はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

オントロジーとダイムラーモビリティ共同開発の「デジタルドライバーサービス」を概説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オントロジーとダイムラーモビリティが共同開発

オントロジーがダイムラーモビリティと提携し、デジタルドライバーサービス「ウェルカムホーム(Welcome Home)」を提供することが9月24日に発表された。その詳細は、同発表が行われたイベントSTARTUP AUTOBARN EXPO 8で明らかにされていた。本記事では、ウェルカムホームの詳細をお伝えする。

参考:分散型ネットワークのオントロジー、自動車大手ダイムラーと提携 デジタルドライブサービス提供へ

車内体験にブロックチェーンを活用

ウェルカムホームとは、車内体験のパーソナル化および管理に関する自己主権型ソリューションだ。ユーザーがデータをいつ、どこで、誰と共有するのかについて、ユーザーが自身で選択可能になっている。そのため、これまでのサービスのように個人情報がどう利用されるのかがわからない、といった懸念が払拭されるサービスになっている。

ウェルカムホームを使うことで、ドライバーは以下のようなメリットを享受できる。

  • 車内やモビリティサービスの好みは、特定の車両ではなく、ユーザーのプロフィールに関連付けられ、どのような車でも自分にあった車にカスタマイズ可能。
  • システムに統合されたサードパーティのサービスプロバイダーを一度認証するだけでアクセスが可能に。サービスの利用終了後には、すべてのプロバイダーに対して匿名性を保つことができる。
  • 自分のデータへのアクセスや利用に関する完全な透明性、管理権および匿名性を維持したまま、サービス提供者に自分のデータを認証および提供することで個人に合ったサービスを享受できる。

こうしたメリットは、ウェルカムホームにブロックチェーン技術を活用したことで実現している。オントロジーの分散型ID(DeID)プロトコル、および分散型データ交換フレームワーク(DDXF)を活用することで、データのプライバシーと安全性を維持しつつ、デジタル化の利便性を提供することを目指しているようだ。

Welcome Homeを通じた車内体験

リリースでは、Welcome Homeを利用することで、どのようなデータをユーザーは登録し、それらが車内体験にどのように反映されるのかを、ジュリアという架空の人物が異なる車両を利用しているにも関わらず、どちらでも同じ設定で車両を利用できる例が紹介されている。

  1. ジュリアは、自家用車を購入した際にKYCを実施
  2. ジュリアはウェルカム・ホームを通じ、旅行のために車をレンタル。この時、ジュリアは車の好みをプラットフォームに登録していたため、好みの車をレンタルできるようになっている。
  3. ジュリアが登録したデータをもとに、ジュリア好みの音楽、空調や照明の設定が、レンタルカーでも利用できるようになる。また、ジュリアがサードパーティに提供することを承認したデータ(例:車の摩耗や破損、事故の有無、ブレーキペダルを踏んだ重さなど)が、各事業者に提供される。
  4. 旅行が終わると、ジュリアは車のプロファイル設定を解除する。これにより、彼女の個人データへ第三者がアクセスできなくなります。また、3で提供することに同意したデータに基づき、一定のポイントが提供されます。
  5. 音楽などのプロファイル設定を特定の人物と共有したり、第三者がアクセスできるようにするかなどを、ジュリア自身が決められる。

両社のコメント

ダイムラーモビリティは、自動車を道路上の家のように快適な場所にするという構想を持ち、モビリティ業界を牽引している。

ダイムラーモビリティのシニアUI/UXデザイナーであるYun Xi氏は、この構想について以下のように述べている。

異なるモビリティサービス間の信頼関係を強化したいと考えている。エンドユーザーからの承認が得られたデータに基づき、ユーザーそれぞれに合ったサービスをどのように提供するかということが問題だった。

これを解決するには、ユーザーデータのプライバシーとセキュリティを確保する方法が必要だったが、多様なサービスプロバイダーが参加しているため難しかった。このようなサービスプロバイダーが全て、様々なモビリティの提供を通じ、個人ごとにカスタマイズされたユーザー体験を提供している。

オントロジーはプレスリリースの中で、次のようにコメントしている。

ウェルカムホームはブロックチェーンを利用し、データのプライバシーと安全性を維持しながら、デジタル経済の特典や利便性を享受するという選択肢を提供している優れた事例。これはモビリティサービスの外でも大きな可能性を秘めている。

(中略)オントロジーの分散型IDプロトコルは、ワンクリック認証と統合サービスが異なるブロックチェーン上のアプリケーションで相互運用され、ソリューションを真に拡張性高いものにする業界初のプロダクトだ。

詳細:

Welcome Homeプレゼンテーション

https://youtu.be/1LkPV7T4D94?t=960


How Being On The Road Will Feel Just Like Home With Ontology & Daimler Mobility

https://ont.io/news/en/119

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/13 火曜日
12:18
市場予想上回る米中関税引き下げ合意で「リスク選好」強まる 機関投資家の資金流入は4週連続増
トランプ政権の米中関税合意で市場の不確実性が緩和し、日米株式市場では株価が大きく上昇した。ビットコイン(BTC)は10万ドル台維持した。仮想通貨ETFへの資金流入4週連続増加で年初来67億ドルまで到達した。
12:00
ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…
11:30
米上場のGD Culture Group、440億円超調達でビットコインとトランプコイン購入計画
米ナスダック上場企業GD Culture Groupが最大3億ドルの資金調達を発表。ビットコインと公式トランプコインの購入を含む仮想通貨戦略を展開していく。
11:00
ナカモトとナスダック上場企業、1000億円を調達しBTC保有開始へ
ナスダック上場企業カインドリーMDは、仮想通貨ビットコインのトレジャリー企業ナカモトホールディングスと最終的な合併契約で合意。1000億円を調達しビットコイン戦略を開始する。
10:45
トランプ一族関連「アメリカン・ビットコイン」、ナスダック上場へ前進
トランプ大統領の息子エリック氏が戦略責任者を務める「アメリカン・ビットコイン」がグリフォン・デジタルとの合併契約を締結した。ナスダック上場を目指している。
09:42
米デル、ビットコイン保有提案を拒否 8500億円超の資産は現金・債券で維持
デル・テクノロジーズが全米公共政策調査センターによる58億ドルの現金準備の一部をビットコインに転換する株主提案を正式拒否。マイクロソフトも同様の提案を却下した経緯あり。
08:25
トランプ大統領晩餐会コンテスト終了、TRUMPコイン上位220名が招待へ
トランプ大統領の公式ミームコイン「TRUMP」の運営チームが上位220名の保有者を対象とした晩餐会コンテストの終了を発表。参加者には限定NFTも付与予定だ。
07:55
ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
ナスダック上場のアンバーは、1億ドル規模の仮想通貨エコシステム準備金の創設計画を発表。ビットコイン、イーサリアム、XRPなどを保有することや、創設の目的を説明した。
07:40
コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
米最大の仮想通貨取引所コインベースがS&P 500指数に採用決定。5月19日から指数入りし、発表後に株価が9%超上昇。純粋な仮想通貨企業としては初のS&P 500入りとなる。
07:15
アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」
著名トレーダーのアーサー・ヘイズ氏が「全て買え」と強気発言。米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、ビットコインは10.4万ドル突破したが、その後反落。
06:20
トランプ大統領のSNS『Truth Social』、ミームコイン発行のうわさを否定
ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。
05:55
フランス上場企業、ビットコイン戦略強化のため20億円調達
フランスのThe Blockchain Groupは、仮想通貨ビットコインの保有量増加を目的とした20億円の転換社債発行を発表。戦略的投資家Adam Back氏による投資が含まれ、同社のBTC戦略が加速へ。
05:40
マイケル・セイラーのストラテジー社、2000億円相当のビットコインを追加購入
マイケル・セイラーのストラテジー社は、2025年5月5日から11日にかけて13390BTCを約13.4億ドルで購入し、ビットコイン保有額が590億ドルに達した。
05/12 月曜日
14:57
インフレ・送金コスト上昇・資本規制強化でビットコイン需要拡大=BISレポート
国際決済銀行(BIS)の最新調査で仮想通貨の国際取引が2021年に380兆円に達し、従来の地理的障壁や資本規制の影響を受けにくいことが判明した。
12:46
メタプラネット、エルサルバドル政府のビットコイン保有量を上回る
メタプラネットが1,241ビットコイン(約184億円)を追加購入し、総保有量6,796BTCでエルサルバドル政府を上回った。暗号資産(仮想通貨)投資戦略を加速させている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧