はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

企業数300超え、中国規制当局が認可済ブロックチェーン企業リスト発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中国のインターネット規制当局、認可されたブロックチェーン企業のリストを発表
中国の国家インターネット情報局(Cyberspace Administration of China)は、認可を受けたブロックチェーンサービス業者のリストを新たにリリースした。

中国のサイバースペース当局が認可されたブロックチェーン企業のリストを発表

中国の国家インターネット情報局(Cyberspace Administration of China)は、認可を受けたブロックチェーンサービス業者のリストを新たにリリースした。

仮想通貨メディア8BTCなどが報じている。

今回のリストには309の企業、あるいはブロックチェーンサービスが掲載されている。

掲載されている企業の分野も多岐にわたり、金融に限らず医療、サプライチェーン、教育といった様々な分野のサービスが含まれている。

また、個別の企業に関しても、金融系のスタートアップやHUAWEIやアリババなどのテックジャイアントなどが掲載されている。

例えば、HUAWEIで言えば、同社のブロックチェーンサービスHiCloudがリストに挙がっている。

一方で、リストにあるのは、テック系企業のみならず、中国南方航空や中国工商銀行といった中国の伝統的な企業も掲載されている。

特に中国工商銀行(ICBC)は中国4大銀行の一つであり、世界的に見ても有数の規模を誇る銀行だ。また、昨年にはスマートバンキングの実現に向けてブロックチェーン技術の開発を行っていることが報じられている

こういったリストを見るだけで中国ブロックチェーン産業におけるプレイヤーの多様性を窺い知ることが出来る。

ビットコインなどの仮想通貨はその非中央集権性を特徴としており、共産主義国家である中国の政府にとっては管理の手が及ばないという点で大きな脅威となっている。

その一方でブロックチェーン技術に関しては、全ての取引が記録されるため、中央集権的な管理体制に利用されうる技術でもある。

今回のようなリストも、中国の中央集権的な体制の現れであるとして非難する声も見られ、中国がブロックチェーン技術に対し、どのような対応を行っていくのか注目が集まる。

CoinPostの関連記事

ICBC Standard Bank 東京支店長「仮想通貨は金融資産のひとつになっているが通貨とは言えない」
仮想通貨は、フェイスブックが発行を予定するリブラの話題がさまざまなメディアで取り上げられるなど、あらためて注目が集まっている。そこで、ゴールドのマーケットに精通した専門家に仮想通貨についての見解を聞いてみた。
中国大手銀、金融特化のdApps開発に着手 資産のトークン化や決済狙う
中国大手「招商銀行」はブロックチェーン企業Nervosと提携し、決済やトークン化などにおける金融系dAppsを構築すると発表した。リテールと機関投資家向けの銀行サービスにも適用するシステムの開発に着手する。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/06 日曜日
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:21
初心者向け|仮想通貨取引所のKYC手続きとは?スマホでできるeKYCの流れと注意点
口座開設の必須手順 暗号資産(仮想通貨)取引所を利用し始めるには、口座開設時に「KYC(本人確認)」と呼ばれる手続きが必要です。これは、ユーザーの身分確認や、利用目的の確認を通…
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧