はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨オントロジーがこれまでの進捗を総括|メインネットローンチ2周年を記念

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メインネットローンチから2年経過

2020年6月、オントロジーはメインネットローンチから2周年を迎えた。

メインネットとは、ブロックチェーンが一般に公開されることを意味する用語で、取引の記録がブロックチェーンに記録されるだけでなく、様々なdAppsでも利用できる状態。一方、開発者や一部の利用者だけが取引できる状態をテストネットという。

メインネットローンチ以降、オントロジーはアメリカ、南米、ヨーロッパ、アジアと世界中でユースケース開発、提携先の開拓、コミュニティの拡充などをしてきた。

オントロジーはメインネットローンチ2周年を記念し、特集記事の公開やオンラインイベントを実施。オントロジーのこれまでの軌跡を振り返った。

Ontologyの軌跡

オントロジーは独自のブロックチェーン技術をもとに、企業が抱える問題へのソリューションを提供。オントロジーのブロックチェーンではクロスチェーン取引も可能なため、異なるブロックチェーン同士でもデータや価値のやりとりが可能。つまり、企業ごとに異なるブロックチェーン技術を採用していたとしても、オントロジーを利用すれば企業間コラボレーションが円滑に行えるのだ。

メインネットローンチ後の主なアップデートは以下の通り。

1. 19年10月 マルチVM ローンチ

2. 20年1月 ONTFS リリース

3. 20年2月 SaaSフレームワークアルファ版 リリース

4. 20年4月 Wasm-JIT リリース

5. 20年5月 レイヤー2 リリース

6. 20年6月
 ・ONT ID 2.0 アップグレード
 ・ONTO新バージョン リリース
 ・DDXF 2.0 リリース
 ・Ontology 2.0 ローンチ

マルチVM(仮想マシーン)ローンチ

マルチ仮想マシンがローンチされ、多様な開発言語が利用可能に。開発者が新しい言語を覚える必要がなくなり、様々なシステム間での連携がより容易になった。

オントロジーファイルストレージ(ONTFS)リリース

ネットワーク上のデータのストレージが分散型になり、全体に共有されるものとなった。そのため、様々なデータの用途に対応可能。

ブロックチェーンSaaSフレームワーク(アドオンストア)アルファ版 リリース

SDKをモジュール単位でダウンロードできるなどの特徴を持つアドオンストアのアルファ版が公開されたことは、ブロックチェーンに詳しくない開発者でもブロックチェーン開発しやすい環境が整ったといえる。

Wasm-JIT リリース

高性能でストレージにかかるコストが少ないWasm-JITにより、ブロックチェーンの処理能力を高め、5300TPS近くもの処理能力を実現。

Ontology レイヤー2リリース

オントロジーパブリックチェーンの高速化が実現可能に。計算処理の効率が改善し、手数料も低くなった。

ONT ID 2.0 アップグレード

オントロジーが開発した分散型IDフレームワークであるONT ID。このアップグレードにより広いユースケースへ対応可能となり、個人のアイデンティティ管理がより柔軟に行える基盤を構築した。

ONTO新バージョン リリース

ONTOはOntologyの公式アプリで、ユーザーが自身のアイデンティティを一元管理できるツール。新バージョンのアプリでは、ONT IDを利用した資産の素早い移動や、デジタル認証による安全な個人情報などの取得が可能になった。

DDXF(分散型データ取引所) 2.0 リリース

ユーザーが作り出すデータを中央管理者が一元管理するのではなく、ユーザー自身が自分のデータを売買を含む取引が可能なプラットフォーム。今後リリースされる予定の分散型マーケットプレイス「SAGA」との併用により、ユーザーのデータ取引のセキュリティを確保しつつユーザー間のデータのやり取りを活発にする狙いだ。

Ontology 2.0 ローンチ

Ontology2.0は、Wasm-JITやMulti-VM、レイヤー2、ONT ID2.0などの重要な新機能を登載したブロックチェーン技術。これにより、多様な開発言語やクロスチェーンでのオペレーションが可能であることからより多くのユーザーに利用可能なプラットフォームとなった。

今後注力する3分野

2周年を記念するイベントの中で、オントロジーは短中期的に次の3分野に注力、発表やアップデートをしていくと語った。

アドオンストア

ブロックチェーンや分散台帳技術に詳しくない開発者であっても、ブロックチェーンを利用してビジネス上の問題解決が可能に。アドオンストアで提供されるアドオンは、開発者がカスタムすることも可能。

SAGA

分散型マーケットプレイスSAGAは、ユーザーの個人情報を安全に転送・保管したり、企業などが個人情報を利用した見返りに個人が報酬を得られるプラットフォーム。このプラットフォームは、企業などが個人からデータを取得するだけでなく、個々人がそのデータを提供することを通じてマネタイズできるようになることを目標としている。

ガバナンスモデルとステーキングモデルの再構築

ステーキング参加に必要なONTの最低保有量を1ONTに引き下げ。ユーザーがOntologyのエコシステムへ容易に参加できるようになり、参加障壁が下がった。

また、取引速度(TPS)を改善するため、取引1回ごとの手数料を0.05ONGに引き上げた。これはノードが受け取る手数料を増やすことで、オントロジーブロックチェーンへのデータ格納・検証を促す狙いがあるものと思われる。

オンロトジーは「信用の再定義」をミッションに掲げている。

現状、インターネットの中央管理者がユーザーのデータを許可なく流用、マーケティング活動に利用し収益を上げているケースもある。オントロジーがブロックチェーン技術を通じて実現を目指すのは、個人情報のセキュリティを保ちつつ、個人が自分のデータを管理、必要に応じて報酬に変える手段を提供することだ。

2020年を重要な節目としているオントロジー。残り5ヶ月に発表するとしているアップデートに、今後も期待が寄せられている。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/17 土曜日
06:25
イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
イーロン・マスク氏がツイッターのプロフィール画像とユーザー名をミームトークン「Kekius Maximus」に変更し、関連トークンが2倍以上急騰。昨年の900%上昇・急落事例に続くマスク氏のSNS活動による仮想通貨市場への影響力を示す展開に。
06:05
サウジ中央銀行、15億円相当のストラテジー株保有でビットコインに間接投資
サウジ中央銀行がセイラーのストラテジー社の株を25656株取得し仮想通貨ビットコインへの間接投資を開始したことが確認された。
05/16 金曜日
17:00
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。
13:50
米ステーブルコイン法案、来週末までの成立視野に 次の「起爆剤」との見解も
米上院のステーブルコイン法案「GENIUS法案」で新たな超党派修正案が決定された。消費者保護や倫理規定が強化され、5月19日に討論終結投票が予定されている。
11:58
ビットコイン高値圏推移もアルトコインは上昇一服
仮想通貨ビットコインは104,100ドルと高値圏で推移、アルト市場ではメイプルストーリー(NXPC)はバイナンス対応で一時高騰したほか、XRPは7,300万ドル相当の大口売りとリップル和解手続き却下で下落した。コインベースはサイバー攻撃で最大4億ドルの損失も被害者への返金を約束した。
11:30
ブラックロックの「BUIDL」、初めてDeFiと接続へ アバランチ利用で
ブラックロックの米国債ファンド「BUIDL」がアバランチ上のプロトコル「Euler」に導入された。セキュリタイズは、機関投資家のDeFi参入を促進する一歩になったとしている。
10:55
加速する企業のビットコイン争奪戦、米上場のDDC社が5000BTC取得計画
香港発DDCエンタープライズが5000ビットコイン取得計画を発表。テザーの4812BTC購入、アデンタックスの8000BTC購入のための交渉、ウクライナの国家準備金構想など、企業・国家レベルでビットコイン争奪戦が激化。
10:15
FTX、債権者に7300億円規模の二回目返済開始へ
破綻した仮想通貨取引所FTXが5月30日から二回目の返済を開始する。米ドルで総額50億ドル規模が分配される予定だ。一部の債権者がこの資金で仮想通貨を買い戻す可能性も指摘される。
10:00
CoinMarketCap、独自ローンチパッド「CMC Launch」をリリース
仮想通貨取引所バイナンス傘下のCoinMarketCapが、ローンチパッドCMC Launchをリリースした。最初のプロジェクトに採用された永久先物のDEXのAsterがエアドロップを行う予定。
09:38
大型BCゲーム『メイプルストーリーN』ローンチ、上場直後のNXPCに強い関心
ネクソン系列のNexpace開発のBCゲーム「メイプルストーリーN」がリリースし、仮想通貨NXPCが高騰した。長い歴史を持つゲームIPの革新的なブロックチェーン展開に注目が集まる。
08:05
コインベース株価7%超下落、SECの利用者数調査や顧客情報流出問題を受け
米SECはコインベースの株式上場時の利用者数誇張疑惑を調査中。加えて同社は顧客情報流出をSECに報告し、約1%の利用者が影響を受けた可能性があると発表した。
07:35
「BTCを買いストラテジーの株を売る」著名投資家が投資戦略明かす
仮想通貨ビットコインをロングしストラテジーの株をショートしていると、著名空売り投資家ジム・チェイノス氏が明かした。自身のアービトラージ戦略について語っている。
07:10
米上場の中国系アパレル企業、1200億円相当のビットコイン・トランプコイン取得へ
米国NASDAQ上場のアデンタックスグループが8000ビットコインとトランプコインを含む8億ドル相当の仮想通貨取得に向けた協議を進行中。株式発行による取得を検討し、バランスシート強化と仮想通貨業界のネットワーク構築を目指す。
06:40
アーサー・ヘイズ、米国債信頼低下で2028年までのビットコイン100万ドル到達を予測
アーサー・ヘイズ氏が最新ブログで、米国債市場の信頼低下と海外資本の本国送還によりビットコインが2028年までに100万ドルに達すると予測。トランプ政権下での資本規制強化が仮想通貨市場を押し上げる要因になると分析した。
06:05
米ウィスコンシン州、460億円超のビットコインETFを全売却 香港企業は買い増し
ウィスコンシン州投資委員会が3.2億ドル相当のブラックロックビットコインETFを完全売却する一方、香港のアベニアは第一四半期に340万株を追加購入し保有拡大。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧