はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

アルゼンチンで米ドル購入に35%課税 仮想通貨に注目集まる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米ドル購入に35%の課税へ

アルゼンチンで米ドルの購入に新たに35%に及ぶ税金が課されることになった。

このニュースを受けて、ステーブルコインDAIの取引量が急上昇、今後アルゼンチンではますます、暗号資産(仮想通貨)やステーブルコインについて注目が高まっているようだ。

ブルームバーグによれば、同国の経済は、現在3年間続く深刻な不況から脱却する見通しが立っておらず、政府は、少なくとも3月に大豆の収穫が始まり、農業輸出の増加がドル収入を押し上げるまで、アルゼンチンのドル準備高を保護しようとしている。

アルゼンチンでは法定通貨の価値下落が深刻だ。

アルゼンチン国家統計センサス局(INDEC)によると、2019年のインフレ率は53.8%でペソの価値は約40%減少した。また新型コロナの感染拡大が追い打ちとなって、法定通貨ペソは米ドルに対して歴史的な安値を記録している。

こうした状況で、貯蓄を守る手段としての米ドル購入が盛んであるが、政府はこれを抑制するため高額の税金を課すことになった。

アルゼンチン中央銀行は、「経済成長と雇用回復に外貨の配分を優先させるため、買いだめやクレジットカード支払いを目的とした外貨需要を落とすこと」を目的とすると説明している。

また市民のドル購入制限も依然として採用されており、月に200ドル以下が上限となる。

ステーブルコインDAI需要も急上昇

新たな課税のニュースが発表された後、闇市場での米ドル価格は130ペソから150ペソに上昇、その後145ペソで安定した。これは史上最高額で、7月末に記録した140ペソを上回った。

また、ステーブルコインDAIも価格と取引高が急上昇。DAIはイーサリアムのブロックチェーン上に作られた仮想通貨で、米ドルと1対1でペッグされている。

ラテンアメリカを拠点とする仮想通貨プラットフォームRipioでは、一時142.5ペソでピークに達し、わずか1時間の内に、通常時平均の3倍である12,000以上のDAIが取引された。

仮想通貨DAIの発行プラットフォームを提供する組織MakerDAOのブログによると、
アルゼンチンではコロナ禍以後、DAIへの関心が爆発的に高まっており、 2020年の初めには、DAIを取り扱う取引所は1つのみだったが現在は6つに増えたという。

Maker財団のラテンアメリカ・コミュニティを担当するMariano Di Pietrantonioは、テレグラムなどのSNSで、DAIのコミュニティグループを構築するために力を尽くしており、特にピアツーピア(P2P)取引の活性化を目指している。

立ち上がりは遅かったものの、ユーザーがお互いにポイントで報酬を与えることができるシステムをテレグラムのコミュニティで立ち上げてからは、本当に成功裡に物事が進んでいる。

と、Pietrantonioはプロモーションについて説明した。

資産保護手段としてのビットコイン

アルゼンチンでは特にパンデミック以降、ビットコインの取引高も急激に増えている。

P2Pのビットコイン取引所Paxfulがアルゼンチン人1113人を対象としたアンケート調査では、調査対象者の74%が、仮想通貨は資産を保護するための最良の方法であると考えていた。

また69.5%が少なくとも一度は仮想通貨に投資したことがあると回答。その理由としては、資産保護手段になるというものが約43%を占めた。

関連:経済危機下のアルゼンチン、7割が「仮想通貨は資産保護の最良手段」と回答

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/30 水曜日
14:45
エルサルバドル経済相が明言、IMF融資条項にもかかわらずビットコイン購入を継続
エルサルバドルのハイエム経済相がIMFとの14億ドル融資契約によるビットコイン購入制限要請にもかかわらず、政府が購入を継続しており6162BTCのビットコインを保有していると発表。
14:40
トランプ大統領就任100日で米国仮想通貨政策が大転換、公約実現と新たな課題
トランプ大統領就任から100日で仮想通貨支援を掲げた公約が着実に実行され、米国の仮想通貨政策は大きく転換した。ビットコイン準備金創設やSEC方針転換など業界に追い風が吹く一方、関税政策や利益相反懸念など新たな課題も浮上している。
14:30
ビットコイン採掘の持続可能エネルギー利用率が50%超え、イーロン・マスク氏のBTC購入再開条件を満たしたか
ケンブリッジ大学の最新調査によると、ビットコインマイニングの持続可能エネルギー利用率が52.4%に達した。テスラが示したBTC決済再開の基準を超えた可能性がある。
14:00
ビットコインが年内21万ドル到達の可能性、プレスト責任者が『デジタルゴールド』としての価値を強調
プレストのピーター・チャン氏が年内のビットコイン21万ドル予測を維持。危機時に金と同様の安全資産として機能する二面性を指摘。ARK Investmentは2030年までに最大150万ドルの強気予測を強調。
12:30
Ginco、東京都カーボンクレジットマーケットにNFT技術を提供
株式会社Gincoが東京都カーボンクレジットマーケットの運営会社e-dashにブロックチェーン技術を提供。スマートコントラクト開発やNFT化による信頼性向上を通じ、2030年CO2排出量半減に向けた取引プラットフォームを支援。
11:45
メタプラネット、ビットコイン・マガジンのCEOをアドバイザーに迎え、BTC戦略を強化
ビットコイン・マガジン親会社CEOのデイビッド・ベイリー氏がメタプラネットのストラテジック・ボード・オブ・アドバイザーズに就任。10年以上の業界リーダーシップと実績を活かし、同社のビットコイントレジャリー事業の加速を支援してゆく。
11:15
通貨秩序崩壊の先は? 著名投資家ダリオ氏が描く世界経済の未来とビットコインの役割
著名投資家のレイ・ダリオ氏が『もう手遅れだ』と題した投稿で米国中心の世界経済秩序崩壊を警告。過去のビットコイン支持発言と合わせ、従来の金融システムからの脱却傾向に注目が集まる。
10:35
ブラックロックのビットコインETF、28日の純流入額が史上2番目の規模に
ブラックロックの仮想通貨ビットコインの現物ETFは28日、2024年1月の取引開始以降2番目の規模の資金が純流入。純流入額は約1,380億円だった。
10:05
ビットコイン推進派のポワリエーヴル氏が敗北、カナダ総選挙で
カナダ下院総選挙で自由党のカーニー氏が勝利し首相として続投することになった。過去にビットコインなど仮想通貨に懐疑的な姿勢を示していた人物であり、今後の方針が注目される。
08:20
「トランプ大統領がBTC準備金に取り組むのは関税問題解決と停戦の後」米商務長官
米商務長官はビットコイン・マガジンの独自取材に応じ、ビットコイン準備金などの仮想通貨政策の見通しについて話した。トランプ大統領は現在、貿易政策と停戦に集中していると説明している。
07:45
クジラ投資家が70億円相当のイーサリアムを蓄積、ETF資金流入も継続
仮想通貨分析サイトLookonchainによると、カンバーランドが70億円相当のイーサリアムを取引所から引き出し蓄積を開始。一方でギャラクシー・デジタルは60億円相当を売却。現物ETFへの資金流入も継続する中、機関投資家の動向に注目が集まる。
07:26
トランプメディア企業TMTG、独自の仮想通貨とデジタルウォレット導入を計画
トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループが株主書簡で仮想通貨戦略を発表。Truthデジタルウォレット内のユーティリティトークン導入とTruth.Fiブランドを通じたETF展開を計画。
06:30
ビットコイン相場の注目材料 米財務省のBTC準備金評価と機関投資家の動き──K33分析
仮想通貨ビットコイン価格は先週9%上昇。K33レポートは直近の値動き関連材料として米国財務省のSBR評価期限と機関投資家の動向に注目。
06:02
イーサリアム、45%下落で『長期投資チャンス』到来か? フィデリティ分析
フィデリティの最新レポートによると、仮想通貨イーサリアムが2025年第1四半期に45%下落しテクニカル指標が悪化する一方、価格評価は「過小評価」ゾーンに入り長期投資機会を示唆。Pectraアップグレードの影響などが今後の焦点に。
05:30
米SECがXRPとドージコインETF判断を延期、第4四半期まで決定先送りの可能性浮上
米SECが仮想通貨XRPとドージコインに連動する現物ETF審査を6月中旬まで延期。専門家は年内第4四半期までさらなる延期を予想する中、ナスダックが新たに21SharesのドージコインETF上場許可を申請した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧