はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

3/23(金) |バイナンス警告の公式発表を受け、アルトコインを中心に続落

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
昨日の時点ではバイナンス側が否定していた、日経の『金融庁がバイナンス社へ警告を出す』報道ですが、正式に金融庁が3月23日、利用者保護の仕組みが不十分だとして「改正資金決済法」に基づく警告を行いました。この影響で、アルトコインを中心に続落しました。
日米株式市場は大幅安の展開に
トランプ政権が中国に対し、通商法301条に基づく輸入関税措置を新たに発表した事を受けて、NY市場、東京市場共に主要株式指数は大幅安の展開に。その他、前回トランプ政権が発表していた鉄鋼とアルミに関する関税措置の除外国に日本が入らなかった事も、日本の株式市場には重しに。一時日経平均は1000円を超えて下落する場面もありました。

仮想通貨市場

仮想通貨市場は、昨日の流れが継続し軟調に推移、BTC/JPYは80万円台となりました。

昨日の時点ではバイナンス側が否定していた、日経の『金融庁がバイナンス社へ警告を出す』報道ですが、正式に金融庁が3月23日、利用者保護の仕組みが不十分だとして「改正資金決済法」に基づく警告を行いました。

この影響で、日本人投資家の多くがアルトコインを取引することを目的として利用する海外取引所への監視の目が強まることが、悪い材料となり、アルトコイン全体の価格下落を後押しする結果となりました。

バイナンス公式も、日本時間23日時点で金融庁からの警告文書を受け取ったことを報告、ユーザーを守ることは我々の最優先事項とした上で、自社の弁護団は直ちに金融庁に問い合わせ、解決策を模索すると発表しました。

CoinPostの関連記事

無登録営業のバイナンスに改正資金決済法に基づく警告|バイナンス側も公式声明
金融庁が警告 日本国内で無登録営業を行なっていた海外最大級の仮想通貨取引所バイナンスに対し、金融庁は3月23日、利用者保...

現段階では、仮想通貨業界が未だ発展途上で、実体を掴むのが非常に困難であることから、具体的な政策よりも、監視に焦点を置くとされ、通過したG20ですが、その後複数国の規制に関する捉え方に変化が見られ、フランスは仮想通貨規制チームを発足、ブロックチェーン革命を阻害しないことを約束しました。

実際に仮想通貨市場も規制の流れに大きく影響を受けていますが、フランス経済大臣が『適切な規制がないと、消費者も起業家も取引を行うことも、投資することも、ビジネスを発展させることも出来ません。』と言及したように、各国の正しい法律が整うことが、結果として仮想通貨市場の発展に大きく寄与することになるでしょう。

CoinPostの関連記事

フランス:仮想通貨規制チームを発足「革命」を阻害しないことを約束
フランスの経済大臣のBruno Le Maire氏(以下、Le Maire氏)によると、フランスの経済省及び、財務省は、仮想通貨を規制するためにチームを作成したと報告、その技術を規制するチームを作った理由を説明し、ブロックチェーン革命を阻害しないことを約束しました。

また中国政府及び中国人民銀行は約2850兆円規模の決済市場を自由化することを決定。

中国人民銀行の責任者が代わり、新任者は仮想通貨に対しポジティブな発言をしており、市場にとってプラス影響が出る可能性も考えられます。

CoinPostの関連記事

中国:約2850兆円規模の決済市場を自由化|仮想通貨市場にプラス影響か
中国が決済市場を開放するという発表があり、決済関連の企業の参入が可能になると同時に今後の仮想通貨市場への期待が高まります。また、中国人民銀行の新任責任者となったYi Gang氏は仮想通貨に対し非常にポジティブです。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

一時1000円を超える大暴落を見せた日経平均株価の影響が直撃、仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄も全面安。

数多くの銘柄が叩き売られる中、「オウケイウェイヴ(3808)」が+13.77%、「ファステップス(2338)」が+15.49%と逆行高となりました。

オウケイウェイヴは、2017年10月27日、マレーシアの当社子会社であるOKfinc LTD.を通じてシンガポールの「Wowoo Pte.Ltd.」への出資をプレスリリースで公表しています。

本日サイトオープンした海外の仮想通貨取引所「Wowoo Exchange」の思惑により、買いが集まったものと見られます。

CoinPostの関連記事

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

NY市場

  • NYダウ 23,957.89(-724.42)
  • ナスダック 7,166.68(-178.61)
  • S&P500 2,643.69(-68.24)

主要三指数揃って下落。

米トランプ政権が通商法301条に基づく、中国からの輸入品に新たに関税をかける措置を発表した事を受けて、貿易戦争の懸念からNY株式市場は大幅安となりました。

今回の関税政策は、中国が米国の「知的財産権」を侵害している事を理由に挙げており、最大で5兆円関税を課す方針で、早くも中国が報復措置を検討するなど、世界経済の二大国による貿易戦争の様相を呈しております。

そのほか、フェイスブックによる顧客情報流出問題への懸念も悪材料になった事で、ナスダックも売りが加速し、2%を超える下落。

また、長期金利の下落から金融セクターに売りが広がり、ゴールドマンサックスやJPモルガンなどが売られました。

東京市場

  • 日経平均 20,617.86(-974.13)
  • TOPIX 1,664.94(-62.45)
  • マザーズ 1,156.83(-42.17)

NY市場に引き続き、東京市場も大幅安の展開に。

日経平均は終値は、マイナス974円となりましたが、一時下げ幅は1000円を越す場面も。

東京市場でも話題となったのはトランプ政権の関税政策。世界的な貿易戦争の懸念からリスクオフの展開になった事や、先日トランプ政権が発表していた鉄鋼とアルミ製品への関税措置の除外国に日本が入っていない事も悪材料に。

同盟国の関係でありながら、日本に対し貿易面での譲歩を迫っている状況が露呈した格好です。

こうしたトランプ政権の動きに対して、安倍政権は何らかの対応を講じなければならない状況ではありますが、国内の森友問題に足を取られており、このような状況下で上手く策を講じられるか、一部の投資家からは懸念の声が聞かれます。

セクター別でも全面安で終わった他、値下がり率上位を機械、精密機器、非鉄金属などが占めています。

日経平均組み入れ銘柄を見ると、ファーストリテイリング、東京エレクトロン、ソフトバンクの3銘柄だけで180円以上の下落となっており、その他ファナック、信越化学などの値がさ株が大きく下落しました。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/08 火曜日
18:15
ビットコイントレジャリー戦略の魅力と落とし穴──投資家の視点で読み解く
企業がビットコインを財務資産として保有するビットコイントレジャリー戦略が注目される理由と、専門家が指摘するリスクを詳しく解説する。投資制約の回避や効率的なレバレッジ活用のメリットがある一方で、企業がビットコイン利回りのみに頼りすぎることはリスクとなる。
16:41
リミックスポイント、代表取締役の報酬を全額ビットコイン相当で支給へ
リミックスポイントが代表取締役社長の役員報酬を全額BTCに換算して支給すると発表。株価とBTC価格の連動性を活用し株主と経済的価値を共有する。
13:00
仮想通貨投資商品のAUM、過去最高27兆円を記録もビットコイン投資家は慎重姿勢か=CoinShares
CoinSharesは、仮想通貨投資商品のAUMが過去最高の27兆円を記録したと報告。先週は1,520億円が流入し、12週連続で流入超過。ビットコイン・イーサリアム商品が牽引している。
11:44
ビットコイン最高値更新ならず小幅下落、米議会「仮想通貨ウィーク」で重要法案採決へ
ビットコインは前日比-0.67%の117,767ドルで推移。機関投資家の資金流入は12週連続で10億3,000万ドルを記録し、運用資産残高は過去最高の1,880億ドルに達した。米7月14日からは米議会で「仮想通貨ウィーク」が開始され、市場構造法案とGENIUS法案の採決が予定されている。
11:20
トランプミームコイン、トロンネットワークに展開 アンロック予定も
公式トランプミームコインがトロンネットワークに拡大。USD1ステーブルコインとの取引ペアを開始。プロジェクト内部者による売却とトークンアンロックで価格圧迫。
10:40
AI企業コアウィーブ、約1.3兆円でビットコイン採掘大手コア・サイエンティフィックを買収へ
AI特化クラウドプロバイダーのコアウィーブが、仮想通貨マイニング企業コア・サイエンティフィックを買収する計画だ。1.3GWの発電能力を獲得し、AIとHPCワークロードを強化していく。
09:55
「ビットコインが暴落した時は買い増しの好機」金持ち父さん著者キヨサキ、強気姿勢を維持
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインに対して改めて強気な見方を示した。暴落した時は買い増しの好機だとXに投稿している。
09:35
ジャック・ドーシー、ビットコイン送信対応のオフグリッドメッセージアプリ「Bitchat」を発表
ジャック・ドーシー氏が先週末にビットチャットを開発。Bluetoothメッシュネットワークで完全分散型通信を実現。インターネット不要で検閲耐性を持つ。
08:25
TON財団、UAE「ゴールデンビザ」プログラム否定後にマーケティング担当VPを急募
TON財団がゴールデンビザプログラムをUAE政府に否定された後、マーケティング担当副社長を募集。10万ドルステーキングプログラムは政府の認可を受けていないと判明。
07:40
ソラナ基盤パンプ・ファン、4日後にPUMPトークン上場予定 ライバルのレッツボンクが首位奪取
ソラナ系ミームコイン工場パンプ・ファンが7月12日にPUMPトークンを上場予定。一方、競合のレッツボンクが24時間取引量でパンプ・ファンを初めて上回った。
07:15
米国の仮想通貨現物ETF、次の商品のローンチは秋の初めか
米SECが新たに仮想通貨のETFを承認するのは、秋の初めごろになる可能性があるとの見方が上がった。SECは現在、XRPやドージコインなどの複数の現物ETFの承認判断を延期している。
07:05
米上場Bit Digital、企業資産をビットコインからイーサリアムに転換完了
米上場企業ビット・デジタルが企業資産のイーサリアム完全転換を発表。280BTCを売却し10万ETH超を保有。株価は一時20%急騰し時価総額10億ドルまで拡大。
06:25
売却ではなくアドレス更新か、14年以上動かなかった1兆円相当のビットコイン移動の謎
14年間動かなかった8万BTC超(1兆円相当)が先週末に移動。アーカムや有識者は単純なアドレス更新の可能性を指摘。売却の兆候は確認されていない。
06:00
ストラテジー、42億ドル資金調達発表 3カ月ぶりビットコイン購入見送りも
マイケル・セイラーのストラテジーが優先株発行で42億ドル資金調達を発表。先週は3カ月ぶりに仮想通貨ビットコイン購入を見送り。650億ドル相当のビットコイン保有を維持。
05:35
米政府関連ウォレットが3200万円相当ETHをコインベースに送金、仮想通貨準備金関連か?
米政府関連ウォレットが7月8日に仮想通貨イーサリアムをコインベースに送金。売却ではなく保管目的との見方も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧