CoinPostで今最も読まれています

トークンの実用化に必要なソリューションとは?国内外におけるトークンの現状と進展についてLiquidが解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

グローバルな流動性を実現するために米国進出を進めている仮想通貨取引所LiquidのCEO栢森氏にインタビューを行なった。未来の経済でトークンがどのような役割を果たすのか、トークン開発の現状や今後の展開についてインタビュー内容を紹介。

国内におけるトークンの現状をどのように捉えていますか?

トークンの開発で大事なこと、それは「流動性」です。そこで重要となってくるのが、まずはトークンの発行体として、そのトークンがより多くの取引所にリスティングされることで、これが流動性につながります。一方、専売的にトークンを販売することが業界の発展に良いかどうかは判断が難しいところです。

ただ、私はリスティングが難しくなってしまうことに対して心配しています。日本で行われるICOやSTOが東証で上場するレベルと同様の扱いになると、資金調達手段としてのこれらの長所が失われる可能性があるからです。このICO、STO、IEOの素晴らしいところは、今までIPOなどにアクセスできなかったベンチャー企業や中小企業が資金の調達を可能にしている点ですが、その魅力が損なわれてしまうことになるかもしれません。

また、その利用が東証上場のような規制の強化によってあまりにも難しくなってしまい、資金を調達することに見合わないコストがかかるようになると、市場の発展は鈍化していってしまうでしょう。リスティングに関する情報や資料がとても多くなり、手続きが煩雑化することも懸念されます。

そうなると、やはり資本が大きいところだけがICOやSTOをできるというような状況になってしまい、他の資本市場と何も変わらなくなってしまいます。こういった専売的な動きは、顧客保護の視点が重視されている側面もあるのですが、やりすぎてしまうと却って厳しい状況になるので調整が大事になってきます。一方、ネットをよくわかっている方は海外に行ってしまうので、そのバランスを考える必要もあります。

顧客保護と資金調達のバランスが進んでいる国はどのあたりでしょうか?

グローバルに見ても、ICOやIEOは停滞しているのが現状です。進展はこれからでしょう。ちなみに、発行体が発行しやすい国としては現在、シンガポールスイスが挙げられます。

一方、米国では、SEC(証券取引委員会)がベンチャーや資金力が少ない企業向けの厳しくない資金調達法に則った形でICOを認めた事例として、直近ではロックサックの件があります。ただ、かかった期間、コスト、揃えた資料の多さなどはおそらく相当大変だったのではないでしょうか。あのような事例がたくさん出てきて、今後コストが削減されていくと良いと思います。

トークンは今後どのような進展を見せるでしょうか?

トークンは通貨のデジタル化の一つとして、今後ユーティリティなのか、法定通貨にペグされたステーブルコインなのか、債券型なのか、証券型なのか、いろいろな形になってくると思います。2年後、5年後、10年後は世の中がデジタル化していくことは紛れもない事実で、価値、お金、証券など金融周りのものがトークン化されていくことは自然の流れです。

取引所でも今後さまざまなトークンが出てくるでしょうから、それらを幅広く扱えて、且つお客様が興味を持ったトークンを当社やパートナーのところで買えるようになるとおもしろいでしょう。若い世代はデジタルネイティブと呼ばれていますが、その方達のためのサービスが出てくればよいと思います。

トークンの流動性の向上につながる事例について紹介してください

トークンの流動性を向上させる新たな試みとして、取引所とトークンの発行体であるdAppsのような企業が繋がる展開が考えられます。発行体のトークンが、dApps企業のアプリケーション内で流通することもそうですが、取引所を含めた外での流通も促進されることにより、いっそうトークンが身近に感じれるようになることに期待しています。

また、彼らのトークンが取引所で取り扱われるだけではなく、自身のウェブサイトでも取引できるようにしたいというニーズもあります。さらには我々がグローバルに展開しているクイックエクスチェンジというdAppsのサイト内で簡単に交換できるようなサービスをやろうという動きもあるので、トークンの広がりはおもしろいことになっていくと思います。

ビットコインは、次世代の送金手段として注目を集めたデジタル通貨でしたが、最近では資産形成として金と比較されるようになりました。このような形で注目を集めているのは、ビットコインの資産クラスに対する認識の変化を表した、素晴らしい兆候だと思います。

最初は支払い、決済として出現しましたが、その後価値が上昇。既存の金融商品と相関のない点、支払い周りでいうとステーブルコインが出現したりしたことは進化です。最初に出てきた用途と違う形になって進化していくことは、おもしろい流れだと感じています。

トークンが実用化される上で今後重要になる取り組みについて教えてください

仮想通貨は”怖い”といわれていますが、それはボラティリティの高さよりもセキュリティ面を指すことがほとんどです。販売所、取引所、ウォレット事業者はどの方も気をつけてはいますが、継続的に起きる流出のような問題を、安心できるところまで持っていかなければならないでしょう。

ただ、それはオンラインセキュリティと同じでいたちごっこであって、常にハックの脅威に晒されていても盗まれないような仕組みの開発も必要です。別の方法として、ユーザーが自分で仮想通貨を管理するという手段もありますがスケールしないでしょう。そのあたりのバランスをわかっている取引所が安心安全に利用できるところとなります。

また、お客様が自身でリサーチして、安心安全なところに預けていくこと、一つのところだけではなく分散して預けることでリスクを下げることも大事です。それが機関投資家の話となった場合、カストディサービスという保険を利用することにもなるでしょう。

カストディにはFXや証券のような信託会社が出てくることも考えられ、ケースバイケースになるかもしれません。ですから、今後はお客様がセキュリティサービスを選んでいく形になると思っています。ただし、セキュリティは永遠の課題であり、今後もなくなるということはないでしょう。

日本では金商法が執行されますが、国内の仮想通貨業界はどう変わっていくでしょうか?

金商法によって、ベンチャーが簡単に取引所や販売所を始めることができる状況ではなくなってくると思います。それを良しとするのかしないのかは見解が分かれるでしょう。

新しい市場においては、スピード感や柔軟性などを考えると、ベンチャーは仮想通貨業界の方がいろいろやっていけると思いますが、顧客保護や規制の問題から取引所や販売所を運営していくのは難しいと思います。また、金商法の執行により、デリバティブ領域も整備されていくでしょう。

現在注目されているトークンは?

この業界では、自分が保有しているトークンがどのような経済圏を作っているのか興味を持つ人や、今後も投資していきたいという人がたくさんいます。

一方、世の中には様々なブロックチェーンがありますが、企業ではどうやってdAppsやアプリ開発者などを集めてくるかという点でファンドを作ったり、補助金を出したりなど苦労しています。開発者からしてみると、開発した後はどのように集客するのか、収益化はできるのかということが重要となってきます。

最後に一言、お願いします

国内でも、発行体企業が国外でリスティングやIEOを行いたいというニーズが存在しています。ただホワイトペーパーを英語で魅力のあるものに仕上げる必要があるなど、実行の難易度は高いでしょう。

また、海外から日本のプロジェクトがどうなっているのかという声もたくさんあります。

こういった反響に対して、暗号資産業界に多い若者が次々と海外に進出していけるように、私たちも橋渡しできるように尽力していきたいと考えています。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/28 木曜日
17:35
分散型AIの3大プロジェクトが団結、新トークン「ASI」に統合へ
SingularityNET、Fetch.ai、Ocean Protocolが人工超知能連合を結成し、各プロジェクトの暗号資産(仮想通貨)を新トークンASIに統合する計画を発表。単一の分散型AIネットワークとしてリニューアルを目指す。AGIの父と呼ばれるベン・ゲーツェル博士が主導する。
15:58
ビットコインのレイヤー2「BEVM」ローンチ
BEVMがメインネットをローンチ。暗号資産(仮想通貨)ビットコインをガス通貨として利用するEVM互換のレイヤー2ネットワーク。シリーズAで数十億円を調達し、分散型ビットコインクロスチェーンカストディサービスを実現。
15:00
NEARプロトコル、マルチチェーン再ステーキング「LiNEAR」始動へ 
NEARプロトコルがChain Signaturesを導入、暗号資産(仮想通貨)の相互運用性を強化。ビットコインやイーサリアムなど複数のブロックチェーンをサポートする。オムニチェーン再ステーキングLiNEARが始動。
14:15
「イーサリアムが有価証券でもETF化は可能」ブラックロックCEO
仮想通貨イーサリアムに関しては、米国においてその法的ステータスが定かではない。CFTCは商品(コモディティ)と見做している一方、SECはETHに関係するスイスのイーサリアム財団を調査していることが先週報じられた。
10:45
Parallel Studios、VanEckやソラナベンチャーズから53億円調達
パラレルはイーサリアムメインネットおよびBaseチェーン上で稼働するものだが、先日発表された、コロニーのローンチ先がソラナのブロックチェーンであることや、今回ソラナベンチャーズが出資したことから、今後クロスチェーンでの展開が考えられる。
10:15
イーサリアム「BLOB」にデジタルアートを記録する方法 Ethscriptionsが導入
イーサリアムのチェーン上にデジタルアートなどを記録するEthscriptionsは「BlobScriptions」を発表。ブロブにデータを記録する方法となる。
08:10
21Shares、欧州でTONの上場取引型金融商品を提供
今月初めテレグラムは仮想通貨TONを正式に統合し広告収入をチャンネル所有者と共有し、TONブロックチェーン上でToncoinを使って報酬を支払うようになった。この動きが投資家からの需要を押し上げたようだ。
07:30
ブラックロック「BUILD」、一週間で240億円超の資金流入を記録
ブロックチェーン上でトークン化された現実世界資産(RWA)の運用を提供するOndo Financeからの10億円以上新たな資金もありファンドの規模は拡大中。
06:50
スクエニやソラナ財団、Elixir Gamesに21億円出資
Elixir Gamesは、ゲームローンチャー「Elixir Games Launcher」で、さまざまなWeb3ゲームを遊べるPCアプリを提供。また、Web3ゲームがNFTなどのゲーム内資産のセールを代行するローンチパッドで、ミントなどの機能を提供する予定だ。
05:50
SECに有利か、裁判官がコインベースの棄却申し立て認めず
その一方、裁判官は、コインベースが顧客が仮想通貨ウォレットアプリを利用できるようにしたときに、無登録ブローカーとして運営していたというSECの主張を取り下げることを決定した。
03/27 水曜日
17:25
Slash Payment、独自トークンのエアドロップ対象条件を発表
暗号資産(仮想通貨)決済サービスSlash PaaymentのエコシステムトークンSVLについて、エアドロップの参加条件が明かされた。分散型決済エコシステムの利益が、ステーキング参加者に還元。スナップショットまでに割り当てを増やすことも可能だ。
17:00
ビットコインなど仮想通貨投資の始め方|初心者が注意すべきリスクとおすすめ戦略
ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)投資の初心者向けスタートガイドを解説。基本戦略や知識、特に注意すべきリスクやセキュリティ対策を紹介し、「何歳から始められる?」のか、取引所ごとの年齢制限一覧も提供。
16:04
KDDIのNFT市場「αU market」、アニモカブランズとの連携開始
KDDIが展開する「αU market」で、『PHANTOM GALAXIES』の限定版NFT販売を開始。アニモカブランズが支援するブロックチェーンゲームとの連携施策の第一弾。暗号資産(仮想通貨)ウォレット「αU wallet」を接続して購入できる。
14:23
21Shares「半減期前のビットコインは、過去の歴史とは異なるダイナミクスを経験している」
スイスを拠点にする資産運用企業21Sharesは、仮想通貨ビットコインの半減期が市場に及ぼす影響について分析したレポートを発表。ビットコインは現在、過去3回の半減期とは、「異なる市場ダイナミクスを経験している」と指摘した。
12:23
ビットコイン7万ドル台で堅調推移、コインベース・プレミアムは強気から中立に
暗号資産(仮想通貨)市場では、半減期前のビットコインは過去最高値に迫る7万ドル台まで反発して堅調推移を辿る。米国の機関投資家動向を示すコインベース・プレミアムは強気から中立に転じた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/03/28 15:00 ~ 18:00
東京 東京日本橋タワーB2階
2024/04/06 ~ 2024/04/09
香港 香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター3FG
2024/04/09 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
2024/04/13 ~ 2024/04/14
東京 東京都港区
重要指標
一覧
新着指標
一覧