はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米Galaxy Digital ノボグラッツ、仮想通貨採掘企業向けの事業支援サービスを計画

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マイナーへのサービスを計画

マイケル・ノボグラッツがCEOを務める米商業銀行Galaxy Digitalが、暗号資産(仮想通貨)のマイナー(採掘者)を対象にした新たなサービスを計画していることが分かった。

資金繰りや資本市場に関する助言など、マイニングの運営に関するサービスをまとめて提供する。マイナーがマイニング機器を入手しやすいよう手助けすることも含まれる。

同社は、仮想通貨メディアTheBlockのインタビューで、この新しいワンストップサービスについて概要を語った。幹部のIan Taylorは「マイニング事業には大きな資本と機器の入手が必要だ。この2つの課題を克服するために、当社の4億ドル(約420億円)超のバランスシートやブランド、ネットワークを利用してもらおうと考えている」と語った。

現在はサービスを提供するための新しいチームを編成中だ。

特に同社が拠点にする北米はマイニング機器の入手が大きな参入障壁になっていると言われている。マイニング機器全体の12%しか北米のマイナーに販売されていないとするデータもあるという。

Galaxy Digitalは、資金が確保できるようになれば、マイニング機器の確保につながると考えている。

北米では最近、マイニング事業が活発化している。今年9月には中国大手マイニング機器メーカーBitmainが、北米にビットコイン(BTC)などの採掘機器の修理センターを設立するため、米ブロックチェーン企業Core Scientificとパートナーシップを締結。

関連Bitmain、北米にもビットコイン採掘機器のメンテナンス拠点を設立

また今週には米国の大手資産運用会社が次々に、マイニング企業の株式に投資していることも分かった。特にナスダック上場企業Riotブロックチェーンへの投資が目立つという。

関連仮想通貨マイニング企業への投資相次ぐ

TaylorはBTCのハッシュレートに占める北米企業の割合が増加し、中国に集中せずネットワークのバランスが調整されることは、BTCにとって良いことであると語った。

サービスの開発について

Taylorは現在新しいチームの編成を行なっているが、今年中に米大手投資銀行ゴールドマンサックスに転職する。このバトンを引き継ぐのは、米金融大手フィデリティから先週入社したAmanda Fabianoだ。

Fabianoはマイニング企業を対象にしたプロダクトを考案するため、フィデリティの研究開発部門に所属していた。

Galaxy Digitalは、マイニングメーカー大手Canaan Creativeが米ナスダックに上場する際に、証券引受人を務めている。またもう1つの大手マイニング企業の資金調達にも関わっていると伝えられている。

関連中国仮想通貨マイニング大手、20日に米ナスダック上場か

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/09 水曜日
05:35
トゥルースソーシャル、「仮想通貨ブルーチップETF」をSECに申請 CROトークン価格高騰
トランプメディアのトゥルースソーシャルがビットコイン70%、イーサリアム15%など5銘柄で構成する仮想通貨ETFを申請。CROトークンが高騰。
07/08 火曜日
18:15
ビットコイントレジャリー戦略の魅力と落とし穴──投資家の視点で読み解く
企業がビットコインを財務資産として保有するビットコイントレジャリー戦略が注目される理由と、専門家が指摘するリスクを詳しく解説する。投資制約の回避や効率的なレバレッジ活用のメリットがある一方で、企業がビットコイン利回りのみに頼りすぎることはリスクとなる。
16:41
リミックスポイント、代表取締役の報酬を全額ビットコイン相当で支給へ
リミックスポイントが代表取締役社長の役員報酬を全額BTCに換算して支給すると発表。株価とBTC価格の連動性を活用し株主と経済的価値を共有する。
13:00
仮想通貨投資商品のAUM、過去最高27兆円を記録もビットコイン投資家は慎重姿勢か=CoinShares
CoinSharesは、仮想通貨投資商品のAUMが過去最高の27兆円を記録したと報告。先週は1,520億円が流入し、12週連続で流入超過。ビットコイン・イーサリアム商品が牽引している。
11:44
ビットコイン最高値更新ならず小幅下落、米議会「仮想通貨ウィーク」で重要法案採決へ
ビットコインは前日比-0.67%の117,767ドルで推移。機関投資家の資金流入は12週連続で10億3,000万ドルを記録し、運用資産残高は過去最高の1,880億ドルに達した。米7月14日からは米議会で「仮想通貨ウィーク」が開始され、市場構造法案とGENIUS法案の採決が予定されている。
11:20
トランプミームコイン、トロンネットワークに展開 アンロック予定も
公式トランプミームコインがトロンネットワークに拡大。USD1ステーブルコインとの取引ペアを開始。プロジェクト内部者による売却とトークンアンロックで価格圧迫。
10:40
AI企業コアウィーブ、約1.3兆円でビットコイン採掘大手コア・サイエンティフィックを買収へ
AI特化クラウドプロバイダーのコアウィーブが、仮想通貨マイニング企業コア・サイエンティフィックを買収する計画だ。1.3GWの発電能力を獲得し、AIとHPCワークロードを強化していく。
09:55
「ビットコインが暴落した時は買い増しの好機」金持ち父さん著者キヨサキ、強気姿勢を維持
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインに対して改めて強気な見方を示した。暴落した時は買い増しの好機だとXに投稿している。
09:35
ジャック・ドーシー、ビットコイン送信対応のオフグリッドメッセージアプリ「Bitchat」を発表
ジャック・ドーシー氏が先週末にビットチャットを開発。Bluetoothメッシュネットワークで完全分散型通信を実現。インターネット不要で検閲耐性を持つ。
08:25
TON財団、UAE「ゴールデンビザ」プログラム否定後にマーケティング担当VPを急募
TON財団がゴールデンビザプログラムをUAE政府に否定された後、マーケティング担当副社長を募集。10万ドルステーキングプログラムは政府の認可を受けていないと判明。
07:40
ソラナ基盤パンプ・ファン、4日後にPUMPトークン上場予定 ライバルのレッツボンクが首位奪取
ソラナ系ミームコイン工場パンプ・ファンが7月12日にPUMPトークンを上場予定。一方、競合のレッツボンクが24時間取引量でパンプ・ファンを初めて上回った。
07:15
米国の仮想通貨現物ETF、次の商品のローンチは秋の初めか
米SECが新たに仮想通貨のETFを承認するのは、秋の初めごろになる可能性があるとの見方が上がった。SECは現在、XRPやドージコインなどの複数の現物ETFの承認判断を延期している。
07:05
米上場Bit Digital、企業資産をビットコインからイーサリアムに転換完了
米上場企業ビット・デジタルが企業資産のイーサリアム完全転換を発表。280BTCを売却し10万ETH超を保有。株価は一時20%急騰し時価総額10億ドルまで拡大。
06:25
売却ではなくアドレス更新か、14年以上動かなかった1兆円相当のビットコイン移動の謎
14年間動かなかった8万BTC超(1兆円相当)が先週末に移動。アーカムや有識者は単純なアドレス更新の可能性を指摘。売却の兆候は確認されていない。
06:00
ストラテジー、42億ドル資金調達発表 3カ月ぶりビットコイン購入見送りも
マイケル・セイラーのストラテジーが優先株発行で42億ドル資金調達を発表。先週は3カ月ぶりに仮想通貨ビットコイン購入を見送り。650億ドル相当のビットコイン保有を維持。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧