500万ドルを調達し、そのうち84%を機関投資家から調達した。同社役員は、機関投資家が参入していないのは「作り話」に過ぎないと指摘。

グレースケール社の調達規模が2倍に拡大

米大手仮想通貨投資ファンドであるグレースケール・インベストメンツ社の役員はThe Blockとのインタビューに対し、同社の信託商品への投資が第2四半期において2倍になり、機関投資家は「常に我々と共に投資している」と明かした。

グレースケール社の販売および事業開発のディレクターを務めるRayhaneh Sharif-Askary氏は、第2四半期に投資家から総額約8500万ドル(約91億円)を調達し、そのうち84%を機関投資家から調達したと説明。

同氏によると、グレースケール社は世界最大の仮想通貨の資産マネージャーの一機関として、投資家が要求する「従来の証券の形式に沿った仮想通貨資産の所有権」に応える様々な仮想通貨信託を提供している。そのため、機関投資家がまだ仮想通貨市場に参入していないと考えるのは「作り話」に過ぎないとみている。

「よく聞かれることだが、機関投資家が仮想通貨に関与する時期、投資を開始する時期について、メディアは多くの誇張表現を用いて報道している。」と同氏は述べ、「それは皮肉なことだ。なぜなら、我々はずっと長い間、機関投資家が常に我々に投資しているのを見てきているからだ」と語っている。

また、先日のBakktのローンチについて、「より多くの機関投資家を巻き込むことのできるプラットフォームの登場にわくわくした」とも語った。

関連米CME・Bakktのビットコイン先物出来高が5割減

なお、「我々は無駄のないチームだが、投資家を教育し、この資産クラスへのアクセスを提供しているのは我々だけではない」と話した。

仮想通貨に対する機関投資家の関心の高まりに加えて、とりわけ投資家からのアルトコインに対する関心の高まりを強調した。グレースケール社では、第2四半期に投資先のおよそ4分の1がアルトコイン信託に投じられたという。

「これは、投資家たちがこの資産クラスに対し関心を深め、より馴染み深いものになったことを象徴している。多様化が見られるのは素晴らしいことだ」とコメントした。

関連機関投資家のBTC関心増 ビットコインオプション発表が契機=CME関係者

記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12:16
SECコインベース提訴もビットコイン大幅反発、バイナンス・ショックの下げ幅を全戻し
米SEC(証券取引委員会)が前日のバイナンスに続き、大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベースの提訴に踏み切った。6日に急落していたビットコイン価格が大幅反発した背景は。
11:55
米ロビンフッド、上場トークンの見直しを検討
米投資アプリ「ロビンフッド」の代表者は、米下院の仮想通貨規制に関する公聴会で証言。SECがコインベースらに対する裁判で証券とみなしたトークンの上場見直しを検討していると話した。
11:10
SEC、バイナンスUSの資産凍結を要求
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスやCZ氏らに対する訴訟について、地方裁判所に緊急の申し立てを行なった。SECは、バイナンスUSの資産凍結などを要求している。
09:45
仮想通貨取引所OKX、野村HDら設立のKomainuと提携
大手仮想通貨取引所OKXは、デジタル資産のカストディサービスを提供する「Komainu」と提携し、機関投資家向け預かり資産の安全な取引を24時間年中無休で実現すると発表した。
08:15
Optimismの大型アップグレード「Bedrock」、実装完了
イーサリアム(ETH)のレイヤー2(L2)ネットワークOptimismは7日、大型アップグレード「Bedrock」を実施完了したと発表した。OPトークンの価格は前日比+8.3%上昇している。
07:40
米SEC、コインベースを提訴
米SECは、前日のバイナンスに続き、仮想通貨取引所コインベースを提訴。証券法違反を主張し、ソラナなどの銘柄を有価証券であると指摘している。
06/06 火曜日
16:08
革新的な次世代ゲーム求む、賞金65000ドル(900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」開催へ
ゲーム特化型ブロックチェーンOasys(OAS)は、革新的なゲームを求め、Japan Blockchain Weekに賞金総額賞金65000ドル(約900万円)のハッカソン「Oasys TOKYO HACKJAM」の開催を発表した。
13:18
AI開発と著作権問題、基準を明示した文科大臣答弁が話題に
生成AIの開発段階で用いられるデータ利用について、著作権を問わず利用が可能だとの判断が、日本の行政トップから示されたことが、日本がAIの著作権問題で先鞭をつけたとして海外でも注目を集めている。
12:33
SECのバイナンス提訴で仮想通貨全面安、ビットコイン25000ドル台に急落
米SEC(証券取引委員会)が業界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの提訴に踏み切りビットコインが急落。新たに12銘柄の有価証券性を指摘されたアルト市場では大規模なロスカットが発生した。
11:55
JPモルガン、インドで6つの銀行とブロックチェーンベースの取引を試験
米JPモルガンは、インドでブロックチェーンベースの米ドル建て取引の試験運用を開始した。取引プラットフォーム「Onyx」を利用するもので、金融センター「GIFTシティ」の5行が参加する。
11:02
ドリコム、Web3ゲーム『Eternal Crypt -Wizardry BC-』開発へ
ドリコムが保有する「Wizardry」の知的財産権を活用し、チューリンガムと共同で開発を進めているブロックチェーンゲームの新タイトルが『Eternal Crypt -Wizardry BC-』に決定した。
10:15
米テザー社、エルサルバドルのビットコイン採掘企業に350億円出資
米テザー社は、エルサルバドルで仮想通貨ビットコインのマイニングファーム建設を目指すスタートアップ「ボルケーノエナジー」に出資したと発表した。専門知識なども提供する。
09:30
イーサリアム共同創設者Wilcke氏、取引所へETHを大量送金か
仮想通貨イーサリアムの共同創設者Jeffrey Wilcke氏のものとみられるウォレットから、55億円相当のETHが取引所に送金されたことがわかった。同氏のウォレットでは、15万ETH超がまだ保有されている。
08:15
米SEC、バイナンスとCZ氏を提訴
米SECは、仮想通貨取引所バイナンスと同社CEOのCZ氏を提訴。ソラナなどの銘柄を未登録有価証券と主張するなどして、合計13の容疑で訴訟を行なった。
08:05
仮想通貨関連株全面安、アップルはMRヘッドセットを発表
本日のNYダウは−199.9ドルと反落。ナスダックも−11.3ドル安で取引を終えた。市場は来週の米CPIとFOMCに向けて様子見の雰囲気を強めているようだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/06/15 ~ 2023/07/15
その他 未定
2023/06/16 09:30 ~ 20:00
東京 東京ミッドタウン八重洲
2023/06/18 10:00 ~ 19:00
Non Fungible Tokyo 2023 associated with Japan Blockchain Week
東京 東京国際フォーラム
2023/06/18 16:00 ~ 20:15
東京 アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京
重要指標
一覧
新着指標
一覧