はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

盗まれた仮想通貨、ハッカーが一部売却へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ハッキング事件から1日、最新状況は

Kucoinのハッキング事件から1日、各仮想通貨(暗号資産)事業者が協力して、流出資金を取り戻す動きを続けている。

一方で、出来高が増加した分散型取引所を利用して、一部の資産を売却する動きも確認されており、業界を網を掻い潜ろうとするハッカーの動きも見られている。

オンライン上で資金が集権的に管理できないケースがあるパブリックブロックチェーン上の仮想通貨は、ハッキング攻撃を伴う不正流出後の犯人の特定や資金の凍結措置に苦戦してきたが、グローバル規模の協力体制が進んだことで、被害を最小限に留めようとする仕組みもできつつある。

例に、ブロックチェーンのトラッキング技術の向上やKYC(身分証明)の標準化や、AML(アンチマネーロンダリング)対策ツールの導入も進んだことで、法定通貨へ換金するまでに被害を防ぐものや、仮想通貨に法定通貨裏付ける仕組みを採用したステーブルコインの凍結措置などがある。

最終的に換金した法定通貨をハッカーが得ることを防げるか、業界の戦いは始まったばかりだ。

公開された被害額

当初、正確な被害額と流出した仮想通貨の銘柄は明らかではなかったが、Kucoinが最新の発表で、疑わしいトランザクションのアドレスリストを公開。そのトランザクションデータをもとに、流出した可能性のある最低額が試算された。

流出した可能性のある仮想通貨の数量は以下の通りだ。(これ以上の数量、または他の通貨も流出している可能性はある)

ビットコイン:1,008 BTC

イーサリアム:11,480 ETH

ビットコインSV:14,713 BSV

XRP(リップル):18,495,798 XRP

ライトコイン:26,733 LTC

USDT:999,160 USDT

ステラ:9,588,383 XLM

トロン:199,038,936 TRX

ハッカーが資産の売却を開始

また、The Blockのリサーチャーは27日、ハッカーがUniswapを通じて、盗み出した小規模キャップの仮想通貨の売却(ETHへのスワップ)を開始したことを報告した。

小規模キャップの銘柄では、出来高や時価総額の関係から、売り圧力への懸念が高まっている。

分散型取引所のUniswapがハッキング後に利用されたのは初めてで、出来高が増加した分散型取引所の状況とKYC等がない仕組みが利用される格好となった。

協力体制について

今回は、Kucoinの不正流出後の世界の協力体制を一部紹介する。

テザーが資金凍結

BitfinexとTether社のCTOを務めるPaolo Ardoino氏は自身のツイートで、Kucoinのハッキングで流出した可能性がある疑わしい取引に関連した、34億円相当のUSDTを凍結したことを発表した。

凍結したUSDTは、イーサリアム上で発行された21億円相当のUSDTと、EOS上で発行された13億円相当のUSDTがある。具体的な凍結手法については言及していないが、中央集権的に発行等が行われているUSDTのシステムを利用して、該当したUSDTを凍結措置とした可能性が指摘されている。

Ether Scan

イーサリアムブロックチェーンの取引データを確認できるEtherScan.ioも、該当する仮想通貨(ETHとERC20トークン)にフラグを立てて、資金が動かされた先のアドレスを明確にしている。

取引所もハッキング資産の凍結に協力表明

これまでのハッキング事件と同様に、仮想通貨取引所も資産凍結への協力を表明している。

大手ではバイナンスがKucoinへの協力を表明。取引所に着金した際の資産凍結対応のほか、ブロックチェーンを解析・分析や、セキュリティ監査チームの協力、他の取引所や政府機関への協力をするとした。

報奨金

また、Kucoinも情報提供協力者へ報奨金の制度を用意し、協力を呼びかけている。

信憑性があり解決への有効な情報に対し、10万ドル(約1000万円)の報奨金制度を発表、「business@kucoin.com」への連絡を受け付けている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:35
ビットコインが2日連続で史上最高値更新、米株高と規制緩和が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月11日、前日に続いて続伸し2日連続で史上最高値を更新した。背景には、FRB高官による早期利下げ示唆と、米新規失業保険申請件数が7か月ぶりに低水準となったことを受けた株高がある。
08:00
ブータン政府、計50億円超相当のビットコインをバイナンスに送金
ブータン政府は先週から今週にかけて、ビットコインを仮想通貨取引所バイナンスに送金。送金のタイミングが相場の上昇と一致していることから、売却の可能性を指摘する見方が上がった。
07:45
ビットコイン供給ショック、次の急騰で15万ドル到達可能か 利確警戒も
仮想通貨ビットコインの流通量の8割以上が長期保有者に集中し、企業による保有も加速。供給逼迫と新たな需要が重なり、価格は連日過去最高値を更新した。
06:35
株価前日比2倍急騰、BIT Miningがビットコインからソラナへ戦略転換
NYSE上場のBITマイニングがソラナエコシステムへの戦略転換を発表。最大3億ドル調達でSOL蓄積計画を明らかにし、保有仮想通貨の全額転換とバリデーター運営を予定。
06:15
DeFi業界に朗報、米国税庁が仮想通貨ブローカー規則を正式撤廃
米財務省とIRSが分散型取引所への顧客情報提出義務を課すDeFiブローカー規則を正式撤廃。議会決議とトランプ大統領の署名を受け、連邦税法から完全削除された。
05:55
ミームコイン急騰、PENGUやWIFが市場を牽引
ビットコイン11.3万ドル突破でミームコイン全体が10%上昇。PENGUが30%、ドージコインが8%高となり、SECのETF承認への期待感からトレーダーの注目を集める。
05:45
コインベースとパープレキシティAI、仮想通貨データ連携
仮想通貨取引所大手コインベースがパープレキシティAIと連携し、リアルタイム仮想通貨データサービスを開始。トレーダーの意思決定支援を目的とし、AI統合による市場分析機能を段階的に展開する。
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧