はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

MoneyGram社、XRPを活用し決済迅速化へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

MoneyGram社がXRPを国際送金手段として採用
世界大手送金企業のMoneyGram社はRipple社のxRapidを活用し、クロスボーダー決済の低コスト・迅化を目指します。
XRPの決算速度の速さ
XRPを活用することにより、決済は3秒以内で済み、情報のように送金をすることが可能になります。

世界の送金市場はビッグビジネスと言えるでしょう。

2016年の時点で、送金金額は約6000億ドルも存在し、クロスボーダーペイメントを使い祖国の家族のサポートや企業パートナー間の取引が進められてきました。

送金企業は人々にクロスボーダー決済を可能にしてきました。

残念ながら、現状のモデルでは送金企業は事前積立された口座から送金を実行するという形が主流になっていて、このプロセスの送金は高手数料かつ遅延が問題となり、企業および利用者は頭を抱えています。

世界大手送金企業のMoneyGram社は送金フローにXRPを採用し、低コストかつ迅速なクロスボーダー決済を実現させます。

XRPの活用によって多くの金融機関が長年抱えてきた流動性問題を解決させます。

それだけではなく、利用者は資金をリアルタイム、透明、確実に送金することが可能になります。

MoneyGram社とは

Moneygram社は本社を米国テキサス州ダラス市に構え、ニューヨーク証券取引所上場している「早い、簡単、信頼できる」をモットーとした大手国際送金サービス企業です。

世界200の国と地域に約35万拠点の取扱店ネットワークを構築しており、世界中の400以上の銀行口座に直接送金することができます。

XRP、xRapidオンデマンド流動性に貢献

MoneyGramはRipple社オンデマンド流動性商品xRapidを通し決済フローにXRP(XRP台帳に本来由来するデジタル資産)をアクセス・活用します。

xRapidはXRPを使いリアルタイムの外国為替(FX)取引を可能にし、これにより金融機関は流動性向上、そして一つの事前積立口座から複数の口座へのアクセスが可能になります。

さらに、金融機関のオンデマンド決済も可能になり、FXコスト・手数料低下に繋がり、利用者はリアルタイムの決済ステータス情報を得ることができます。

MoneyGram CEO Alex Holmes氏はプレスリリースにて、『Ripple社はブロックチェーン技術の最先端を走り、弊社はxRapidを実験的に試用することを楽しみにしています。

これによりMoneyGram利用者の効率化やサービス向上に繋がることを期待しています。』と述べました。

Rippleクロスボーダーペイメント改善に励む

Ripple社は銀行、大手企業、又は金融機関に関係なく、全てのクロスボーダーペイメントに存在する非効率性や問題に注目します。

Ripple社 CEO Brad Garlinghouse氏は、『決済問題に影響されるのは銀行だけではなく、MoneyGramのような利用者間の送金を可能にする企業も影響されます。

XRPのようなデジタル資産を活用することにより、決済は3秒以内で済み、我々のクライアントは情報の様に送金をすることが可能になるのです』と述べました。

MoneyGram to Use XRP for Faster International Payments

Team Ripple Jan 11 2018

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

今回はXRPを採用するということで今後さらにXRPを採用する企業が増えてくると予想されます。

米国の国際送金サービス大手MoneyGram社との提携は2018年をさらにRipple、XRPの年とするのではないでしょうか?

合わせて読みたい記事はこちら↓

リップル社は3つの大送金企業が2018年度XRPを使用する見通しを公言
リップル社はTwitterで、今年世界規模の5大送金企業のうち3つの企業が、リップルのXRPトークンを会社の支払いシステムで使用することを明らかにしました。
XRP(リップル)の時価総額がBTCの2分の1を超える/史上初の1位交代か
リップルの時価総額がビットコインの2分の1を突破 今まで圧倒的な地位を確立していたビットコインの順位が脅かされ...
リップルニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
10:30
アーサー・ヘイズらがイーサリアム1万ドル予想を維持、大幅下落後も強気姿勢
ビットマインのトム・リー会長とアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの年末1万ドル到達予測を改めて表明した。現在価格から142%上昇の見込みだが、歴史的平均は21%増に留まっている。
09:40
コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画 CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
米コインベースが競合バイナンス関連の仮想通貨BNBを上場予定リストに追加した。CZ氏はBNBエコシステムの成長を背景に、他のBNBチェーン銘柄の上場も推奨している。
08:50
仮想通貨トレジャリー企業のバブル崩壊か、ビットマインのトム・リー会長が指摘
ビットマインのトム・リー会長が、多くの仮想通貨保有企業が純資産価値を下回る取引状況を指摘し、バブル崩壊の可能性に言及した。メタプラネットも企業価値指標が基準を下回る事態となっている。
08:12
ビットマインが押し目買いか、600億円超のイーサリアムを追加購入
トム・リー氏率いるビットマインが押し目買いで10万4336ETHを新規購入した模様。同社は総供給量の5%取得を目標に掲げ、イーサリアム保有を継続的に拡大している。
08:00
フロリダ州、退職基金の10%までビットコイン投資を認める法案提出
フロリダ州議会が州の公的資金と退職基金の最大10%をビットコインなどの仮想通貨に投資できる法案を提出した。インフレヘッジとして位置づけ、2026年7月施行を目指している。
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。
06:30
複数の仮想通貨企業幹部も出席、トランプ大統領がホワイトハウス舞踏室建設の資金調達ディナー開催
トランプ米大統領は建設中のホワイトハウス舞踏室への資金提供を約束した企業を招いたディナーを開催した。仮想通貨業界ではジェミニの共同創業者やコインベース、リップルの幹部も出席。
06:10
OKXが6銘柄の上場廃止を発表、10月23日に取引停止へ
仮想通貨取引所OKXはSLERF、ALPHA、BADGER、OAS、MLN、AIDOGEの6銘柄の現物取引ペアを10月23日に上場廃止すると発表した。上場基準を満たさないことが理由となった。
06:02
ロビンフッド、ASTER・XPL・VIRTUALの3銘柄を新規上場
ロビンフッドは16日、分散型取引所プラットフォームのASTER、ステーブルコイン決済特化のXPL、AI統合プロトコルのVIRTUALの3銘柄を新規上場したと発表した。
05:45
ブラックロック、米ステーブルコイン規制対応のマネーマーケットファンドを提供へ
ブラックロックはジーニアス法に対応するマネーマーケットファンドBSTBLを刷新したとCNBCが報じた。ステーブルコイン発行者向けに国債重視のマンデートで再設計された。
05:30
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。
15:58
エリック・トランプが不動産トークン化プロジェクトを発表 1000ドルから取得可能に
エリック・トランプ氏が不動産のトークン化プロジェクトを発表した。WLFIとUSD1を活用し、少額から不動産の部分所有が可能に。従来の高額投資や低い流動性といった課題を解決し、不動産投資の民主化を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧