はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

チュニジア中央銀行、デジタル通貨(CBDC)発行を公式否定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタル通貨発行を公式否定

チュニジア中央銀行(BCT)が政府発行のデジタル通貨を開発しているとの報道が、ロシアの国営通信社から報じられたが、同行はこれを根拠のない情報だとして否定する声明を行なった。

報道によって、中央銀行によるデジタル通貨(CBDC)を発行する最初の国になる可能性が浮上していたが、世界初のCBDC発行事例は不確定な状況になった。中国が発行を予定するデジタル人民元(DCEP)が最初の事例となるかもしれない。

関連チュニジア中央銀行がデジタル通貨を発行

今回の声明によると、チュニジア中央銀行は、確かに現金などに代わるデジタル決済手段については様々な可能性を探っており、その中にはCBDCも含まれていることは認めた。しかし、それを実際に実行に移す計画は、現時点で存在していないと説明した。

通貨発行に伴い提携しているとされたロシアのスタートアップ企業「Universa」との関係性も否定。CBDCを発行するために国内外の企業とパートナーシップを結んでいるようなことはないと明言。

誤報の原因になった可能性のあるチュニジアの「中央銀行と連携した独立団体」が開催した「Forex Club」というイベントとの関係性も否定した。

同イベントでは、CBDCについての議題が特集されており、参加者はデジタル通貨の実現可能性について理論的に証明するセミナーにも招待されていた。

2020年に規制サンドボックスを準備

声明の中では、2020年初頭に銀行および金融セクターの技術革新のための規制サンドボックスを開始する準備をしていることも明記された。

チュニジアが政府発行デジタル通貨を実行する最初の国となる可能性は薄れたが、CBDCについては、話題に上ることの多い中国を始め、様々な国が検討しているところだ。直近では香港の中央銀行とタイ中央銀行(BoT)が CBDCの有用性に関する共同研究に取り組むことが明らかになった。バハマも、災害対策も兼ねてCBDCの準備を進めている。

関連バハマ中央銀行、デジタル通貨発行準備へ

さらに、欧州連合(EU)が、欧州中央銀行(ECB)とEU各国の中央銀行にCBDC発行を促す草案を発表したことも報道されている。大手テック系企業IBMは、五年以内に各国がCBDC導入へ向けて取り組み始めると予測している。

参考資料 : チュニジア中央銀行

CoinPostの関連記事

香港とタイの中央銀行 CBDC通貨の共同レポート発表へ
香港金融管理局とタイ中央銀行は、中銀発行デジタル通貨のユースケースをリサーチし、共同で作成したレポートを2020年第1四半期までに発表する予定だ。CBDCは企業レベルでの活用を想定している。
EU 欧州中央銀行にデジタル通貨発行を促す|仮想通貨の規制強化も提案
欧州連合は欧州中央銀行等にデジタル通貨発行の検討を促す草案を公表した。リスクの高い仮想通貨プロジェクトを禁止し、規制強化を進める提案も行なった。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧