はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

機関投資家向けSFOX、ビットコイン先物市場のさらなる発展に注目

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SFOXが独自指標を発表
機関投資家向け取引プラットフォーム「SFOX」が月次レポートを発表。10月の注目要因として、リブラ協会に関する大企業の動向、Bakkt先物やCME先物のほか、CMEのBTCオプション提供に関する情報を挙げた。

SFOXが独自指標を発表

機関投資家向けの仮想通貨取引プラットフォーム「SFOX」が、仮想通貨市場に関する月次レポートを発表した。

本レポートが調査対象にしている銘柄は、自社のプラットフォームで取引されているビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ライトコイン(LTC)、ビットコイン(BSV)、イーサリアムクラシック(ETC)の6種類だ。

仮想通貨の価格や相関性、ボラティリティについては、bitFlyer、バイナンス、Bitstamp、コインベース、Gemini、itBit、クラーケンの8箇所の取引所からデータを収集している。

低迷していた10月7日時点での仮想通貨市場については、「ニュートラル」と報告した。

この指標(SFOX Multi-Factor Market Index)は、SFOXが独自に作成しており、価格推移や市場のセンチメント、業界の動向(ファンダメンタル)から算出される。本指標は「非常に弱気」から「非常に強気」までの7段階で表わされ、前回の1ヶ月間は「やや強気」との評価だった。

出典 : SFOX

市場のセンチメント低下についての分析では、「大手機関投資家が、期待ほど仮想通貨市場へ参入しないのでは」という疑念によるものだと分析。

機関投資家の参入は、どのような金融商品のローンチよりも期待が大きいと指摘。機関投資家の参入が進まない理由について、SFOXのクライアントでもあるTim Enneking氏は、「単純に、機関投資家が参入したい思うほど、まだ仮想通貨市場の規模が拡大していないのかもしれない」と分析している

直近の重要ファンダ

本レポートは直近の重要ファンダとして、Bakktの先物提供開始や、フェイスブックが主導する仮想通貨リブラのプロジェクトへの参加を決済大手PayPalが見送ったニュース等を挙げた。SFOXは、先物の出来高が低迷しているBakktについて、まだ評価を下すのは時期尚早との見方で一致している。

また、米中貿易戦争のような各国の政情不安を例に、ゴールド(金)と米国株式市場の動向を示す株価指数S&P500の利益を比較したグラフを作成。仮想通貨市場の勢いの低下は、マクロ経済的な要因があるかもしれないと説明。投資家が景気後退を不安視している可能性を指摘している。

出典 : SFOX

10月の市況見通し

SFOXはレポートの中で、仮想通貨市場における10月の見通しにも言及。注目ファンダとして、リブラ協会へ参加を躊躇している大企業の動向のほか、Bakktの先物の出来高推移、CME先物取引の期日、CMEのビットコインオプション提供に関する情報のアップデートを挙げた。

関連米国会議員、Visaなど3社にリブラ協会への参加再考を勧告

関連米CME、2020年Q1にもビットコインオプション取引を提供へ

参考資料 : SFOX

CoinPostの関連記事

【速報】米SEC、BitwiseのビットコインETFを非承認 最後の希望絶たれる
米証券取引委員会SECは、Bitwise社のビットコインETFの申請を「非承認」したことがわかった。これを受け、単一指数に連動するビットコインETFの申請は全て非承認となった。
疑心暗鬼のビットコイン(BTC)市場、海外大物投資家を発端とする予想合戦も|仮想通貨市況
ビットコイン(BTC)は、上昇一服でやや反落。2018年の仮想通貨暴落予想を的中させた大物投資家ピーター・ブラントの問いかけに対し、海外投資家の間で今後の展望予想が繰り広げられている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/14 火曜日
16:56
コインチェックでIEO「Fanpla(FPL)」10月21日開始|GLAY・UVERworld等の音楽事務所10社超参画
音楽ファンクラブ大手Fanplus協業のIEO「Fanpla(FPL)」詳細。10月21日申込開始、11月11日上場予定。700超のファンクラブと400万人基盤という既存インフラを持つ点で過去IEO案件と一線を画す。コインチェック過去実績は抽選倍率24倍・最高23倍に急騰。投資判断に必要な情報を網羅。
16:30
イオレ、仮想通貨とAI融合のスーパーアプリ「Neo Crypto Bank」の詳細を発表
イオレが暗号資産金融事業戦略を発表。2027年にWeb3.0スーパーアプリを公開し、キャッシュレス決済市場1%・年間1.2兆円を目指す。AI統合で次世代金融インフラを構築。
12:00
ソラナのリキッドステーキングの稼ぎ方|JitoSOLの仕組みと手順
ソラナのリキッドステーキングについて、仕組みから始め方まで徹底解説。JitoやMarinadeなど主要プラットフォームの始め方、年利5-7%の運用方法まで完全ガイド。
11:58
史上最大フラッシュクラッシュ後の仮想通貨市場、トランプ大統領の発言受け乱高下続く
トランプ米大統領による突然の関税発表で、仮想通貨市場は190億ドル超の強制清算という史上最大のフラッシュクラッシュを経験した。しかし週明けには114,000ドル台に回復。機関投資家の押し目買いと過剰レバレッジ解消の両面から市場を分析。イーサリアムL2 Baseのトークン発行検討など、実用化への動きも紹介。
11:18
チャイナルネッサンス、BNB財務企業の米上場を計画=報道
チャイナルネッサンスは、仮想通貨BNBの財務企業を創設するために910億円超の資金調達に向けた協議を行っていることがわかった。この財務企業は米国で上場する計画である。
10:38
「仮想通貨ETFへの流入、トランプ関税ショックの影響は軽微」=CoinShares
トランプ大統領の対中関税発言による市場急落にもかかわらず、ビットコインETFなど仮想通貨投資商品への影響は軽微で流入は週間4,830億円に達した。CoinSharesが分析する。
08:41
68億円相当のBNB、ミームコイントレーダーにエアドロップへ
BNBチェーンは、仮想通貨市場が大荒れしたことを受け68億円相当のBNBをエアドロップする計画を発表。今回はミームコイントレーダーを支援すると説明した。
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧