はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「ポートフォリオの3割以上が仮想通貨ビットコインに」投資ファンド責任者が提案

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ポートフォリオの3割が仮想通貨ビットコインになる時代:2040年

大手ビットコインファンドAdamant Capitalの責任者Tuur Demeester は新たな固定投資ポートフォリオを提案。仮想通貨(暗号資産)BTCの割合を増やすことを推奨している。

Demeesterの提案では、2040年までに投資資産の割合を変更しない形で、ビットコイン、ゴールドそして株指数に分散する。

  • ビットコイン:33%
  • ゴールド:33%
  • 世界の株指数:34%

具体的にこのように組成する理由は説明していないが、ビットコインとゴールドの割合が同じになることから、デジタルゴールドと呼ばれるビットコインとゴールドの長期的パフォーマンスに対する見込みが読み取れる。

実際、Adamant Capitalのホームページに掲載されているビットコインの分析によると、2013〜2020年の間ではビットコインのインフラ整備段階で、先物やオプション取引を含むデリバティブや高度な取引所やカストディ業者の出現を予測していた。

そして2020年から2025年にかけて、ビットコインは大規模な展開を始める。多くの伝統的ファンドや一部の銀行(中銀も)に所有されるステータスや、マクロ経済をヘッジする手段といった段階に進化していくと説明。「ビットコインは、価値の保存・Eコマース・送金の領域で高度なレベルに達する」と見ている。

コインベースCEOの展望

ポートフォリオとは別で、このような展望も見られる。

ビットコインをはじめとするデジタルアセット業界に対して、米最大手取引所コインベースのCEOは今後10年に渡る予測を行なった。

フォーブス誌に応じたCEOのBrian Armstrongは、今後10年間、ブロックチェーンベースの資産に関わっている人は現在の5000万人から10億人になると見ている。つまり現在の20倍になる。

その理由は、仮想通貨業界はよりグローバルで、公平な金融システムを提供することにあるとし、所有者や開発者も今後大幅に増えていくと見込んでいる。

また、主に価値の保存として利用されるビットコインの短所を補うために、アルトコインやデジタル通貨は送金ソリューションなどとして役割を果たすといった見解も示した。

参考:フォーブス報道

CoinPostの注目記事

仮想通貨ビットコインの高騰に米国株指数との相関性=skew統計
仮想通貨(暗号資産)ビットコインと米株指数のS&P500の相関率が上昇傾向にあることが、skewのデータでわかった。直近では、ビットコインとゴールド(金)との相関にも変化が見られる。
伝説の投資家が仮想通貨ビットコインの保有者になった食事会 当日の会話内容が明らかに
ジャスティン・サンと食事会で受け取った仮想通貨(暗号資産)を機に、予期せぬ形でビットコイン(BTC)の保有者となった米伝説投資家ウォーレン・バフェット。食事会の会話内容が明らかに。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:10
米SEC企業金融局、仮想通貨の情報開示に関するガイダンス公開
米SECの企業金融局は、仮想通貨への証券法の適用に関するガイダンスを公開。今回のガイダンスに拘束力はないとした上で、情報開示要件について説明している。
09:45
米SEC、ソラナ基盤の通信系DePIN「Helium」への訴訟を取り下げへ
米SECがHeliumが運営するNova Labsへの訴訟を取り下げることに合意した。Heliumは関連トークンが証券でないことが明確化され、DePIN業界全体に朗報だとしている。
08:35
ビットコイン100万円急落、関税政策混乱による米金利急騰が引き金に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは11日、米政権による関税政策の方針が二転三転したことにより、政権への不信感が強まり米国債が急落したことを背景に、24時間で約100万円幅の下落となった。
07:40
Babylon Genesis始動、6500億円超ビットコインをステーキング
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonが「Genesis」メインネットを正式立ち上げ。40億ドル超のBTCをロックし、ビットコインを分散型経済の基盤へ変革。
06:55
カルダノのホスキンソン氏が強気予想「BTCは25年に25万ドル到達の可能性」
カルダノ創設者チャールズ・ホスキンソン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は2025年か2026年に25万ドルまで上昇する可能性があるとの見方を示した。その根拠を説明している。
06:39
仮想通貨用語まとめ|投資初心者向けのポイント解説一覧
投資初心者のための「仮想通貨用語まとめ」を作成。ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など知名度の高い仮想通貨名と重要な関連用語、国内外の主要取引所名、マイニング関連用語集などを幅広く解説!仮想通貨投資の入門編としてお役立て下さい。
06:12
ナスダック、アバランチ現物ETFの上場申請をSECに提出
米ナスダックが仮想通貨アバランチへの間接投資を可能にするVanEck Avalanche TrustのETF上場申請をSECに提出。3月のデラウェア州での信託登録に続く動きで、承認されれば投資家は直接保有せずAVAX価格に連動した投資が可能になる。
05:50
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFI、11億円相当のイーサリアム売却の報道を否定
トランプ一家が支援するWorld Liberty Financialは、大幅な損失でイーサリアムを売却したとする報道を「完全に不正確」と否定。Arkhamが特定したウォレットとの関連性についても疑問が残る。
04/10 木曜日
15:47
経産省、総額2億円の懸賞金事業で「ブロックチェーン×量子コンピュータ」などの革新的ソリューションを募集開始
経済産業省は課題解決型懸賞金事業「NEDO Challenge」を通じて、ブロックチェーンと量子コンピュータを融合したテーマなど複数の課題に対し、最高4000万円を含む総額2億円の賞金を用意した。募集期間は6月16日までで、日本に拠点を持つ法人・個人・グループが応募可能。
13:45
米国ステーブルコイン規制、上下両院で加速 トランプ政権が8月までの成立に意欲
トランプ政権の強力な支持を背景に、米国でステーブルコイン規制の法制化プロセスが加速している。二つの異なる法案が上下両院の本会議での審議に進んでいるが、相互両案が統合されることで、今年中の成立も視野に入ってきた。
13:20
OpenSea、NFT市場は証券規制対象外と主張 SEC仮想通貨タスクフォースに書簡提出
大手NFTマーケットプレイスのOpenSeaが、SECのピアース委員に書簡を提出。NFTは主に収集品・芸術品の非証券であり、マーケットプレイスは証券取引所に該当しないと主張している。
12:31
ストラテジー社が大量保有するビットコインの売却リスク懸念について分析=beincrypto
トランプ関税ショックの暴落に伴い、株価の急落していた米ストラテジー(マイクロストラテジー)をめぐり、同社が大量保有する仮想通貨ビットコインの売却リスクの噂が再浮上した。SEC文書や専門家分析をもとに、実際のリスクとその背景、今後起こりうるシナリオをわかりやすく解説。
11:50
ビットコインなど仮想通貨相場大幅反発、トランプ関税緩和で投資家心理が急改善
歴史的暴落を招いたトランプ関税を巡り、75カ国以上に対する関税の一時停止を発表したことを受け、ビットコインは前日比8.9%高の82,350ドルまで急騰した。米上院でSEC新委員長ポール・アトキンス氏の承認も可決され、規制環境改善への期待も高まる。
10:35
米関税下のBTCのメリットと投資家が注視すべき指標、VanEck幹部が指摘
VanEckの幹部は、米トランプ政権の関税措置によって貿易戦争激化の懸念が高まる中で、仮想通貨ビットコインは存在感を高めているとの見方を示した。ロシアや中国の動向などを挙げ、その根拠を説明している。
09:55
米ブロック社、ビットコイン財務戦略向けのオープンソース・ツールを公開
ジャック・ドーシー率いるブロック社が企業のビットコイン財務管理を効率化するオープンソースツールを発表した。企業によるビットコイン保有のハードルを下げることを目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧