はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

もしFacebookブロックチェーントークンが実装されたら

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ザッカーバーグ氏の新たな試み
各ユーザーのニュースフィードはビジネス、ブランド、メディアなどの広告によって独占されています。そこでザッカーバーグ氏は「意味のある社会相互作用」を優先することを考えています。
Facebookの脅威となるもの
Facebookの影響力は強大になり、そのアルゴリズムを利用した情報操作がされています。
Facebookトークンが解決策?
Facebook独自のトークンを作ることでその問題を解決できるかもしれません。

Mark Zuckerberg(以下ザッカーバーグ氏)はFacebookの中央集権型管理システムで成功し、33歳ですでに710億ドル(約7兆8700億円)の財産を手に入れました

過去15年のうちにその巨大ソーシャルメディアのクローズドソースアルゴリズムは最高広告料を獲得するため、静かに数百万もいるユーザーのニュースフィードを巧みに操作し、Zuckerbergおよび株主の利益としていました。

では、なぜ彼はより分散型なモデルを研究しているのでしょうか、そしてそれには仮想通貨はどのような役割をもつのでしょうか。

新年、このプラットフォームに対しFacebook社長は(おそらく全く皮肉ではなく)以下のような投稿をしました。

「少数の大手技術会社の繁栄により。現在多くの人は技術が力を分散させるのではなく、集中させると考えるようになりました」

そして彼は分散型で人に権限を与える技術(例えば仮想通貨)の「プラスとマイナスの側面をより深く研究する」と誓いました。

さらに、これから起こるニュースフィードの変化により「友達、家族、および所属グループについての内容をより多く」、そして「ビジネス、ブランド、メディアなどによる大衆向けな内容をより少なく」見ることをユーザーに知らせる投稿が続きました。

高トラフィック内容よりも「意味のある社会的相互作用」を優先する賭けが果たしてZuckerbergが言うように、「長期的には社会およびビジネスにとって良い」かどうかはまだわかりません。

ウォール・ストリートの即時反応は厳しかったです。

先週金曜日、二つ目の投稿後Facebookの株価は4.5%落ちました

この反応は予想できました。

Facebookが強い集客力をもつ広告内容を強調するようにニュースフィードを精選しなくなれば、収入および株主収益が減ります。

Facebookの脅威となるもの

では、なぜザッカーバーグ氏はそんなことをしたのでしょうか。

優勢な考えとして、彼がワシントンに介入されたくなかったからです。

ロシアの政治調査により、Facebookが自身の独占クローズドソースアルゴリズム(中央集権型力の核)を用いて広告主のために「like観衆」を故意にまとめている方法に光が当たりました。

ロシアのスパイがFacebookを用いて偽情報を拡散し、米国大統領選挙に影響を及ぼしたという主張よりももっと重要なのは、このような出過ぎた真似が可能になるほどFacebookが強い力を持ったということです。

おまけに、Facebookのアルゴリズムは無意識にそれを効果的に奨励しています。

同じような思考をもち、賛同する内容を喜んで再シェアおよび再分配するような人のエコーチェンバーを自然に作っています。

これによりそのユーザーグループを広告主に売ることができます。

これは彼らがシェアする内容が明らかに偽造されたものであるときでも(あるいは特に)起きます。

しかし、ザッカーバーグ氏は明らかに増大するユーザー間の不満に困っています。

サイバーセキュリティー導師Bruce Schneier氏が一度Facebookユーザーに以下の警告をしました。

「あなたがFacebookの客であるなどと勘違いしないように – あなたはFacebookの商品です。」

時間はかかりましたが、今では多くのユーザーがその不公平な扱いを理解するようになりました。

彼らはサイトのトラフィックを駆り立てる内容を生産・分配し、さらに広告主に注目を集めさせていますが、一円ももらえていません。

さらに悪いことに、見たくもない内容を見させられています。(FacebookフィードにてJames Altucher氏の「常軌を逸したビットコイン専門家」広告を見飽きた仮想通貨コミュニティの人は他にたくさんいるはずです。)

問題は現在のビジネスモデル下だと、Facebookが(ニュースフィードの精選において干渉主義者でなくなること、またはYouTubeにならって広告収入をトラフィックを駆り立てるユーザーに与えることで)分散化すればするほど、株主の収益が減ることです。

しかし他方では、ユーザーの不満がユーザーの減少または全面的な離脱にまで繋がった場合、株主が自身のマージンを守られているかどうかはもはや重要でなくなります。

広告主は離れ、収入は減少し、そして最終的にはプラットフォームが消滅するかもしれません。

MySpace(一時期は広範なプラットフォームであったがFacebookに取って代わられた)の盛衰は、Facebookの優勢が保証されていないことを証明しています。

トークンによるソリューション?

このジレンマの解決策はザッカーバーグ氏がまさに研究すると誓った技術にあるのかもしれません。

その仮想トークンを仮にFBCoinと呼びましょう。

まず前提として、Facebookの計画の内情は知りません。よってこれは純粋な憶測です。

しかし、過去に会社が電子マネーおよび決済に(後に放棄されたが)介入したことを考えると、推測する価値は十分にあると思います(特に社長が展開した内容については)。

さらに、分散型アプリ生産者が作るトークンから、確立した事業が作るトークンへと重心を移動させることが可能になるかもしれません。

予測:Facebook社のトークン計画内容

Facebookは大きなトークンプールをプレマイン(市場に流通する前にマイニング)し、かなりの数を株主に分配します。

そして残りをユーザーに(ユーザーのオリジナルコンテンツが生成するトラフィックを測る信頼できるシステムを元に)分配するためにとっておきます。

続いて、Facebookはプラットフォーム上での広告にはそれらのトークンを用いた支払いを義務付けます

これにより市場が出現し、ユーザーはトークンを売ることが可能になり、コンテンツ作成を収益化できるようになります

トークンの価値は需要と供給に基づいてドルに対し変動相場制をもちます。

これがFacebookのジレンマを解決する最適の方法だと思われます。

株主およびユーザーに、より分散化した規則の下でのプラットフォームの今後の成長に対し、価値ある利害関係を与えることができます。

もちろん、こういったアタックモデルについて考えることに慣れている仮想通貨ユーザーはこの場合の危険性にすぐ気づくでしょう。

トラフィックデータを操作する方法はもちろんあります(これはBraveがブラウザおよびBATトークンにおいて解決しようとしている問題です)。

そしてアルゴリズムはどのようにコンテンツが(誰かからコピペされたのではなく)「オリジナル」であることをを判断するのでしょうか。

評判トークン(トラフィック生成ボット軍団の生成を妨げるようなproof-of-workモデル)のアイデアや他の自己資金投資ソリューションは誠実さを助長するために必要です。

そして誰がそれを運営するのでしょうか?Facebookが自身のトークン市場を管理しない、もしくは中央集権的に台帳を管理する、というような選択をすることは想像しづらいです。

しかし、本当にネットワーク影響の膨張的力を解きたいのであれば、トークンを真に分散型なブロックチェーンシステム、そして最終的には分散型市場に展開することでさらに爆発的な成長をもたらすかもしれません(そしてその延長として、Facebook株主にトークンベースの収益が与えられる)。

もしザッカーバーグ氏が本当に分散型システムで実験をしたいのであれば、公的に発行された仮想トークンが最適な方法でしょう。

他の誰かに、Facebookの陰険な中央集権型アルゴリズムに取って代わるようなスケーラブルな分散型ソーシャルメディアソリューションを作って欲しいです(FacebookがMyspaceにしたように)。

ソーシャルメディアは人の手に権限を戻すようなモデルを必要としています。

ザッカーバーグ氏は全財産を実質的にチャリティーとして寄付することを誓いました。

しかし、彼が世界に与えられる最強の贈り物が人々のアイデアおよび自己表現に正当な報酬を与えるような創造のためのプラットフォームであることに気づくかもしれません。

What a Facebook Blockchain Token Might Look Like

Jan. 22, 2018 by Michael J. Casey

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。
13:00
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧