CoinPostで今最も読まれています

bitFlyer Blockchainの次世代ブロックチェーンmiyabi、クラウドサービス提供開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

純国産ブロックチェーン「miyabi」がサービス開始

加納裕三CEO率いるbitFlyer Blockchainは8日、4年間の運用実績をもつ純国産ブロックチェーン「miyabi」のクラウドサービス提供開始を発表した。

独自のコンセンサスアルゴリズム「BFK2」を用いることで、世界最速「4,000 件/秒」のトランザクション処理速度を実現。堅牢なスマートコントラクト実行エンジンにより、容易なサービス開発と堅牢なセキュリティを兼ね揃えている。

活用事例

公式サイトでは、複数のユースケースを紹介。

セキュリティ・トークンで行う新たな金融取引(STO)領域では、「発行コストや管理コストの観点から、これまで実現が難しかった不動産やファンド、持分法適用会社の持分などのデジタル化をブロックチェーンが可能にする」と言及したほか、「ウォレット機能も標準で備えており、迅速な STO プラットフォームの立ち上げが可能」と説明した。

さらに、サプライチェーン業界では、配送遅延や倉庫のキャパシティ不足など課題が尽きないとするなか、ブロックチェーンが担保する透明性や信頼性により、リアルタイムでサプライチェーン全体の配送状態を正しく把握できることをメリットとして挙げた。

miyabiの活用事例としては、住友商事や三井住友海上、Microsoft、世界最大の会計事務所デロイトトーマツなど大手企業が並んでおり、国際的な利活用事例の拡大が期待される。

miyabi公式サイト

独自のコンセンサス・アルゴリズムで世界最速・毎秒4,000 件のトランザクションをブロックに刻む。堅牢なスマートコントラクト実行エンジンにより究極の安全を追求した bitFlyer Blockchain のブロックチェーン「 Miyabi 」が今、歴史を創生する。

CoinPostの関連記事

bitFlyer「ハル」氏 vs TAOTAO「仮想NISHI」氏 仮想通貨業界対談|前編
bitFlyerに転職したハル氏と、TAOTAOに転職した仮想NISHI氏にインタビューを敢行。仮想通貨業界の”リアル”に本音で斬り込みつつ、CoinPostを交えた対談形式でお届けする。
株式会社bitFlyer、グローバル展開に本腰か 新代表代行に三根公博氏 
株式会社bitFlyerは23日、代表取締役の異動を発表。新たに三根 公博氏が代表取締役代行に就任する。グローバル展開でも新たな動きが見られるかもしれない。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 金曜日
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。
08:15
デフォルト懸念後退 米国株反発、c3.aiは決算受けて大幅安
本日のNYダウは+153.3ドルと反発。ナスダックも+165.7ドルで取引を終えた。米下院が前日に債務上限法案を可決したことによって米国のデフォルトリスクは大きく後退している。
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧